QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年02月26日

ちょうど10年前は、公立高校入試対策の追い込み中

今日の新聞で、どこかで名前に見覚えのある塾講師が未成年者にいかがわしい行為をしたとして捕まった、と出ていたのですが、パソコン内にある資料を検索して、思い出しました。大人しそうで落ち着いた感じの人物として記憶が残っていて、私が個別塾を開いたら右腕として辣腕を揮ってもらえると期待していたものの、結局この私がふがいないがためにこの構想は頓挫し、私はWEB屋に、彼は塾講師としてそれぞれ道を別れたのですが、とても残念で、悲しいことであります。

10年前の彼を知る身としては、一体何がそうさせたのか、不思議としか言いようがないものの、被害に遭われた生徒さんには、それを阻止できなかったことを慎んでお詫び申し上げます。


冒頭から自分自身にとって衝撃的なニュースに驚いているところですが、ちょうど先日公立高校入試の倍率が発表されています。資料をあさくっていたら、ちょうど10年前は、個別塾教室長として、受験生2名を合格させようと慌ただしい毎日を送っていたようです。「受験対策作戦会議.xls」なんてものをこしらえて、統一模試の成績の変化と志望校合格に向けて足りない点数を計算し、いかにして合格させるか塾講師陣(※冒頭の彼は当時いません)と協議して、徹底的に問題集を解かせ、居眠りするようなら私の机から視界に入るところで自習させていました。連日連夜の厳しい冷え込みを思い出します。

結果、3ヶ月前にD判定だった生徒が逆転合格を勝ち取り、笑顔で母親と一緒に報告に来たことは、私の人生において良かったことの1つです。その後、教室を移ることがなく、引き続き地域に根差した教室経営に徹していれば、その後の退社と冒頭の彼に会うこともない、というパラレルワールドもあったのでしょうが、1年間の個別塾教室長の経験が、その後の独立自営計画に発展していき、今の私を形作った、と言えます。教育業界の職歴は、10年前の10月で止まったままです。

奇しくも来年でWEB業界に籍を移して満10年になります。
はじめた頃は3年続けば本物、と思って取り組んできたわけですが、なかなか独立自営させてくれない低待遇が長く続き、そうこうしているうちに県内にたぶん自分以外はまだいない1級ウェブデザイン技能士にまでなってしまいました。今の会社でも、後輩2名の面倒をみるようにまでなってしまい、「自分の学園を作る」という15歳の時に秘めた野望は叶わずも、教育の重要性をしっかりと認識している現状は今も全く変わりません。
受験ニーズが自分にあるのかどうかは今の時勢を踏まえるとほとんどないと言えそうですが、勤務先をより強く、業績向上を実現していくべく、まだまだ試行錯誤の日々が続きます。  

Posted by yochi at 21:22Comments(0)たわごと