QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年11月28日

ディスカウントストアの活況ぶりに驚く

年の瀬も近づきつつある昨今、年末のイベント関係のことでいろいろと思案しているところなのですが、今回は出先でDVDを再生しつつモニターで見ることもできるポータブルDVDプレイヤーを調達しようと、ネットショップやら比較サイトやらで見てみるのですが、なかなか価格とバランスの取れる商品が見つかりません。

で今朝、新聞折り込みチラシにディスカウントストアのチラシが入っていて、気になっていたポータブルDVDプレイヤーが特売に出ていました。
「これは買いだ!」と、手持ち資金が徐々に予想より早く消費ペースが速いことも気にしつつも、会社からの帰り道に聞き慣れない名前のディスカウントストアに行ってみました。
店内は人が多くてビックリしつつも、お目当ての品は無事に入手できました。
まあ、よほどでないとDVDプレイヤーは必要ではありませんので、そうそう売れる品で無かったことも功を奏した形ですが、9V型液晶モニタ内蔵で6,000円ですから、いい買い物になりました。

他にも、おにぎりが70円でコンビニのセール価格100円が吹き飛ぶような衝撃を受けたほか、国産ブルーレイレコーダーも3万円台前半で売られていて、驚きました。

帰宅して早速動作確認してみましたが、映像・音量共に良好で、バッテリーが2時間しか持たないのが唯一の欠点ですが、電源アダプターさえあれば大丈夫です。
今夜の夕飯は、70円おにぎり2個とサンドイッチ、スーパーより安いランチパックで、格安でボリュームのある夕飯をも提供できてしまっているディスカウントストア、凄すぎです。
また給料日の後行ってみようと思います。  

Posted by yochi at 22:42Comments(0)大隅生活便り

2013年11月23日

大隅から主要国道2本を通るルートチェックで駆ける

今日と明日は休み、というわけで、天気も良いことから、YBR250の年内ファイナル運転を兼ねて、9時40分過ぎに自宅を出て、国道504号を北上。鹿屋市輝北町界隈では急な下り坂+急カーブ+そんなところに交差点、となかなかな酷道部分もありましたが、抑速運転にて後続車に道を譲って事故らない運転に徹し、牧ノ原の「フクヤマ」を見た瞬間に、10年前は毎月のように宮崎へと駆けていた頃を思い出して心の中でガッツポーズしていました。

亀割バイパスを下り、国分の街を快適に抜けようにも、恩師の勤務先近くの交差点でなかなかスムーズに流れず、ちょっとしたタイムロスになったため、溝辺鹿児島空港ICから高速に乗り、横川ICで下ります。250円払った意味はあるのかと思いつつも、友人が住む伊佐市に着いたのは正午のサイレンが鳴り終わった直後。少々予定より遅れてしまい、高速での遅れ回復も功を奏さずも、グラーツィエで昼食。
前回同様クレーマを食し、その後気になっていた飲み物を買いに行った後、友人と別れて進路を国道268号方面へ。
向かうは宮崎です。
なお、このルートは今年のGWツーリングと全く同じで、方向が逆になっただけとなっています。

栗野ICから宮崎道へ入りますが、これはバイクでは初めてになります。
が、えびのJCTから先5kmほど工事中で対面通行になっており、多少ビビリつつも無事に抜け、小林ICで下ります。
うまく小林市内に入った・・・と思うも、そこに予想外のワナが。
何と、歩行者天国で道路が通行止め!
抜けた先で右折できないため、引き返して裏道を東進。
何とかうまく乗り切り、野尻町方向へ向かい、15時半には宮崎の市街地に入ります。

システムの新規申し込みを頂いていたため、直接アカウント情報を届けにクライアントへアポなしで訪れ、生徒さんがいたため、簡単に挨拶して去り、国道269号に入って清武町経由で都城に向かいます。
このルートは、学生時代に原付で何度も駆けてから慣れている定番ルートで、西日が射すのも気にすることなくひた走り、無事に都城市内へ入ります。

道の駅都城へ進路変更してひとまず先に国道10号に復帰し、土産を買います。
自社の酒などを嗜む関係上、さつま揚げや地鶏の炭火焼を多めに買ったため、3,000円近い出費になりましたが、その分酒をおいしく飲めるだろうと期待しつつ、都城を後にします、

