2013年12月31日
2013年を振り返る、個人的十大ニュース
今日で2013年も終わり、ということで、年越し蕎麦の材料準備も終わり、お腹がすくのを待つのみ、というわけで、この1年を振り返ってみます。
・7度目の転職(11月)
・7度目の転居(10~11月)
・恐らく鹿児島県内でもまだいない1級ウェブデザイン技能士合格(3月)
・人生初の賃金カット(4~10月)
・初めて姪っ子にクリスマスプレゼントのおもちゃを買う(12月)
・GWツーリングで初めて北陸地方・新潟県・長野県をバイクで回る(5月)
・母死去の影響で叶わなかった伊勢神宮参拝を22年の時を経てようやく実現(5月)
・仕事の関係上で家で酒を飲み始める(11月~)
・パソコン修理費11万円、バイク修理費4万円など支出相次ぐ(2・8月など)
・8年来の野望であった学習塾向けWEBシステムでクライアントがつく(8・11・12月)
転職まではなかなかよくないこともありましたが、転職後は専ら良い方向へ進んでいるようです。
直感と経験のバランスを取りつつ、来年も新たな挑戦を続けていこうと思います。
皆様もよいお年をお迎えください。
・7度目の転職(11月)
・7度目の転居(10~11月)
・恐らく鹿児島県内でもまだいない1級ウェブデザイン技能士合格(3月)
・人生初の賃金カット(4~10月)
・初めて姪っ子にクリスマスプレゼントのおもちゃを買う(12月)
・GWツーリングで初めて北陸地方・新潟県・長野県をバイクで回る(5月)
・母死去の影響で叶わなかった伊勢神宮参拝を22年の時を経てようやく実現(5月)
・仕事の関係上で家で酒を飲み始める(11月~)
・パソコン修理費11万円、バイク修理費4万円など支出相次ぐ(2・8月など)
・8年来の野望であった学習塾向けWEBシステムでクライアントがつく(8・11・12月)
転職まではなかなかよくないこともありましたが、転職後は専ら良い方向へ進んでいるようです。
直感と経験のバランスを取りつつ、来年も新たな挑戦を続けていこうと思います。
皆様もよいお年をお迎えください。
2013年12月27日
年の瀬の資金運用(競馬&株)
前記事までは、支出の事について書き綴っていましたが、他方、資金運用についても余念がありません。
まず、今週日曜日の有馬記念で1年ぶりに馬券を買いましたが(契約の関係上・・・)、700円投入して、当たり馬券の払戻金が580円。
1番人気と2番人気だけにしておけば市電運賃ほどは儲かった計算ですが、120円という微妙な額を損した結果となりました。
一方、株の方は、大隅への引っ越しに際していったんビックカメラ株を20%近い利回りで手放し、万一に備えていましたが、想像以上の収入増の結果、なんやかんやで年初以来の貯蓄40万円台を回復、8月のパソコン大修理11万円の痛手もすっかり傷が癒え、来年初頭のNISAスタート前に再度買い戻しておこうと、4,000円ほど値上がりしていた株を買い戻したのが今週初め。
貯蓄がさらに増えて、2月の配当落ち辺りでNISAで買い増そうとしばらく寝かせるつもりでみていたら、何と昨日今日で連騰して、一気に含み益3,500円に到達。
買い物の買い時もそうですが、売れる物の買い時も見事にドンピシャで、これで資金運用していたら、3日で利回り6%ですから、1年で720%!!
ま、さすがにそんなことはうまくはいきませんが、欲しいものは欲しい時が買い時、であります。
ただ、唯一そうも言えないのが、車です。
我が家はHonda車ファミリーですので、話題のN-wgnでもいくらくらいで買えるのか、シミュレーションしてみたら、驚愕でした。
150万円は下らないらしく、そこまでして車に金を出すなら、屋根付きバイクの方がいいのではないか、と思っています。
皮肉にもHondaバイクの方に、50ccの50万円程度であるようで、見て思ったのが、13年前にバイトしていたピザ屋のバイクの屋根付き版、ということでした。
近場の外出なら50ccでも支障はないのですが、スピードが出せないため、別の方策も検討中です。
それが、今のシグナスXに屋根を付けてしまう、ということです。
明日は行きつけのバイク屋に赴くため、その際に相談することになりそうです。
まず、今週日曜日の有馬記念で1年ぶりに馬券を買いましたが(契約の関係上・・・)、700円投入して、当たり馬券の払戻金が580円。
1番人気と2番人気だけにしておけば市電運賃ほどは儲かった計算ですが、120円という微妙な額を損した結果となりました。
一方、株の方は、大隅への引っ越しに際していったんビックカメラ株を20%近い利回りで手放し、万一に備えていましたが、想像以上の収入増の結果、なんやかんやで年初以来の貯蓄40万円台を回復、8月のパソコン大修理11万円の痛手もすっかり傷が癒え、来年初頭のNISAスタート前に再度買い戻しておこうと、4,000円ほど値上がりしていた株を買い戻したのが今週初め。
貯蓄がさらに増えて、2月の配当落ち辺りでNISAで買い増そうとしばらく寝かせるつもりでみていたら、何と昨日今日で連騰して、一気に含み益3,500円に到達。
買い物の買い時もそうですが、売れる物の買い時も見事にドンピシャで、これで資金運用していたら、3日で利回り6%ですから、1年で720%!!
