2011年12月31日
今年最後の宝くじの結果は!?
いよいよ大みそか、去年は大雪の為、近所のスーパーへ年越しそばの調達に出かけたものでしたが、今年は例年通り、山形屋ストアへ買い出しへ出かけ、つい先ほどおいしくそばをすすりました。
東日本大震災の犠牲者の皆様へ追悼するとともに、公益企業の怠慢によって今も自宅に帰れない皆様に対し恐縮しつつ、生きて年を越せるありがたさをしみじみ思います。
さて、福岡へ出張の際に買っていた年末ジャンボ、今日いよいよ当選番号発表ということで、早速番号を照合してみました。
10枚をバラで購入しており、7等の300円は別として、見ていくと、最後の10枚目で7等以外が出ました。
下2桁が当たっている、というわけで、6等も当たりました。
購入金額分還元というわけで、ささやかな年越しとなりそうです。
皆様、よいお年を(^.^)/~~~
東日本大震災の犠牲者の皆様へ追悼するとともに、公益企業の怠慢によって今も自宅に帰れない皆様に対し恐縮しつつ、生きて年を越せるありがたさをしみじみ思います。
さて、福岡へ出張の際に買っていた年末ジャンボ、今日いよいよ当選番号発表ということで、早速番号を照合してみました。
10枚をバラで購入しており、7等の300円は別として、見ていくと、最後の10枚目で7等以外が出ました。
下2桁が当たっている、というわけで、6等も当たりました。
購入金額分還元というわけで、ささやかな年越しとなりそうです。
皆様、よいお年を(^.^)/~~~
2011年12月24日
苦闘5日!会社で作業中のラピッドサイトVPSとの格闘終了
月曜日から、アマゾンAPIを活用したショッピングサイトの移設を行なっていたのですが、基本的にテストサイトの方で既にワードプレスで組まれていますので、移すだけなら簡単です。
エラーメッセージで【○○が書き込めません。パーミッションを確認してください。】と出ようものなら、CGIを取り扱っていた頃の経験を言わせて、らくらく正しい設定にしました。
がしかし、思わぬ敵が現れました。
APIからHTTP400エラーが出、かつPHPからもファンクションエラーが出る有様。
その間に日報システムを組み上げ、その他諸々の作業をしつつ、戦いを挑み続けたものの、敵は去る者、一向に歯が立ちません。
昨日はブログ記事の通り、A列車で行こう9にも建物キット2ndを入れた所で異変が生じ、頭が切り替わっていた所で今日を迎えました。
トラブルに家でも会社でも向かい続ける状況ながら、PHPが吐き出す続ける【chmod~Operation not permitted】の意味をどう捉えるか、今日はひたすら検索し続ける状況でした。
事態が動き出したのが今日の15時過ぎのこと。
ファイル所有者にパーミッション変更権限がないことを上述のエラーが意味していることをよく考え、PHP実行権者が誰なのか、アダルト広告のバナーがページの下に出る状況の中、そこに記載されていたPHP文を入れてみました。
すると、WEBページ表示の実行権者がApacheであることに気づきました。
サーバをいじくってばかりだったため、ファイルの所有者にしか目が行っていなかったのですが、【root】と【wheel】グループのユーザと【apache】、この三者の関係をよく考えないといけないと思う次第でした。
というわけで、wheelユーザの所有ファイルでchmod対象のディレクトリ及びファイルの所有者をコンパネのファイルマネージャーにて【apache】に変更、PHPを動かしてみると、ついにエラーが取れ、アマゾンから商品リストが出ました。
5日間にわたる戦いが終わった瞬間でした。
しかし、この戦いの最中、デフォルトのPHP5の上にyumでPHP5.3(php-develのお供)を入れてしまい、peclがinstallコマンド使用不能になってしまいました。
週明け、時間を見てサーバ初期化を頼むことになりそうですが、何はともあれ無事目的達成です。
あとはA列車で行こう9だけですが、A9wikiによればテクスチャを落とすと問題ないとも。
早速今から帰宅して試してみます。
エラーメッセージで【○○が書き込めません。パーミッションを確認してください。】と出ようものなら、CGIを取り扱っていた頃の経験を言わせて、らくらく正しい設定にしました。
がしかし、思わぬ敵が現れました。