ここからがもう1つのチェックである、国道269号の鹿屋までの区間を走破します。
未踏の地を駆けるわけで、唯一懸念していたのは、日没直後に走るため、走りにくかったらどうしようか、といった点を気にしていましたが、岩川までは快適に走り抜けます。串良町との境付近で少々カーブもありましたが、全体的には走りやすく、概ね距離情報から推測できた通りの時間に帰宅できました。

いずれのルートも、雨上がりの夜間に走ると、路面凍結や転倒の恐れがあり、冬はなるだけ走らない方がよさそうだと感じました。
大隅暮らしのおかげで未踏の地を減らしていけるわけで、地域の姿を知るためにも貴重な経験ができています。
なお、帰宅してしばらくしたらプロバイダからひかりTVの売り込み電話がありました。
下り1桁Mの速度でそんなものを見ようとする気がするのか、と半ばあきれつつ、速度改善がされない原因は何なのか、まだまだうやむやな状態が続きます。  

Posted by yochi at 22:36Comments(0)旅行記

2013年11月20日

一流ネット企業の営業担当者と会う

前職在籍時、月一回で接待していた県外企業の社長がいたのですが、その方が「友達」と称する一流ネット企業の社長の社員に当たる営業担当者が、関連会社の営業者を伴って今日自社に来社しました。
一流企業の九州の出先の人がわざわざ大隅半島まで来るわけですから、いかに自社が一定の規模を有するかが測れるというものですが、内容はそれ相応の商材についての説明でした。

来週あるネット媒体に百万円単位の費用を投じて販促活動を行うのですが、それを全面的に担当したのが私でして、今回の商材についても上司との窓口役に入社20日目の私が指名されました。
最も高いものであのYahoo!トップページに目立つ広告枠850万円から、その他最新商材について自社の矢面に立つ羽目になるとは、かなりガクブルです。

とりあえずは来週の反響を踏まえて二の矢・三の矢をどう放つのか、というところになりそうですが、前職の経験を踏まえて、そういったしかけも導入する予定でいます。
販促費に億を投入できる自社、凄すぎです。

なお、私も好きな声優さんが、なんと自社商品の愛用者という話をされたようで、ビックリしました。
YouTubeで確認したのですが、何年もお取り寄せされているとのことで、ズッコケました。
この声優さんが演じているキャラクターも収められているとあるアニメ作品のジグソーパズルを室内に唯一飾ってますが、世の中こんな感じで変な結びつきがあるものです。
縁とは、実に不思議なものですねぇ。  

Posted by yochi at 21:00Comments(0)たわごと

2013年11月18日

浴室の電球が切れてLED電球を買いに行く

徐々に冷えてきたからと、引っ越してきて初の風呂を、浴槽を掃除しようと素っ裸になって電気を点けたら、一瞬閃光が光って、電気が点きません。
これは電球の球切れだな、と、急きょ服を着直して電球を買いに近くの店へ向かいます。
たまたま店員がLED電球売り場にいたため、アドバイスを受けて1,890円もするLED電球を買いました。
賃貸物件なのにここまでするか、という気もしますが、消費エネルギー量が1/5程度で済むこと、10倍以上の長寿命であることを踏まえて、決断しました。

普通の電球と比べると、重さが少しありますが、最初は口がうまくくっつかなかったようで点灯しなかったものの、もう一度付け直したら今度は点きました。
LEDなのですが、普通の白熱電球とそん色ない明るさや色彩で、風呂の電球には打ってつけでした。
消費電力が小さいため、あまり長居しても電気代も抑えられ、エコロジーです。

越してきて1ヶ月目で電球が切れるのも変なものですが、前の桜ケ丘の方も、電球類は全て前の入居者から使ってきたもので済んでおり、ここで切れるのは仕方ないかもしれません。
とりあえず、風呂の電球についてはしばらく再び切れることはないですので、暮らしの上では安心です。  

Posted by yochi at 21:56Comments(0)大隅生活便り

2013年11月16日

NTTのフレッツ光隼を導入するも・・・(怒)