ま、さすがにそんなことはうまくはいきませんが、欲しいものは欲しい時が買い時、であります。
ただ、唯一そうも言えないのが、車です。
我が家はHonda車ファミリーですので、話題のN-wgnでもいくらくらいで買えるのか、シミュレーションしてみたら、驚愕でした。
150万円は下らないらしく、そこまでして車に金を出すなら、屋根付きバイクの方がいいのではないか、と思っています。
皮肉にもHondaバイクの方に、50ccの50万円程度であるようで、見て思ったのが、13年前にバイトしていたピザ屋のバイクの屋根付き版、ということでした。
近場の外出なら50ccでも支障はないのですが、スピードが出せないため、別の方策も検討中です。
それが、今のシグナスXに屋根を付けてしまう、ということです。
明日は行きつけのバイク屋に赴くため、その際に相談することになりそうです。
2013年12月25日
買い物の買い時を外さず経済的に
前職で使っていたCS5.5 Web Premiumを中古品で10万円少々で入手して、負債が大台に乗ったのは以前記事に書いたとおりですが、その後、新型ノートPCにインストールした結果、メインデスクトップPCのものは従前のCS4のままであることから、よく使う通販サイトの1つで在庫限りの条件付きでCS6へCS5.5からアップグレードできるソフトを、5万円弱で買いました。
まあ、20数万円出して1本買うよりは、それより3割ほど安い価格で5.5&6環境を得られる方が経済的と言え、今日福袋を買うためにその通販サイトを眺めた際、買ったアップグレード版はすでに欠番、買えなくなっていました。
タイミングを1つ間違えれば他の店で買うことになりかねず、いい買い時だったと思います。
で、アップグレード版を買った際にポイントが5,000ポイント程入ったため、還元率が1%以下の買い物の場合に投入した方が得な為、その機会を見計らっていたら、その福袋でブルーレイレコーダーが推定6万円前後の品が29,800円の限定数で出ていたため、なかなか録画することもなかったことから、7,000ポイント余りを投入して22,500円の実質半値以下に下げた上で、無事購入できました。
福袋ですので届くのは年明けですが、買った直後から懸念していることが1つ。
いまだに家のテレビがブラウン管で、地デジチューナーを介してテレビを見ている、ということです。
PS2のゲームや古い4:3比率のDVDなどを見る際には都合が良いものの、電気屋の息子としては少々時代遅れな気もしています。
ブルーレイレコーダーを実際に投入するには、AVケーブルへの変換接続ができるかどうか、という点が大事になってきそうですが、届くまではどんな品か分かりませんので、年明けに再度環境整備になりそうです。
まあ、20数万円出して1本買うよりは、それより3割ほど安い価格で5.5&6環境を得られる方が経済的と言え、今日福袋を買うためにその通販サイトを眺めた際、買ったアップグレード版はすでに欠番、買えなくなっていました。
タイミングを1つ間違えれば他の店で買うことになりかねず、いい買い時だったと思います。
で、アップグレード版を買った際にポイントが5,000ポイント程入ったため、還元率が1%以下の買い物の場合に投入した方が得な為、その機会を見計らっていたら、その福袋でブルーレイレコーダーが推定6万円前後の品が29,800円の限定数で出ていたため、なかなか録画することもなかったことから、7,000ポイント余りを投入して22,500円の実質半値以下に下げた上で、無事購入できました。
福袋ですので届くのは年明けですが、買った直後から懸念していることが1つ。
いまだに家のテレビがブラウン管で、地デジチューナーを介してテレビを見ている、ということです。
PS2のゲームや古い4:3比率のDVDなどを見る際には都合が良いものの、電気屋の息子としては少々時代遅れな気もしています。
ブルーレイレコーダーを実際に投入するには、AVケーブルへの変換接続ができるかどうか、という点が大事になってきそうですが、届くまではどんな品か分かりませんので、年明けに再度環境整備になりそうです。
2013年12月22日
今後の展開を見据えてプロジェクターを買う
CS5.5を買い、昨年購入の二代目ノートPCへ無事インストールした後も、実家での宿泊用の寝袋、メインデスクトップマシン用のCS6アップグレード版(S)を買うなど、もはや今月の支出は完全なる大赤字といった感が強いのですが、それでもCS5.5を新品の正規版で買うよりは10万円以上浮かせている上、15万円程度で2台のマシンで使えますので、正味1台当たり7.5万円でPHP等のプログラム開発や画像処理ができる環境が整ったことになり、かなりお買い得な使い方です。
まあ、CC(Creative Cloud)に毎月5,000円も払っていくというのが納得できていない身には、こうした方法で先々の憂いを解消しておくのが大事ですので、金利・手数料後日全額返金や0%のこの時期をうまく活用して、今後車の購入までに負債を1ケタ台へ減らしておけばよしと、現時点でも債務超過になっていないことを根拠として落ち着かせているところですが、こうした状況の中、さらにプロジェクターを買いました。
