QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2024年07月01日

暑さ対策に私費を結構投入

7月に梅雨明けとなると、本格的に暑い季節の到来です。
今年度も運動部顧問を務めるこの私、屋内活動とはいえ、空調がない現状に危機感を感じ、自己流働き方改革として、自費で空調を導入し、生徒たちから喜ばれています。

スポットクーラーを2台購入しており、テスト明けの先週から本格的に2台体制で、だいぶ快適になることを見越していたのですが、なんと、電流が足りずにブレーカーが落ちる羽目に。
20Aしか供給されておらず、1台で1.3kWほど消費しますので、2台では600Wほど足りません。
参りました。

中学勤務時に対戦チームのコーチとして面識がある方が事務にいるため、その方に電流量増を要望しにいきますが、いろいろと大変で、経費面でも準備が必要であるとのこと。
いったんは1台体制で、何とか乗り切ろうと構えていましたが、よくよく考えれば、蓄電させておき、そこから供給させれば20Aでも2台同時はいけるはずと、ボーナスも出たこともあり、品定めしてみたら、ありました。
ポータブル電源が。

お値段が1台で10数万円もする代物で、スポットクーラーが2台で10万円弱で済んでいることから、そんなにするものなのかと驚きつつ、テストの成績の集計作業をしながら悩む週末でした。
結局、12万円を投じ、購入することとし、今週中にものは届くようです。
これで1時間半は2台体制で動きますので、冷却能力は倍増します。

ポータブル電源は、さらに拡張バッテリーも用意されていて、8万円ほどで容量倍増にもできます。
そうすると、3時間程度持ちますので、活動時間中はフル冷却可能です。
さらに、ソーラーパネルもあり、こちらで充電することも可能。
もはや災害対策・SDGsにまで発展しています。
ここまでの投資はさらに15万円ほど必要とのことですので、状況をみて判断します。

2013年のワープア時代ならまずしないような買い物ができるのも、今の収入のおかげです。
必要に応じて還元するのも一種の社会貢献でしょう。(本来は予算で充実させるべきものではありますが・・・)  

Posted by yochi at 21:48Comments(0)学校勤務