申し込みからようやく待つこと半月余り。
やっとこさ渋々光ファイバーを導入しようと、今日は工事日につき部屋をきれいに掃除して工事会社の人が来るのを待つのですが、予定時間の15時を過ぎる旨連絡が来て、その間もA列車で行こう9などで時間つぶしをして、日も傾いてきた16時過ぎにさらに遅れそうと連絡を受けて、徐々に機嫌が悪くなる始末。

さらに日も暮れかかってきた17時前、ようやく今から向かうという話で、サービスは速そうな「スーパーハイスピードタイプ隼」という名前ながら、工事会社は予定時間を2時間以上も遅れてくる情けない体制だと、BBIQ生活が懐かしく、かつなにゆえクソNTTと契約せねばならないのかとイライラが増す有様でした。

なお、なぜNTTに対して不信感を持っているかというと、ちょうど10年前に旧川内市に引っ越した際、ADSLを利用すべく、NTTに加入電話のライトプランを申し込んだのですが、電話帳にも載せてないはずなのにクリーニング屋などから売り込みの電話がかかってきたことがあり、以来NTTにはあまりお世話にならない方向で行動しているわけです。
実際、鹿児島市内暮らしの際は、ヤフーADSL8Mを3,300円ほど毎月払っていたのを、解約申込者向けの裏プラン(現在でいうところの12Mのバリュープラン)・2,000円弱があることを知って激怒、他の回線をと目を付けたのがBBIQとの出会いで、現在会長があの「九電・やらせメール」の時の社長だった真部氏ながらも、サービス内容には大変満足しており、これが大隅半島ではサービス展開していないがため、やむなく川内暮らしの時以来のNTTとの契約、という次第なわけなのです。

さて、日が暮れてカーテンを閉め切った18時前にようやく工事作業員が到着、それからいろいろと屋内工事を始めますが、今回はひかり電話もセットのため、終端装置がルータと一体化したものになっています。
無線LAN親機は、ブリッジとして機能する、ということになります。

作業員が去ったのが19時過ぎで、そこから接続設定などをして、風呂に入り、洗濯をしてと、遅延工事会社のせいで「おくれ約2時間」と駅の電光掲示板に出るような感じで、影響は残りつつ、先ほどスピードテストを行ってみました。
ADSLでは2Mほど、BBIQノーマルタイプでは40M前後、同ギガコースでは120Mほど出たのが、果たしてスーパーハイスピードタイプ隼ではどうなのか?
結果は、「上り40M、下り4M弱(2回目・上り10M弱、下り5M)」だそうです。
なんじゃこりゃ?
隼よりは、鳩(シラサギ→詐欺!?)、といった感じですが、他社の光回線を使うことを強くお勧めします。
やはり、NTTはダメです。

BBIQのエリアになったら、なるだけ早く切り替えようと決意を新たにしつつ、とりあえずはこの環境でやっていくしかありません。
せっかくの休日が、終わってみれば怒りが残っただけ、と空しい一日でありました。

なお、こういう結果になるであろうことを念頭に入れて、予めIP接続でユーザーIDなどを設定しています。
すなわち、かんたんセットアップCDは一切使ってもないし、開封してもいない、というわけです。
マシンが4台もあるのに、1台ずつCDを入れていく、などといった愚かなことをやる気は毛頭ございません。
私流のNTTに対するささやかな反抗です。  

Posted by yochi at 21:35Comments(0)たわごと

2013年11月16日

ケーキ屋のチラシを見て人生初のケーキ屋へ足を運ぶ

収入が大幅にアップしたからと、景気がいいというわけでもない最中ではありますが、見知らぬ土地に移り住んで半月ほど経過し、前職在職中ではまず足を運ばなかった店を巡っています。
持ち帰り弁当店、有名水通販会社の直販店、ファミマ・セブンイレブン以外のコンビニ、通勤ルート上にあるラーメン屋…。
桜ケ丘生活では、会社と家の間にある店は限られており、よほど用がない限りまず足が運ばないところが多いのですが、大隅の暮らしでは、いろんな店が点在しており、なかなか便利です。