モバイルミニプロジェクターという部類に入る、携帯可能なプロジェクターなのですが、オンキヨーダイレクトで今クリスマスキャンペーンクーポンが使えて、25,300円で入手できたので、クレジットカードの締め日を考慮に入れて購入しました。
物は友人の父が勤める運送会社から届けられ(結構久しぶり)、早速夜ポータブルDVDプレイヤーに接続して使ってみました。
テストに用いたのがHなDVDだったのはさておいて、多少暗くしないと見えづらいのですが、うまく活用できそうです。
なぜプロジェクターを買ったのか、というと、来年早々同窓会を企画しており、会場で懐かしの姿を一緒に見て、色々と語ってもらおうと、そういうわけなのです。
元の映像記録自体がないことにはポータブルDVDプレイヤーもプロジェクターも不要なのですが、ポータブルDVDプレイヤーは音量だけは高性能ながらも、画面は9V型の大きさしかなく、10人以上が集結する今回において、どうやってもその画面に食いついて満足いくまで見てもらうにはパワー不足、というわけです。
そこで、70V程度までサイズを大きくして見せられるプロジェクターの出番になった次第です。
このONKYOのプロジェクター「PP-D1」、携帯性はもちろんのこと、使える端子がHDMI、VGA、AVケーブル(昔ながらのビデオ用3色端子)に対応していて、安物ポータブルDVDプレイヤーからの出力に十分対応してくれています。
パソコンからの出力ではVGA、デジタル機器からはHDMIで接続でき、かなりオールマイティーなのです。
まあ、1度のイベントの為に3.2万円程度の先行投資をしたことはここだけの話として、本番の日が楽しみではあるものの、その前にやらねばならないことが1つ。
パソコンに取り込んだDVDのメディア焼き直しです。
見たいのを選んでもらう、ということをやっている最中なのですが、残念ながら一任だけで、もはや私の責任で選ぶしかない状況です。
実は年内に満足いく休みが得られるのが今日と30日だけ。
後の日は仕事と忘年会、友人自宅招待などの関係で、あまりゆとりがありません。
前職に留まっていたら、買い物はここまでできないものの、29日から8連休でした。
現状では稼ぎを優先しなければならないことは明白ですので休みの件は致し方なしとして、年賀状なども含めて年内の準備に追われそうです。
まあ、CC(Creative Cloud)に毎月5,000円も払っていくというのが納得できていない身には、こうした方法で先々の憂いを解消しておくのが大事ですので、金利・手数料後日全額返金や0%のこの時期をうまく活用して、今後車の購入までに負債を1ケタ台へ減らしておけばよしと、現時点でも債務超過になっていないことを根拠として落ち着かせているところですが、こうした状況の中、さらにプロジェクターを買いました。
モバイルミニプロジェクターという部類に入る、携帯可能なプロジェクターなのですが、オンキヨーダイレクトで今クリスマスキャンペーンクーポンが使えて、25,300円で入手できたので、クレジットカードの締め日を考慮に入れて購入しました。
物は友人の父が勤める運送会社から届けられ(結構久しぶり)、早速夜ポータブルDVDプレイヤーに接続して使ってみました。
テストに用いたのがHなDVDだったのはさておいて、多少暗くしないと見えづらいのですが、うまく活用できそうです。
なぜプロジェクターを買ったのか、というと、来年早々同窓会を企画しており、会場で懐かしの姿を一緒に見て、色々と語ってもらおうと、そういうわけなのです。
元の映像記録自体がないことにはポータブルDVDプレイヤーもプロジェクターも不要なのですが、ポータブルDVDプレイヤーは音量だけは高性能ながらも、画面は9V型の大きさしかなく、10人以上が集結する今回において、どうやってもその画面に食いついて満足いくまで見てもらうにはパワー不足、というわけです。
そこで、70V程度までサイズを大きくして見せられるプロジェクターの出番になった次第です。
このONKYOのプロジェクター「PP-D1」、携帯性はもちろんのこと、使える端子がHDMI、VGA、AVケーブル(昔ながらのビデオ用3色端子)に対応していて、安物ポータブルDVDプレイヤーからの出力に十分対応してくれています。
パソコンからの出力ではVGA、デジタル機器からはHDMIで接続でき、かなりオールマイティーなのです。
まあ、1度のイベントの為に3.2万円程度の先行投資をしたことはここだけの話として、本番の日が楽しみではあるものの、その前にやらねばならないことが1つ。
パソコンに取り込んだDVDのメディア焼き直しです。
見たいのを選んでもらう、ということをやっている最中なのですが、残念ながら一任だけで、もはや私の責任で選ぶしかない状況です。
実は年内に満足いく休みが得られるのが今日と30日だけ。
後の日は仕事と忘年会、友人自宅招待などの関係で、あまりゆとりがありません。
前職に留まっていたら、買い物はここまでできないものの、29日から8連休でした。
現状では稼ぎを優先しなければならないことは明白ですので休みの件は致し方なしとして、年賀状なども含めて年内の準備に追われそうです。
2013年12月19日
元部下がかごしま漫画クロデミー賞の大賞を受賞!
