QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2024年05月05日

しれっと県民共済が手術共済金の改悪をしてた件

今日はお見合いに出かけ、眼鏡屋で昨年購入した眼鏡の見え方について確認をし、併せて眼鏡のクリーニング&住所変更を済ませ、家で引っ越し荷物の整理をしていました。
だいぶ段ボールも整理され、不用品もあぶり出されてきたところで、ふと先月届いていて未開封の郵便物が見つかりました。

県民共済の加入証書で、年度更新による新年度の保障内容の内容が記されていましたが、平成31年4月に尿路結石で入院しており、その時は手術費が26万円ほどで、一時的にATMから現金を下ろして立て替えてから、高額療養費制度を利用して医療費総額は6万円程度で済みました。
県民共済からの共済金は22万円ほどで、手術共済金が20万円と、大きかったです(※医療特約1型加入分)。

さて、封書の中を見てみると、「保障をアップデート」と、いいような感じで案内されています。
総合保障型では、入院共済金(病気)が事故と同額になっています(+500円/日・2型)。
他方、気になったのが「手術共済金」の区分がこれまで3区分だったのが4区分になったことです。

一応FP2級(個人資産)保有ですので、隅々までくまなく見ていくと、手術費が1.4万円相当未満で2万円の共済金が入る場合が新たにできる反面、従前の金額から確実に下がる、ということです。

【手術費】
1.4万円以上5万円未満:2024年3月までは5万円⇒2万円
5万円以上15万円未満:2024年3月までは10万円⇒5万円
15万円以上30万円未満:2024年3月までは20万円⇒10万円
※30万円以上は20万円のままで変化なし

尿路結石の手術費(26万円)が据え置きだとすると、2024年4月以降の手術共済金は10万円に半減します。
高額療養費制度を使っても、収入が往時より7割近く増えているため、8万円程度で2万円ほど負担増となり、手術金が3割負担前提でほぼ同額の補填にあてがわれる程度になる、ということです。
しかし、1.4万円未満の手術なんてものにわざわざ手術共済金がいるのかどうか、そもそも疑問です。
3割負担であれば、5千円もしません。

現在の勤務先では、いろんな団体が活動しており、その中で保険系の勧誘もあります。
今回の変更を機に、改めて条件を確認しておこうと思います。

同じカテゴリー(政治・経済持論)の記事
 2024衆院選を踏まえて予想される首相指名の行方 (2024-10-30 11:03)
 最低賃金が897円に上がって起こること (2023-08-18 19:34)
 侵略国家を滅ぼす方法~第二次大戦の敗戦から学ぶ~ (2022-02-24 23:51)
 鹿児島県の新総合体育館建設地に求めること (2019-09-13 20:05)
 JR九州の2018年ダイヤ改正による減便に思う (2017-12-26 23:23)
 磯駅開設への動きに思うこと (2016-09-15 21:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しれっと県民共済が手術共済金の改悪をしてた件
    コメント(0)