基本情報技術者試験の受験票も今週届き、いよいよ来週末の試験日に向けてラストスパート、といったところですが、防音壁をこしらえた側の騒音は落ち着いたものの、元来のDQN側の方も一旦昨日までは落ち着いていましたが、今朝になって早朝6時過ぎから物音が始まる始末で、自分より遅く寝ているはずなのにどんな人種なのだろうか? と思いつつ、二度寝・三度寝を繰り返して出勤する有様でした。
夜に勉強する時はヘッドフォンで音楽を聴きながらやっています。
学生時代までの自分にとってはNG行為としていたものをやらないと集中できないというのも皮肉なものでありますが、こうした妨害にも負けずに合格することが、爽快な一撃になることを願って、着々と取り組むのみです。
試験の方は、午前試験の過去問は12回分解き終え、63~83%の正答率で推移しており、午前試験で落ちる可能性は極めて低い状態です。
そのため、現在は午後試験対策の方に力点を置いており、今のところこちらの方は7割強の正答率です。
しかし、必須箇所であるデータ構造及びアルゴリズム、ここは配点もやや多めであり、選択問題と違って逃げられないので、ここがどんな結果になるか、これが重要なカギを握りそうです。
下手な物音がなければ、もう少し集中できるものの、何とも変な話です。
試験後を見据えて、私のライフワークとも言える交通渋滞解消体験ができるシミュレーションゲーム【トラフィック・コンフュージョン2】を注文しておきました。
プレステでも【ナビット】(もしくはThe渋滞)という名で出てますが、YouTubeに上げようにも、PCがプレステ映像の取り込みに対応しておらず、パソコン版用に購入した次第です。
Win95対応、と古いソフトながら、同じくWin95対応の初代大戦略が起動できるため、まあ大丈夫だろうと買った次第ですが、動かない時はその時で考えます。
今回はAmazonギフト券でほぼ半値で買えたものの、ここのところは金券大活躍といった感じです。
先日も半袖シャツをクリーニングに出した際、ついでで会員になったのですが、金券3,000円分(50円券×60枚)を進呈され、ちょっと引きました。
来週も、山形屋お買い物券引換であり、現金支出抑制には大きな成果を上げてくれそうです。
まあ、金券でもってしてもDQNには対処できませんけどね。