DB・MySQLとの戦いは一旦終了

yochi

2012年07月07日 18:24

今現在の力量を惜しむことなく投入し、自身の限界を超えて構築している塾向けWebシステム、報告書の登録・編集機能は昨日完成していたものの、まだ編集確認だけ終わっていなかったことから、今日はその部分を片づけ、スケジュール表との連携も確認し、各管理部のセキュリティチェック及び任意変動項目名の対応を終えた後、報告書の表示に移っています。

なお、スケジュール表の機能上の完成形は下図のようになります。

生徒ごとに出欠が切り替わり、振替授業や休みにも対応、なかなかなものになりました。

報告書の方は、HTMLの組み上げになってしまったため、適当に仮組みしつつ、問題は、例の不特定配列をどうするか、でした。
編集では教科毎、表示では題目毎と、格納方式と表示方式が異なるため、これをどう解決するか、一度失敗した後、入念に順序立てて考えました。

結局のところなかなかおもしろい論理構造の多重ループでこの問題を切り抜けました。
ソースコードも驚きの20行弱と短く、とても効率的に組めました。
それでいて、項目名も中身も自由に設定できるのですから、すごいものです。

かつて勤務していた個別塾の敵派閥教室長に言われた「SEに向いているんじゃないですか?」というのも、単なる売り言葉だけではなかったのかもしれません。
まあ、今の肩書きは「(Web)エンジニア」なのですが。

残念ながら、このルーチンの関係で高校テストデータ入力は来週に持ち越しとなりましたが、こっちもこっちで成績カルテページとの組み合わせを図らないといけません。
ページの基礎部分は、既に2月の技術研究の時に組んでいます。
グラフ自動生成です。

近いうちに画像を上げることになると思いますが、このシステムを組めるかどうかについて、まずこのカルテを再現できるかどうかから検討をスタートさせた経緯があるため、いよいよ原点に戻る、そんな感じです。
来週中Excel移行部分を全て片付けておかねばと思います。

関連記事