ラミネーター(&フィルム)を買う
大学の学生証、個別塾勤務時の掲示物作成以来、なかなかラミネーターに接する機会が無かったのですが、作ったシステムの会員証はラミネートで使用して頂くタイプがメインになっており、バーコード認証の実験も兼ねて昨夜はラミネートを22枚分やってました。
ウェブデザイン技能検定の実技試験対策もあって、ここ数日は内心焦りだらけなのですが、そんな中でも販促に向けた動きを止めるわけにも行かず、とっかえひっかえラミネートを終えました。
出来栄えがとても美しく、基礎においている差異化の達成においては◎という結論に至りました。
そういう表面のことをやっていても、結局はバグつぶしをやったり、作業効率上懸念が残っている先生ログイン部を想定より大幅に早めて今作り始めたりしているわけで、外へ出られるのは営業側の調整を済ませることや、試験が終わってから本格的に、ということになりそうです。
まあ、今組んでいるところも暫定的仕様としているだけで、本格仕様化は先送りとします。
セキュリティ、作業効率両面で販促上懸念が無いようにしたいがための作業であり、この暫定分が終われば実技対策もはかどってくれるはずです。
とにかく、SQLの【検索】→【ソート】→【詳細】といった一連の流れの組み上げを短縮するためのルーチンや定型化を頭のなかにしっかり叩き込んでおかないと、本番には備えられません。
日曜日のシミュレーションでどれだけソートに苦戦したことか、これが本番だったら時間切れ終了&不合格確定でした。
残り4日、昨夜はFlashの埋め込みを再確認してますし、今夜からはSQL特訓です。
・・・「SQL」と書かれたラミネートに自分が挟まれてる感じがするのは、気のせいでしょうか?
(仕事でSQL、家でもSQLって・・・涙)
関連記事