いよいよ引っ越し

yochi

2012年01月26日 22:15

入社から足掛け3ヶ月ほど取り掛かったサイト制作もひとまず終わりました。
まあ、また来月部分追加作業が入るとの報告を受けているものの、今しばらくは月末オープンの自社ショッピングサイトと、前職でもお世話になったとある住宅建築会社のウェブサイトリニューアル制作などが入ってきて、目まぐるしい展開が予想されます。

さて、契約も全て無事終了し、事実上今夜から入居OKなのですが、明日まで会社の為、明日は照明器具と洗濯機の取り付けを父(電気工事業)に頼んであります。
洗濯機を買うときは家から独立する時だ、と決めたのは2003年11月に川内へ教員臨時採用にて赴任した時のことでしたが、今は2012年1月、歳月は流れたものです。

引っ越しに向けての準備は大きく分けて3つに分かれます。
1.家財移転計画
2.新居必要品調達計画
3.不用品処分計画

1については、タウンエースバンを借り、3~4往復で学習机とブリタニカ収容棚を除く全家財道具を輸送する計画を立てています。
難関はロフトベッドと業務用棚、ラッカーボックスのそれぞれ長さ約2mの長大家具3点の輸送です。
ギリギリ輸送可能ですが、積み重ね方を間違うと、後々が大変です。
ロフトベッド及び業務用棚の移転に際しては、中身を先に輸送し、後から解体して運ぶ手法を取ります。

2については、照明器具と洗濯機、プロパンガス対応のガスコンロを既に準備しています。
その他、前述のロフトベッドと業務用棚の足回り用にタイルカーペットも準備済みです。
新たに食器棚やカーテン、室内物干しなど、インテリア系を中心に調達する計画ですが、優先されるのが次の3です。

ごみ処分は土曜日でなければいけませんので、家財輸送の合間を縫って、一度で終わらすことになります。
まあ最悪の場合は新しい家で保管しておき、種類に応じて出す方法もやむを得ません。
友人二人を加勢で招集かけてますので、分担する方法も考えられます。

今は、ネットが使えますので転居にかかる手続きの準備を進めているのですが、なかなか面倒です。
転居後は数週間、PHSしかネット接続不能です。
ひとまず手続き類が一段落する明日の夜からはパソコンの撤去準備と小物類を段ボールに入れる作業が始まります。

関連記事