2024年07月01日
暑さ対策に私費を結構投入
7月に梅雨明けとなると、本格的に暑い季節の到来です。
今年度も運動部顧問を務めるこの私、屋内活動とはいえ、空調がない現状に危機感を感じ、自己流働き方改革として、自費で空調を導入し、生徒たちから喜ばれています。
スポットクーラーを2台購入しており、テスト明けの先週から本格的に2台体制で、だいぶ快適になることを見越していたのですが、なんと、電流が足りずにブレーカーが落ちる羽目に。
20Aしか供給されておらず、1台で1.3kWほど消費しますので、2台では600Wほど足りません。
参りました。
中学勤務時に対戦チームのコーチとして面識がある方が事務にいるため、その方に電流量増を要望しにいきますが、いろいろと大変で、経費面でも準備が必要であるとのこと。
いったんは1台体制で、何とか乗り切ろうと構えていましたが、よくよく考えれば、蓄電させておき、そこから供給させれば20Aでも2台同時はいけるはずと、ボーナスも出たこともあり、品定めしてみたら、ありました。
ポータブル電源が。
お値段が1台で10数万円もする代物で、スポットクーラーが2台で10万円弱で済んでいることから、そんなにするものなのかと驚きつつ、テストの成績の集計作業をしながら悩む週末でした。
結局、12万円を投じ、購入することとし、今週中にものは届くようです。
これで1時間半は2台体制で動きますので、冷却能力は倍増します。
ポータブル電源は、さらに拡張バッテリーも用意されていて、8万円ほどで容量倍増にもできます。
そうすると、3時間程度持ちますので、活動時間中はフル冷却可能です。
さらに、ソーラーパネルもあり、こちらで充電することも可能。
もはや災害対策・SDGsにまで発展しています。
ここまでの投資はさらに15万円ほど必要とのことですので、状況をみて判断します。
2013年のワープア時代ならまずしないような買い物ができるのも、今の収入のおかげです。
必要に応じて還元するのも一種の社会貢献でしょう。(本来は予算で充実させるべきものではありますが・・・)
今年度も運動部顧問を務めるこの私、屋内活動とはいえ、空調がない現状に危機感を感じ、自己流働き方改革として、自費で空調を導入し、生徒たちから喜ばれています。
スポットクーラーを2台購入しており、テスト明けの先週から本格的に2台体制で、だいぶ快適になることを見越していたのですが、なんと、電流が足りずにブレーカーが落ちる羽目に。
20Aしか供給されておらず、1台で1.3kWほど消費しますので、2台では600Wほど足りません。
参りました。
中学勤務時に対戦チームのコーチとして面識がある方が事務にいるため、その方に電流量増を要望しにいきますが、いろいろと大変で、経費面でも準備が必要であるとのこと。
いったんは1台体制で、何とか乗り切ろうと構えていましたが、よくよく考えれば、蓄電させておき、そこから供給させれば20Aでも2台同時はいけるはずと、ボーナスも出たこともあり、品定めしてみたら、ありました。
ポータブル電源が。
お値段が1台で10数万円もする代物で、スポットクーラーが2台で10万円弱で済んでいることから、そんなにするものなのかと驚きつつ、テストの成績の集計作業をしながら悩む週末でした。
結局、12万円を投じ、購入することとし、今週中にものは届くようです。
これで1時間半は2台体制で動きますので、冷却能力は倍増します。
ポータブル電源は、さらに拡張バッテリーも用意されていて、8万円ほどで容量倍増にもできます。
そうすると、3時間程度持ちますので、活動時間中はフル冷却可能です。
さらに、ソーラーパネルもあり、こちらで充電することも可能。
もはや災害対策・SDGsにまで発展しています。
ここまでの投資はさらに15万円ほど必要とのことですので、状況をみて判断します。
2013年のワープア時代ならまずしないような買い物ができるのも、今の収入のおかげです。
必要に応じて還元するのも一種の社会貢献でしょう。(本来は予算で充実させるべきものではありますが・・・)