前職で作ったサイトが地元紙で紹介される

yochi

2014年03月28日 21:38

昨日は、夜に出勤して、今日明け方前に仮眠を取り、そのまま引き続き仕事して夕方ようやく解放されて帰宅したのですが、車庫入れで目測を微妙に誤り、バイク側面に車のバンパーが接触、軽く傷が付いてしまいました。
まあ、自分の物に当たった程度ですので思わず笑ってごまかしつつ、夜勤明けに車の運転で帰ってくるのは、大変です。

その後、ブルーレイレコーダーで録画していたテレビを見る前に新聞を読むわけですが、前職で数百万円単位の案件(http://wsk.chesuto.jp/e906193.html)が、今日の新聞で取り上げられておりました。
大手酒販卸会社の焼酎の紹介サイトで、今だから明かせますが、これのプログラム構築やデータベース検索を私が担当しています。
まあ、あくまで外面が対象で、あの裏側の営業用の部分はノータッチなので、大手を振って自慢できるには至らないものの、私のWeb制作屋人生の集大成、と言ってもいいと思います。趣味の世界から入って、新聞にまで取り上げてもらえるような案件に取りかかって、作ってしまうところまで這い上がったわけですから、いい経験となりました。

制作の裏話としては、まず、PC用、タブレット用、スマホ用の3タイプに対応するレスポンシブデザインを採用、Wordpressをベースとしつつも、Sqlite3も併用して、焼酎や蔵元データを読み込む仕様となっています。レスポンシブならではの仕様として、ソースコードが分かる人なら見て驚くと思いますが、検索のエリアが3つあります。それぞれ専用でこしらえているのです。私がまだ技量が高ければもう少しスマートにいきたかったのですが、デザインを軸に実装していく関係上、こうするほかに手がありませんでした。

メーカー検索では、五十音順に表示するよう、配列処理を効率よく組むルーチンを採用していますが、(株)などの機種依存文字が元データに入っている場合の対策として、除外するよう例外処理を入れて、きれいに並ぶように工夫しています。アルコール度数では、小鶴酒造に「小鶴ゼロ」なる、ノンアルコール焼酎がある、ということで、0度でも検索できるよう修正も施しています。

なお、2012年に編み出した、Wordpressのキーワード除外検索も、惜しげもなくこのサイトでも導入しており、ハイフンを使えば含まない文言で検索結果を表示してくれます。

ちなみに、退社後に他者がいじっているため、一部構築時と実装内容や挙動が異なるものがあります。また、県内地図の動きのところは自作Javascriptで動作していますが、旧来のオーソドックスなDreamWeaverのマウスオーバースクリプトを流用して、チラつき防止処理を施しています。ページナビは、Sqlite3との連携のため、流用したものを改造したものです。

いろんな合わせ技を駆使してウェブサイトを構築できる、というのは「職人」の腕の見せ所でもあります。
現職でも、大勢のお客様にサイトを使って頂いておりますが、原則過去の分しかご紹介できないことを、ご了承ください。
今日も私は自社のさらなる繁栄を目指して何かやってます。

って、徹夜明けでまた朝型にシフトするため、この時間まで起きてますが、そろそろ限界、明日もまた仕事です。

関連記事