APIからHTTP400エラーが出、かつPHPからもファンクションエラーが出る有様。
その間に日報システムを組み上げ、その他諸々の作業をしつつ、戦いを挑み続けたものの、敵は去る者、一向に歯が立ちません。
昨日はブログ記事の通り、A列車で行こう9にも建物キット2ndを入れた所で異変が生じ、頭が切り替わっていた所で今日を迎えました。
トラブルに家でも会社でも向かい続ける状況ながら、PHPが吐き出す続ける【chmod~Operation not permitted】の意味をどう捉えるか、今日はひたすら検索し続ける状況でした。
事態が動き出したのが今日の15時過ぎのこと。
ファイル所有者にパーミッション変更権限がないことを上述のエラーが意味していることをよく考え、PHP実行権者が誰なのか、アダルト広告のバナーがページの下に出る状況の中、そこに記載されていたPHP文を入れてみました。
すると、WEBページ表示の実行権者がApacheであることに気づきました。
サーバをいじくってばかりだったため、ファイルの所有者にしか目が行っていなかったのですが、【root】と【wheel】グループのユーザと【apache】、この三者の関係をよく考えないといけないと思う次第でした。
というわけで、wheelユーザの所有ファイルでchmod対象のディレクトリ及びファイルの所有者をコンパネのファイルマネージャーにて【apache】に変更、PHPを動かしてみると、ついにエラーが取れ、アマゾンから商品リストが出ました。
5日間にわたる戦いが終わった瞬間でした。
しかし、この戦いの最中、デフォルトのPHP5の上にyumでPHP5.3(php-develのお供)を入れてしまい、peclがinstallコマンド使用不能になってしまいました。
週明け、時間を見てサーバ初期化を頼むことになりそうですが、何はともあれ無事目的達成です。
あとはA列車で行こう9だけですが、A9wikiによればテクスチャを落とすと問題ないとも。
早速今から帰宅して試してみます。
2011年12月23日
A列車で行こう9の建物キット2ndのインストールはスムーズ
今日、ものが届き、早速インストールしてみました。
基本的にノートンは一時的に無効にして、後は特に何も問題もなく、インストーラから普通にインストールできました。
特典ディスクの方も、実行ファイルを起動するだけでしたが、いざ本体を起動してみますと、入っていませんでした。
特典ディスクは、以前書いた記事と同様の方法が必要なようです。
ただ、建物を建てようとする際に、本体に最初から入っている種類は白字、建物キット1stは水色字、同2ndは黄緑色字で表示されるようになっていました。
なお、なぜか途中で落ちる症状が出ていたりしますが、原因不明です。
何かパッチが出そうな予感がする今現在です。
基本的にノートンは一時的に無効にして、後は特に何も問題もなく、インストーラから普通にインストールできました。
特典ディスクの方も、実行ファイルを起動するだけでしたが、いざ本体を起動してみますと、入っていませんでした。
特典ディスクは、以前書いた記事と同様の方法が必要なようです。
ただ、建物を建てようとする際に、本体に最初から入っている種類は白字、建物キット1stは水色字、同2ndは黄緑色字で表示されるようになっていました。
なお、なぜか途中で落ちる症状が出ていたりしますが、原因不明です。
何かパッチが出そうな予感がする今現在です。
2011年12月19日
金正日氏の死に思う
今日、会社ではサーバに不足しているモジュールを追加する作業で、慣れない仕事で手こずりながら、帰宅した今も全く解決のめどが立っていないわけですが、昼休み、回転寿司屋へ昼食を摂って、財布を忘れてあわててATMからお金を下ろして恥をかきながら支払った後、会社に戻ってきて、「キムジョンイルが死んだらしい」という話を聞いて耳を疑いました。
1994年7月8日、猛暑の年の梅雨明け間近の頃、氏の父に当たる金日成氏が死去、当時はNHKの基礎英語を聴いていたため、AMラジオを聴く機会があり、ニュースを聞いてたまたま、ハングルの音が聞こえる局があることを知っていたため、チャンネルを合わせてみると、厳かな曲が延々と流れていました。
今と違い、当時はまだ拉致について動きが一切なく疑惑であった時代であり、なおかつ歴然とした鎖国国家でしたから、情報が直接入ることはほとんどない国でした。
