年の瀬の資金運用(競馬&株)

yochi

2013年12月27日 20:52

前記事までは、支出の事について書き綴っていましたが、他方、資金運用についても余念がありません。
まず、今週日曜日の有馬記念で1年ぶりに馬券を買いましたが(契約の関係上・・・)、700円投入して、当たり馬券の払戻金が580円。
1番人気と2番人気だけにしておけば市電運賃ほどは儲かった計算ですが、120円という微妙な額を損した結果となりました。

一方、株の方は、大隅への引っ越しに際していったんビックカメラ株を20%近い利回りで手放し、万一に備えていましたが、想像以上の収入増の結果、なんやかんやで年初以来の貯蓄40万円台を回復、8月のパソコン大修理11万円の痛手もすっかり傷が癒え、来年初頭のNISAスタート前に再度買い戻しておこうと、4,000円ほど値上がりしていた株を買い戻したのが今週初め。

貯蓄がさらに増えて、2月の配当落ち辺りでNISAで買い増そうとしばらく寝かせるつもりでみていたら、何と昨日今日で連騰して、一気に含み益3,500円に到達。
買い物の買い時もそうですが、売れる物の買い時も見事にドンピシャで、これで資金運用していたら、3日で利回り6%ですから、1年で720%!!
ま、さすがにそんなことはうまくはいきませんが、欲しいものは欲しい時が買い時、であります。

ただ、唯一そうも言えないのが、車です。
我が家はHonda車ファミリーですので、話題のN-wgnでもいくらくらいで買えるのか、シミュレーションしてみたら、驚愕でした。
150万円は下らないらしく、そこまでして車に金を出すなら、屋根付きバイクの方がいいのではないか、と思っています。
皮肉にもHondaバイクの方に、50ccの50万円程度であるようで、見て思ったのが、13年前にバイトしていたピザ屋のバイクの屋根付き版、ということでした。
近場の外出なら50ccでも支障はないのですが、スピードが出せないため、別の方策も検討中です。
それが、今のシグナスXに屋根を付けてしまう、ということです。

明日は行きつけのバイク屋に赴くため、その際に相談することになりそうです。

関連記事