バスの便が悪すぎることだけが不満で、鹿児島市交通局が「市民1人が3回乗ってくれれば赤字解消」と言ってますが、桜ケ丘在住時に今年だけで10回以上乗っているにもかかわらず、去年より赤字拡大で「詐欺!鹿児島交通や南国交通にバス事業を譲渡して黒字の電車事業に専念すべき!!」と思う身には、このギャップはいかんしがたいものがあります。
酒を嗜んで帰宅する場合は、タクシーしか選択肢がありません。

生活圏が激変したことで、チラシから情報を得て気になったところへ足を運んでいるわけなのですが、今日はケーキ屋がセールをやっている、ということで、30代半ばのオッサンたるこの私が、単身会社帰りにケーキ屋へ足を運びました。
お目当ての品は品切れながら、ロールケーキとフルーツタルトを買って帰るも、店員から渡されたのはクリスマスケーキの予約の紙。
子どもがいれば買いますが、独り者にはもらって怒りたくなる人もいるわけで、私もそのくちの一人です。

まあ、味はなかなか良かったですので、地域経済活性化の為にも、月に一度はケーキ類を買って食べるのも悪くないかな、と思うのでした。
にしても、生まれてこの方お菓子屋(なんばん往来のさかえ屋など)へ赴いたことは結構ありますが、ケーキがメインのケーキ屋へ行くのは、人生初なのです。

鹿児島市内では、人が多いし、店も多いしで、いったいどの店にいけば納得いく品が手に入るのか、価値観がブレブレでした。
どこに行っても同じ品が置いてますし、価格を競い合っているような感じを受けていました。
しかし、地方では店の数もさほど多くなく、いい店を見つけやすい要素が残っています。
ネットの仕事をしている身ながら、地元情報を得るのであれば、新聞チラシ広告が地域に根差した重要な情報媒体であることを痛感させられています。
逆に考えれば、常識にとらわれていてはどんな広告物にも目をくれないわけで、認知度が低いほど広告の価値は高い、とも言えます。

まあ、ケーキを食べて景気よくなれば、験担ぎにはもってこいです。  

Posted by yochi at 00:38Comments(0)大隅生活便り

2013年11月13日

忙しい日々

週が明けても忙しい日々が続き、なかなか課せられた仕事がゼロになる日が来ません。
不特定多数に宣伝するためのバナーづくり、動画の変換、ページの文言修正などなど、規模の大きなサイトを扱っているだけに、いったいいつになれば落ち着くのやらと、私の性格上多少心配だったりしますが、着実に処理は進んでますので、とにかく慣れていくことに尽きます。

まあそんな感じなのですが、1日にネットでの売り上げがなかなかよい自社サイトの運営に携えるというのは、なかなか幸運なことです。
前職まででは、いかに月間目標を超えられるのか、といった命題に向き合い続けていただけに、赤字に苦しむとか、給料カットに見舞われるとかいう恐れもまず考えることなく仕事に専念できるのは、とても性分に合っています。

というわけで、今週末は連休だったところを休日を1日来週へ飛ばして休日に会社に出ることにしました。
社宅住まいの社畜のようなものですが、稼げる環境で稼ぎ出す仕事に取り組むのは、悪いことではありません。
来月の給与明細を見るまでは、まだまだ終わりの見えないゴールに向かって走り続けていくのみです。  

Posted by yochi at 21:23Comments(0)たわごと

2013年11月10日

さらば桜ケ丘!!

初の大隅半島暮らしも1週間経過してすっかり慣れてきつつありますが、今日は初めてまともに休める休日です。

自宅ネット環境はWimaxに依存する状態が続いてますので、デスクトップマシンはネットにつなげにくい(Wifi子機を付けるも、相性の問題からかフリーズする)ことから、今週末までノートマシンをフル活用することになりそうです。

さて、ついに昨日、2012年1月下旬から住んでいた桜ケ丘のアパートを管理会社へ引き渡し、引き払いました。
残されていた荷物は雑巾1枚だけ、でしたが、これで隣室振動騒音DQN女とも完全にお別れです。
早速不動産屋のウェブサイト上でも退去した部屋の募集が始まってますし、私が家主連合代表者からわずかな報酬で引き受けているウェブサイト上でも退去した部屋の募集情報が出ています。
まあ、これまで住んでいた部屋を募集状態で公開するのも変な感じでしたが、これが現状ですので、まだ環境の変化には慣れていない、ということになるのでしょう。

