2015年03月27日
自社サイトの運用レベル向上策展開中
入社2年目にして、組織変更の荒波に揉まれ、結構役職者クラスと同等のポジション(待遇面ではもともとその扱い)で仕事をすることが増えてきており、自社の販促関係においても、様々な施策を管理する機会が増えてきました。
役員から「立案・分析」担当というポジションを与えられている次第ですが、10年前の個別塾教室長を務めていた時も、当時の上司から「軍師」呼ばわりされて、成績向上と塾生確保に向けて、手持ちの資源を使えるだけ使い、あらゆる手を駆使してきたもので、当時も今もその辺は変わらないものだと思うところです。
さて、最近「モバイルフレンドリー」と言われる、Googleにおけるスマホでのサイト検索機能において、スマホ最適化したサイトを上位表示しようという動きがあります。
残念ながら、私が持つ個人サイトは非対応なのですが、Wordpressで作ってますから、簡単に対応させる方法があるようなので、明日にでも取り組んでみることにして、会社の方でも大手ネット企業から営業電話が来ました。
基本的に営業電話は上司が応対するのが基本なのですが、その日は上司公休日ということで、代理で私が応対しました。
前述のモバイルフレンドリーのことや、メルマガ販促の補完ともなり得るスマホアプリを用いた囲い込み販促戦略など、時機を得た提案でした。
ちょうどスマホサイトオープン前日ということもあり、自社のウィークポイントを完全に補完できる内容で、個人的にネット有料配信動画やらクレジット会社の保険押し売りやらの営業攻勢に辟易しているとは言え、この営業電話には有意義なものを感じておりました。
が、上司と次に顔を合わせるのが翌週初めということもあって、役員に軽く報告だけして、迎えた週明けの毎週恒例の自部署の会議において、導入を経営陣に認めてもらう手続きを進めるかどうか、営業担当氏に代わって資料を配って、必要かどうか検討を進めた結果、導入シミュレーションの作成を行ったうえで稟議に諮るという結論を得ました。
早速シミュレーションを作成し、2年目終了時点で2万ダウンロード、その場合の費用対効果は100円台、という推測を得て、役員補佐役で以前から交流のある上役の協力の下、今日無事に稟議が通り、週明けに契約となりそうです。
PCサイトからの売り上げが多い中、スマホからの利用者への対応も急務となっており、スマホアプリを用いたアプローチ戦略は大変魅力的です。
参考アプリを手持ちのiPad2にインストールして、実態検証も行い、有用性を確信しました。
次の展開としては、アプリのビジュアルと中身の構成を決める作業が待ち構えており、偶然にも来週は七連勤と、今後待ち構える作業を進めるにあたって好都合な日程です。
その他、Yahoo!のスマホサイトも来月半ばからリニューアル予定と今日面会した広告代理店から情報を得ており、出稿するバナー規格が一新するため、その対応も必要となります。
消費増税から間もなく1年、売上前年比減が続いた状況を返上すべく、さらなる施策実施に向けてまだまだ動きます。
役員から「立案・分析」担当というポジションを与えられている次第ですが、10年前の個別塾教室長を務めていた時も、当時の上司から「軍師」呼ばわりされて、成績向上と塾生確保に向けて、手持ちの資源を使えるだけ使い、あらゆる手を駆使してきたもので、当時も今もその辺は変わらないものだと思うところです。
さて、最近「モバイルフレンドリー」と言われる、Googleにおけるスマホでのサイト検索機能において、スマホ最適化したサイトを上位表示しようという動きがあります。
残念ながら、私が持つ個人サイトは非対応なのですが、Wordpressで作ってますから、簡単に対応させる方法があるようなので、明日にでも取り組んでみることにして、会社の方でも大手ネット企業から営業電話が来ました。
基本的に営業電話は上司が応対するのが基本なのですが、その日は上司公休日ということで、代理で私が応対しました。
前述のモバイルフレンドリーのことや、メルマガ販促の補完ともなり得るスマホアプリを用いた囲い込み販促戦略など、時機を得た提案でした。
ちょうどスマホサイトオープン前日ということもあり、自社のウィークポイントを完全に補完できる内容で、個人的にネット有料配信動画やらクレジット会社の保険押し売りやらの営業攻勢に辟易しているとは言え、この営業電話には有意義なものを感じておりました。
が、上司と次に顔を合わせるのが翌週初めということもあって、役員に軽く報告だけして、迎えた週明けの毎週恒例の自部署の会議において、導入を経営陣に認めてもらう手続きを進めるかどうか、営業担当氏に代わって資料を配って、必要かどうか検討を進めた結果、導入シミュレーションの作成を行ったうえで稟議に諮るという結論を得ました。
早速シミュレーションを作成し、2年目終了時点で2万ダウンロード、その場合の費用対効果は100円台、という推測を得て、役員補佐役で以前から交流のある上役の協力の下、今日無事に稟議が通り、週明けに契約となりそうです。
PCサイトからの売り上げが多い中、スマホからの利用者への対応も急務となっており、スマホアプリを用いたアプローチ戦略は大変魅力的です。
参考アプリを手持ちのiPad2にインストールして、実態検証も行い、有用性を確信しました。
次の展開としては、アプリのビジュアルと中身の構成を決める作業が待ち構えており、偶然にも来週は七連勤と、今後待ち構える作業を進めるにあたって好都合な日程です。
その他、Yahoo!のスマホサイトも来月半ばからリニューアル予定と今日面会した広告代理店から情報を得ており、出稿するバナー規格が一新するため、その対応も必要となります。
消費増税から間もなく1年、売上前年比減が続いた状況を返上すべく、さらなる施策実施に向けてまだまだ動きます。