QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年08月18日

最低賃金が897円に上がって起こること

本ブログが謎のランキング11位に入ったタイミングでこの記事を書いています。

早ければ(異議申し立て等があると遅れるため)10月6日より南九州2県の最低賃金が897円となることが決まりました。
九州では福岡県が941円、佐賀県が900円、大分県が899円、長崎県と熊本県が898円ですので、北の方が高い状況になりますが、私がアルバイトを始めた1998年の最低賃金は579円でした。
54.9%増えたのは素直にうれしいものですが、あの時代の安月給15万円の日給が6,000円でした(15万÷25日)。
8時間労働で時給換算ですと750円になりますから、897円になると、最低日給(8時間の場合)は7,176円になります。
最低賃金の上昇は、日給の底上げにもつながります。

ただ、基本給の上昇とは必ずしもイコールではありません。
以前勤務していたブ○ック企業では、基本給が15万円で、それに役職・成果報酬手当と時間外労働手当(いわゆる見込み残業代)が上乗せされて2x万円でした。
時間外労働手当を除く支給額が最低賃金を上回っていれば違法にはなりませんので、辞めた時の退職金が22.5万円(基本給×1.5、勤続年数無視)で絶句でした。
ゆえにブ○ック企業呼ばわりしている次第ですが。

ハローワークでこの企業の求人を見てみると、今は総支給が28万円に上がっています。
私はこの額未満で課長職に就いていた次第で、なかなかひどい扱いですね、教員になって良かったと率直に思います。
18時半出勤、翌4時退勤なんて日程もありましたから、宿泊体験学習・修学旅行の引率以外で夜勤が無いのは良いものです。

低賃金の企業から高賃金の仕事への移動も増えてくるでしょうし、生徒たちが将来アルバイトする時にも同じ仕事でより多く稼げることにつながり、稼ぐ楽しみが見つかると将来の展望も変わってくることでしょう。
来年は900円台も視野に入ってきますし、仮に1,000円になると最低日給(8時間の場合)も8,000円になります。
まだまだ乖離がありますし、「同一労働同一賃金」の実現には程遠い面もあります。
何はともあれ、人手不足が続くうちはこの傾向が変わることはありませんので、経済状況の推移に注目です。  

Posted by yochi at 19:34Comments(0)政治・経済持論