転職後半月ほどでかなりグレードアップ
今月1日の入社から半月余り、段取りや流れが不明なままいきなりのワードプレス化作業に始まり、Facebookページ作り、またワードプレスのページコーディングときて、今週火曜日からいよいよ前職にいた頃の積み残し案件である、phpのお勉強とmysqlの使い方について実践をしています。
前職にいた今年3月下旬から取り組み始めたワードプレスもphpとmysqlの組み合わせで動作しますが、ワードプレスでなく、オリジナルのシステムでかねてから温めてきた構想を実現したい、そう考えてのことです。
あまり知られていないのですが、独創性と先見性は人並み以上にあると自負しています。
phpの基礎は1日で、mysqlはphpMyAdminを使ってきた関係で1日半ほどで概ね理解し、この両者をつなげたシステムの構築をテスト環境で始めているものの、CGIのデータベースに比べて柔軟な分、画像ファイルをデータベースに格納するのか、はたまたアップロードフォルダに保存した上で画像名をテキストデータで格納して呼び出すのかで四苦八苦したり、sqlに変数を入れる場合のシングルクォーテーションの取り扱い方法に苦慮したりと、様々な壁にぶつかりつつ、この3日間で驚異的な成長を遂げています。
今組んでいるのが簡易的な機能を備えた通販システムで、【商品マスタ】と【カテゴリマスタ】、【価格帯マスタ】の3つを組み合わせつつ、テーブル数は4つ(カテゴリが大小2つあるため)を駆使し、まずはデータ登録部を組んでいるわけですが、データは登録、編集、削除の3種類があります。
また、商品と所属カテゴリ、商品と価格帯は連携の関係にあります。
ついては、呼び出し元が増えれば自動で増えるように処理し、呼び出し先が変わっても変わらない部分は変わらないようにしなくてはいけませんし、かねてから取り組みたかったことに没頭出来てますので、十分に満足しています。
自社の業績に貢献するためにはもうしばらく時間がかかりそうですが、下地は確実に出来上がりつつあります。
なお、今日は「劇場版サラリーマンNEO」を仕事終わりに見てきました。
「ブラック会社(以下略)」以来の映画館でしたが、阪神ファンである自分にとっては笑えるポイントがあちこちにありました。
なお、両作とも小池徹平が主演です。偶然かもしれませんが。
いずれも背広姿ですので、前回見た映画の続きのように違和感ない感じがしました。
そういえば、私自身もブラック会社から足を洗って1ヶ月経ってなかったんですね。
良い日でした。
関連記事