そんな国から電波が届いてくるわけですから、今も強く印象に残っています。
氏が最高権力者に就いた後、往時からすれば緊張緩和が進んだ面もあり、逆にかたくなで国民感情逆撫でと、現在に至る状況に至っているわけですが、去年ささやかれた北朝鮮崩壊に備えた極秘シナリオが、いよいよ実際どうなるのか、我々は目にすることになります。
我が国としては、植民地支配補償の件で韓国のような二の舞にならないことを気を付けつつ、拉致とミサイル、核問題を完全に解決させ、平和裏に解決できるのが理想と思いつつ、出方に気を付けないといけないと思います。
1994年7月8日、猛暑の年の梅雨明け間近の頃、氏の父に当たる金日成氏が死去、当時はNHKの基礎英語を聴いていたため、AMラジオを聴く機会があり、ニュースを聞いてたまたま、ハングルの音が聞こえる局があることを知っていたため、チャンネルを合わせてみると、厳かな曲が延々と流れていました。
今と違い、当時はまだ拉致について動きが一切なく疑惑であった時代であり、なおかつ歴然とした鎖国国家でしたから、情報が直接入ることはほとんどない国でした。
そんな国から電波が届いてくるわけですから、今も強く印象に残っています。
氏が最高権力者に就いた後、往時からすれば緊張緩和が進んだ面もあり、逆にかたくなで国民感情逆撫でと、現在に至る状況に至っているわけですが、去年ささやかれた北朝鮮崩壊に備えた極秘シナリオが、いよいよ実際どうなるのか、我々は目にすることになります。
我が国としては、植民地支配補償の件で韓国のような二の舞にならないことを気を付けつつ、拉致とミサイル、核問題を完全に解決させ、平和裏に解決できるのが理想と思いつつ、出方に気を付けないといけないと思います。
2011年12月15日
やはり、師走は慌しい
今週初め、会社で急に【12/15は福岡で研修だから】という伝聞話から一週間がスタート、んでもって今日、朝早く自宅を発ち、会社に寄ってPCを回収した後、鹿児島中央駅から新幹線に乗って博多駅まで移動しました。
鹿児島中央~新八代間は去年11月のウェブデザイン技能検定受検以来、熊本~博多間は今年3月12日の全線開業日以来、新八代~熊本間は初めて乗りました。
倹約的鉄道ファンとしては、会社の旅費で乗り通したという始末になるわけですが、なかなか快適になったことを改めて実感した次第でした。
今回の研修の内容は、WEB業界におけるウェブサイト作りの潮流や広告出稿についてが主な内容で、リキッドレイアウトについてプッシュしていました。
まあ、凝ったものをオールインワンで作ってしまえというのも分からなくもないものの、スクリプトや印刷用CSSのことなどを考えればひとっとぴにはいきません。
昼休みは博多駅前の飲食店街で昼食となったため、空き時間を利用して目の前のヨドバシカメラへ行ってきました(ビックカメラ株主なのに・・・)。
単に、先日【坂の上の雲】のサントラ3つを購入すべく、初めてヨドバシのネット通販を利用していて、ビック同様ポイントカードとネットポイントの共通化が出来るのが店舗発行のアクセスキーが必要な為、この機会にやっておこうというわけです。
ヨドバシ博多の場合、1Fの1・2番レジの横ですぐに共通化ができ、便利です。
(但し、ネットポイントのID・パスワードを覚えていて店頭端末でログインできた場合です)
で、研修が終わって、またなんばん往来を買いましたが、福岡は明日雪が降るかもしれないと思わせるほど鉛色の雲に覆われ、寒さが増して来ていました。
こんな状態ではもうバイクで遠出するというのは、相当の防寒対策が必要となります。
帰宅して、東日本大震災の義援金の領収書が届いていました。
確定申告が必要ながらも、2,000円近く税金が還付されます。
仕事でも、前職と同等クラスのサーバを契約したり、ドメインを取ったりで、環境整備ができつつあります。
着実に物事を進め、各クライアントの期待に応えていけるよう頑張らねばと思います。
鹿児島中央~新八代間は去年11月のウェブデザイン技能検定受検以来、熊本~博多間は今年3月12日の全線開業日以来、新八代~熊本間は初めて乗りました。
倹約的鉄道ファンとしては、会社の旅費で乗り通したという始末になるわけですが、なかなか快適になったことを改めて実感した次第でした。
