QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年01月23日

個人サイトの運営20年を迎える

昨年末は、仕事の方が極めて繁忙で、精神的ダメージの回復に時間がかかりました。
今日は連休につき、ゆっくりと休めているところですが、ライフワークバランスは重要です。
私と逆に、コロナ禍で仕事も満足にできない方々もいらっしゃるわけですが、無職だった2005年秋~2006年春の間思っていたことは、
「人は働けて健康であれば、それで幸せである」ということです。

それさえ分かっていれば、それ以上のことで何かしら思うようにならないことがあっても、気にならなくなります。
まずは今生き抜くことだけを考えてお過ごしくださればと思います。


さて、2021年に入ったわけですが、私がWEBを構成するHTMLに触れたのは2000年9月に遡ります。
大学の情報処理室で、サークルの後輩たちからパソコンのメモ帳を使ってのWEBページ作りを教わったのがきっかけでした。
同年12月にベスト電器中町パソコン館でNEC製のデスクトップパソコンを購入、その中に「FrontPageExpress」という、ホームページが作れるソフトが入っており、これをベースに翌2001年1月7日、「Wind of South Kyusyu」を立ち上げることとなります。

今は、お金にもならないので、Wordpress化して往時の人気コンテンツと足跡の一部を旧ページに残し、放置状態ではありますが、今のWEBディレクター・エンジニア職へ進む礎になりました。

2001年は、私にとっていろんな扉を開けた年でもあり、同年10月にメルマガを発行開始、初の彼女もこの年に知り合ったので、バラ色の21世紀を夢想していたような気がします。

次の20年は年金生活が見えてくる年になってくるわけですが、若い方々に伝えたいことは、若いうちにいろんなことにチャレンジすることで、将来の選択肢も広がる、ということです。
20年前は、ネットの動画なんて圧縮率が低く、回線も遅いので、世界各地の情報をインターネットで調べられるだけでもすごいと思っていたのが、今ではスマートフォンもあり、ライブ配信もできてしまう恵まれたネットワークが構築されています。
コロナ禍を逆手に取り、世界中を舞台にパフォーマンスができるこの時をうまく活用して、乗り切っていきたいものです。

かく言う私はしばらくゲーム三昧でしょう、たぶん。
たまに動画を上げる程度、だと思います。  

Posted by yochi at 12:18Comments(0)たわごと