これから鹿児島市内で部屋探しをする際は、私が住んでいた部屋はなるだけ避けた方がよいです。
「鉄筋コンクリート造」「駐車場の車の状況(契約者の所得帯が読める【安い車が多いとそれだけDQN遭遇率UP】)」「都市ガス(できれば)」であれば、基本的に快適に、経済的にも過ごしやすいと思います。

万一、退去した部屋を契約してしまった場合は、「103号室のDQN女」に、十分に注意を払ってください。
深夜2時に彼氏とケンカする有様は、実に地獄絵図です。
なるだけ誰も契約しないことを願います。  

Posted by yochi at 09:44Comments(0)たわごと

2013年11月06日

家で酒を飲む日々

新天地に移り、諸般の事情で酒を買って飲むようになりましたが、鹿児島市内にいる間は基本的に酒を口にするのはビールなどをもらってきた時に限られますので、家で毎晩飲むというのは、相当な変化と言えます。
まあ、自社製品を色々と吟味して売り込んでいくために飲んでいるといったところがありますが、今のところは良い品に恵まれ、どれもお勧めできるものばかりです。

さすがに本ブログ上では社名特定回避のため、紹介は差し控えますが、伸びる企業にはそれなりに裏付けのある商品、それなりの体制というものがしっかりと構築されています。
今のところは会社の業務を把握するのに毎日が勉強の日々ですが、新規販促コーナー6点中3点を諸般の事情で自分が担当したり、会社のサイトの変更なども担当させていただいたりしており、これが売上アップやらイメージアップやらにつながればと思う次第です。

引越しの段ボール類ですが、今日の晩酌前に室内洗濯物干し場構築に向けて段ボール類を片づけまくった結果、ようやく緊急性の低い3箱を除いて解体に至り、無事室内洗濯物干し場の構築が完了しました。
客人が来た際は、居間スペース、室内洗濯物干し場スペース、ロフトベッド下スペースのいずれかに客人用布団を敷けば泊めることもできます。
今回の居間スペースは、4帖分ほどのスペースを確保することができ、室内洗濯物干し場分だけ狭くなっているものの、前のアパートの時並み以上の広さは確保できました。

後は、光ファイバー敷設とひかり電話開通をもって、自室環境は正常な状態になりますので、それまでをしのげば多少は苦もない生活になりそうです。  

Posted by yochi at 22:07Comments(0)たわごと

2013年11月03日

引っ越し、終わる

今日は、朝早くからレンタカー(3トン車)を借り、前回同様友人二人に加勢をもらい、荷物の搬出、移動、搬入と、各2時間ずつ時間を要し、事前に想定していた間取りを一部変更しつつ、15時ちょうどにレンタカーを返して一部返金があり、その後ニトリへ赴いて座イスと物干しざおを購入、そしてリンガーハットへ赴いて遅い昼食を摂り、自社商品を友人にお買い上げしてもらい、ホームセンターへ赴いて新聞受けなどを買い、自宅に戻って今度はひたすら住空間の構築に精を出し、その間に鹿児島市のレンタカー屋に車を置いたままの友人の門限が迫ってきたため17時半に友人は撤退、その後も足が痛くなるまで段ボール9箱の解体を終えるほど荷物入れの作業は進んでいます。

引っ越し移行期間中に洗えなかった洗濯物を洗濯して室内に干し、大河ドラマを見て、風呂に入り、初めて住む街の新聞折り込みチラシを眺めて今に至っています。
まだデスクトップマシンの方は配線作業が全く手付かずなのですが、こういう時にノートパソコンが威力を発揮しています。
旧型デスクトップも特定任務以外では通常使いませんので、代わりとなるマシンが出てきたら、お役御免としたいのですが、それが終わるまではまだまだ現状の状況が続きます。

今の心配は、明日以降の筋肉痛で、明日は仕事ですし、今夜は早めに休んで明日に備えたいと思います。

なお、上の階の足音振動以外は全く騒音の心配はなく、ウォーターハンマー現象も起こりません。
同じ家賃で快適な新生活、次の懸案は仕事を着実にこなしていけるかにかかってきそうです。  

Posted by yochi at 22:57Comments(0)たわごと