今回の研修の内容は、WEB業界におけるウェブサイト作りの潮流や広告出稿についてが主な内容で、リキッドレイアウトについてプッシュしていました。
まあ、凝ったものをオールインワンで作ってしまえというのも分からなくもないものの、スクリプトや印刷用CSSのことなどを考えればひとっとぴにはいきません。
昼休みは博多駅前の飲食店街で昼食となったため、空き時間を利用して目の前のヨドバシカメラへ行ってきました(ビックカメラ株主なのに・・・)。
単に、先日【坂の上の雲】のサントラ3つを購入すべく、初めてヨドバシのネット通販を利用していて、ビック同様ポイントカードとネットポイントの共通化が出来るのが店舗発行のアクセスキーが必要な為、この機会にやっておこうというわけです。
ヨドバシ博多の場合、1Fの1・2番レジの横ですぐに共通化ができ、便利です。
(但し、ネットポイントのID・パスワードを覚えていて店頭端末でログインできた場合です)
で、研修が終わって、またなんばん往来を買いましたが、福岡は明日雪が降るかもしれないと思わせるほど鉛色の雲に覆われ、寒さが増して来ていました。
こんな状態ではもうバイクで遠出するというのは、相当の防寒対策が必要となります。
帰宅して、東日本大震災の義援金の領収書が届いていました。
確定申告が必要ながらも、2,000円近く税金が還付されます。
仕事でも、前職と同等クラスのサーバを契約したり、ドメインを取ったりで、環境整備ができつつあります。
着実に物事を進め、各クライアントの期待に応えていけるよう頑張らねばと思います。
2011年12月11日
自宅ネット環境強化作業終了
加入しているBBIQ光回線のギガ対応を図るべく、先週初めに申し込みをし、その間に2006年にノートPC購入時に調達していた無線LANルータのギガ対応を進めるべく、新しいルータを購入しました。
ギガに対応するためには、【1000BASE-T】対応のLANポートを持つPCであることはもちろんのこと、複数台のPCで利用するために必要なルータも【1000BASE-TX】対応でなければいけません。
去年1月購入のメインPCはハイスペックだけに【1000BASE-T】対応のため、後はルータを変えれば100M以上の速度が使えるようになる、というわけです。
ものは昨日届き、ギガコース変更可能の案内書もおととい届き、普通なら一気に昨日処理したかったものの、プライベート忘年会及び高校野球シミュレーションゲームの【栄冠は君に2004】の友人育成チームとの対決もあって、動画取り込みしながらプレイする関係でノートPCに簡易的なリモートデスクトップ環境を構築するのに手間取り、無線LANルータの入れ替えで手いっぱいでした。
そして今日、朝から自宅配線の変更作業を完了しました。
無線LANは一度使うと便利ですが、入れ替えるときはまた設定作業をするのが少々面倒です。
自宅の場合はノートPCとipad2、それにA3複合機の3つが無線LANを使用しています。
これも数年に一度と辛抱し、ようやくBBIQに電話を入れ、折り返しかけてきた担当者の指示に従って最終的な確認が完了、ギガコースに無事切り替わりました。
申し込みから1週間で変更できるとは、なかなかスピーディーな展開です。
さて、肝心の速度の方は、早速測ってみました(10時50分くらい)。

図を見ての通り、何と、上り222Mbps、下り236Mbpsと、上りでギガ契約前の4倍強、下りでは同7倍程度の結果が出ました。
追加料金315円でこの結果、YouTubeをよく使う人間としてはとても満足しています。
ヤ○ーADSLを利用していたのが去年の夏まででしたが、あの時は上りが1Mbps程度、下りでも3Mbpsくらいでしたでしょうか。
この差は歴然としています。
次に高速化する余地があるならば、それはノートPCの無線でしょう。
nが使えず、aないしgを利用していますが、nならば100Mbps超えも可能です。
とは言え、まだまだ使えることですし、次に買う際に使えばいいのではと思います。
ギガに対応するためには、【1000BASE-T】対応のLANポートを持つPCであることはもちろんのこと、複数台のPCで利用するために必要なルータも【1000BASE-TX】対応でなければいけません。
