2021年01月23日
個人サイトの運営20年を迎える
昨年末は、仕事の方が極めて繁忙で、精神的ダメージの回復に時間がかかりました。
今日は連休につき、ゆっくりと休めているところですが、ライフワークバランスは重要です。
私と逆に、コロナ禍で仕事も満足にできない方々もいらっしゃるわけですが、無職だった2005年秋~2006年春の間思っていたことは、
「人は働けて健康であれば、それで幸せである」ということです。
それさえ分かっていれば、それ以上のことで何かしら思うようにならないことがあっても、気にならなくなります。
まずは今生き抜くことだけを考えてお過ごしくださればと思います。
さて、2021年に入ったわけですが、私がWEBを構成するHTMLに触れたのは2000年9月に遡ります。
大学の情報処理室で、サークルの後輩たちからパソコンのメモ帳を使ってのWEBページ作りを教わったのがきっかけでした。
同年12月にベスト電器中町パソコン館でNEC製のデスクトップパソコンを購入、その中に「FrontPageExpress」という、ホームページが作れるソフトが入っており、これをベースに翌2001年1月7日、「Wind of South Kyusyu」を立ち上げることとなります。
今は、お金にもならないので、Wordpress化して往時の人気コンテンツと足跡の一部を旧ページに残し、放置状態ではありますが、今のWEBディレクター・エンジニア職へ進む礎になりました。
2001年は、私にとっていろんな扉を開けた年でもあり、同年10月にメルマガを発行開始、初の彼女もこの年に知り合ったので、バラ色の21世紀を夢想していたような気がします。
次の20年は年金生活が見えてくる年になってくるわけですが、若い方々に伝えたいことは、若いうちにいろんなことにチャレンジすることで、将来の選択肢も広がる、ということです。
20年前は、ネットの動画なんて圧縮率が低く、回線も遅いので、世界各地の情報をインターネットで調べられるだけでもすごいと思っていたのが、今ではスマートフォンもあり、ライブ配信もできてしまう恵まれたネットワークが構築されています。
コロナ禍を逆手に取り、世界中を舞台にパフォーマンスができるこの時をうまく活用して、乗り切っていきたいものです。
かく言う私はしばらくゲーム三昧でしょう、たぶん。
たまに動画を上げる程度、だと思います。
今日は連休につき、ゆっくりと休めているところですが、ライフワークバランスは重要です。
私と逆に、コロナ禍で仕事も満足にできない方々もいらっしゃるわけですが、無職だった2005年秋~2006年春の間思っていたことは、
「人は働けて健康であれば、それで幸せである」ということです。
それさえ分かっていれば、それ以上のことで何かしら思うようにならないことがあっても、気にならなくなります。
まずは今生き抜くことだけを考えてお過ごしくださればと思います。
さて、2021年に入ったわけですが、私がWEBを構成するHTMLに触れたのは2000年9月に遡ります。
大学の情報処理室で、サークルの後輩たちからパソコンのメモ帳を使ってのWEBページ作りを教わったのがきっかけでした。
同年12月にベスト電器中町パソコン館でNEC製のデスクトップパソコンを購入、その中に「FrontPageExpress」という、ホームページが作れるソフトが入っており、これをベースに翌2001年1月7日、「Wind of South Kyusyu」を立ち上げることとなります。
今は、お金にもならないので、Wordpress化して往時の人気コンテンツと足跡の一部を旧ページに残し、放置状態ではありますが、今のWEBディレクター・エンジニア職へ進む礎になりました。
2001年は、私にとっていろんな扉を開けた年でもあり、同年10月にメルマガを発行開始、初の彼女もこの年に知り合ったので、バラ色の21世紀を夢想していたような気がします。
次の20年は年金生活が見えてくる年になってくるわけですが、若い方々に伝えたいことは、若いうちにいろんなことにチャレンジすることで、将来の選択肢も広がる、ということです。
20年前は、ネットの動画なんて圧縮率が低く、回線も遅いので、世界各地の情報をインターネットで調べられるだけでもすごいと思っていたのが、今ではスマートフォンもあり、ライブ配信もできてしまう恵まれたネットワークが構築されています。
コロナ禍を逆手に取り、世界中を舞台にパフォーマンスができるこの時をうまく活用して、乗り切っていきたいものです。
かく言う私はしばらくゲーム三昧でしょう、たぶん。
たまに動画を上げる程度、だと思います。