除湿機発動開始

yochi

2012年06月11日 20:46

昨日は5年ぶりの運転免許の更新で、色がゴールドからブルーに逆戻りしたものの、期間は5年のまま、といった実益上は大きく問題は無い状況ですが、映った姿はこわもてになってました。

それはさておき、梅雨入りしてジメジメしてきており、洗濯物を陰干しする身としては乾きが悪い→悪臭へ変化するという循環が嫌なもので、対処として引っ越し以来玄関わきに鎮座していた除湿機を発動させました。
なぜ除湿機を持っているかと言えば、引っ越し前の実家にて、ノークーラー生活を過ごすにしても、ジメジメには勝てない、というわけで、カラっとした室内環境を求めて4万円近く支払って買ったはいいものの、かえって室内が暑くなって寝苦しくなった、という本末転倒な状況でありました。

今年はクーラーも備え付けであるため、除湿機の役回りは浴室と洗濯物の乾燥促進、この2点を任せるに至ったわけです。
貯蓄しつつも生活の質向上に欠かせないものはしっかりと調達しているわけで、その辺は電気屋の店長をしていた父に似ています。
オーディオとか最新家電とか、先を行く物を父は常に導入していました。
80年代にCDとか、コードレス電話機、90年代だと携帯電話ですね。
食洗機も90年前後でした。

車と同様、家電もモノづくりの粋を結集したようなもので、今は当時ほどのワクワク感が無くなってきた、そんな思いもしています。
節電に走るのはいいんですけれどね。

ここのところホテル経営シミュレーションゲームに塾向けWebシステムに没頭で、疲れが出つつあるため、今日はYouTubeなりGyaoなり見て、くつろぐ夜にしようと思います。
塾向けWebシステムは、連想配列を操れるようになり、システム本体の設計を要所要所で変えながら組んでいます。
データ登録部は後半戦に入ったため、今週でまだ詰め切れていないスケジュール及び成績登録のところまで進めば、いよいよ明り部分となる一般閲覧部分の構築に移ります。

まあ、その前に最大所要2日程度の案件が入りそうですが、今週も週休二日でない週な為、時間を目いっぱい使って打ち込もうと思います。
その分、来月前職であり得ない3連休があり、初日に熊本県南部で友人らと過ごす予定です。
東日本大震災の被災地を見るにしても、11月の3連休が軸になりそうです。
今は、財政再建途上ですので。

関連記事