去年1月購入のメインPCはハイスペックだけに【1000BASE-T】対応のため、後はルータを変えれば100M以上の速度が使えるようになる、というわけです。
ものは昨日届き、ギガコース変更可能の案内書もおととい届き、普通なら一気に昨日処理したかったものの、プライベート忘年会及び高校野球シミュレーションゲームの【栄冠は君に2004】の友人育成チームとの対決もあって、動画取り込みしながらプレイする関係でノートPCに簡易的なリモートデスクトップ環境を構築するのに手間取り、無線LANルータの入れ替えで手いっぱいでした。
そして今日、朝から自宅配線の変更作業を完了しました。
無線LANは一度使うと便利ですが、入れ替えるときはまた設定作業をするのが少々面倒です。
自宅の場合はノートPCとipad2、それにA3複合機の3つが無線LANを使用しています。
これも数年に一度と辛抱し、ようやくBBIQに電話を入れ、折り返しかけてきた担当者の指示に従って最終的な確認が完了、ギガコースに無事切り替わりました。
申し込みから1週間で変更できるとは、なかなかスピーディーな展開です。
さて、肝心の速度の方は、早速測ってみました(10時50分くらい)。

図を見ての通り、何と、上り222Mbps、下り236Mbpsと、上りでギガ契約前の4倍強、下りでは同7倍程度の結果が出ました。
追加料金315円でこの結果、YouTubeをよく使う人間としてはとても満足しています。
ヤ○ーADSLを利用していたのが去年の夏まででしたが、あの時は上りが1Mbps程度、下りでも3Mbpsくらいでしたでしょうか。
この差は歴然としています。
次に高速化する余地があるならば、それはノートPCの無線でしょう。
nが使えず、aないしgを利用していますが、nならば100Mbps超えも可能です。
とは言え、まだまだ使えることですし、次に買う際に使えばいいのではと思います。
2011年12月03日
試験に落ちたせいではないが副業が忙しくなってきた
宅建試験不合格から3日、もともとボーダー上であったためまた来年と開き直っていたものの、何とも変な話で、副業として前職から諸般のまともな事情でこっそり引き継いだ案件が2つ相次いで入り、昨日の夜から休みなのに家で仕事をまともにやっている状態です。
何をやっていたかと言えば、クライアントの歯科のFacebookページをこしらえる作業です。
ここの動画とFacebook等のソーシャル対応は前職でも担い手がいないという事情で引き続き個人で請け負って作業をしているのですが、デザインベースから組み込みまで全てやらないといけませんので、何を見せないといけないか思案どころです。
今日の19時過ぎにようやく終わり、一息入れる間もなく、今度はBBIQ接続でないと旧式パソコンのダイアルアップモデムを介して低速従量課金で接続しなくてはいけないという事情で引き受けている賃貸サイトの更新です。
作業自体は10分程度で全て完了するものの、完了報告メール後に届いたのが2物件追加のお知らせでした。
すなわち2ページ追加作業というところになりますが、間取り図とか地図の作成もあり、結構時間がかかります。
この2案件で副収入3万円は確実なものの、オリジナルソフト販売サイトの構築作業を予定していたのに延期せざるを得ません。
師走の名の通り、忙しくなってきました。
何をやっていたかと言えば、クライアントの歯科のFacebookページをこしらえる作業です。
ここの動画とFacebook等のソーシャル対応は前職でも担い手がいないという事情で引き続き個人で請け負って作業をしているのですが、デザインベースから組み込みまで全てやらないといけませんので、何を見せないといけないか思案どころです。
今日の19時過ぎにようやく終わり、一息入れる間もなく、今度はBBIQ接続でないと旧式パソコンのダイアルアップモデムを介して低速従量課金で接続しなくてはいけないという事情で引き受けている賃貸サイトの更新です。
作業自体は10分程度で全て完了するものの、完了報告メール後に届いたのが2物件追加のお知らせでした。
すなわち2ページ追加作業というところになりますが、間取り図とか地図の作成もあり、結構時間がかかります。
この2案件で副収入3万円は確実なものの、オリジナルソフト販売サイトの構築作業を予定していたのに延期せざるを得ません。
師走の名の通り、忙しくなってきました。