部署責任者が積年の疲労で年内リタイアという緊急事態になり、元部下で、会社に急に来なくなったことがあった唯一の人物の話をした翌日である今日、新聞を見てみたら、見覚えのある名前とともに、かごしま漫画クロデミー賞の大賞を彼が受賞したことを知り、ビックリしました。
彼は6年前に専門学校生ながら、私の下で主にWebデザインについてインターンで一緒に仕事をしたことがあり、そのデザイン能力については一目置いていました。【彼がデザインしたサイト】
まあ、往時彼と話していて、ケンタッキーでバイトしていた際に油をかぶってバイトを辞めたとか、子どもの頃重大な怪我を負ったとか、そういう会話をしていたことを記憶していますが、私の周りでは様々な分野で活躍している人が多く、往時に旧軍人張りに厳しく接することもあった者としても、彼が得意な絵描きの方面で頑張っている姿を見て、安心しました。
基本的に、得意分野をより伸ばしていく方がうまくいくことが多く、そうすることで専門性も増し、文字どおりにスペシャリストとして活躍できるというものです。
賞受賞に甘んじることなく、この先益々の彼の活躍を願っています。
彼は6年前に専門学校生ながら、私の下で主にWebデザインについてインターンで一緒に仕事をしたことがあり、そのデザイン能力については一目置いていました。【彼がデザインしたサイト】
まあ、往時彼と話していて、ケンタッキーでバイトしていた際に油をかぶってバイトを辞めたとか、子どもの頃重大な怪我を負ったとか、そういう会話をしていたことを記憶していますが、私の周りでは様々な分野で活躍している人が多く、往時に旧軍人張りに厳しく接することもあった者としても、彼が得意な絵描きの方面で頑張っている姿を見て、安心しました。
基本的に、得意分野をより伸ばしていく方がうまくいくことが多く、そうすることで専門性も増し、文字どおりにスペシャリストとして活躍できるというものです。
賞受賞に甘んじることなく、この先益々の彼の活躍を願っています。
2013年12月13日
史上初めて手取り給料20万円を超える
大隅半島へ越してきてひと月半になるところですが、野望半ばで前職を辞して現職へ移ってきたのは、長年のワーキングプア生活(年収300万円未満)からの脱却を賭けて高収入を求めてのことであり、ちょうど自社と私の思惑が一致して今に至っている次第ですが、今日、待望の初任給を頂戴しました。
早速上司に許可を得て明細を開けてみたら、驚きました。
社会保険関係がまだ試用期間中のため差し引き前という条件付きながら、手取りで20万円を超えていました。
国民年金&国保税を支払うと減りますが、転職前の事前シミュレーションとほぼ同様の月々の収支改善がなされておりました。
これまでで一番給料が高かったのが川内へ期限付き教員をしていた時で、それでも前職の税込月給程度が手取りでしたので、現職はそれをさらに上回ります。
今年動いたのは正解だったと、改めて自身の時局感を読む特性に感謝しつつ、危機の時に鈍感であってはならないとつくづく思います。
まあ、収入が増えた分、先日買ったCS5.5購入費用の返済計画とか来年早々に取り組むであろう車購入の予算計画など、低収入時にはできなかったことを行っていくことになりますが、前記事で書いたように、庶民には増税への道が敷かれており、来年春には早速身をもって実感する時がやってきます。
アベノミクスで潤う業種はよくても、前職のように恩恵にあずかれない不況業種に勤務する人からしますと、来年はどんな年に映るか、と言われれば、先々月まで勤務していた人間として、お先真っ暗にしか見えません。
私のように、技能を高め、それを検証すべく資格を獲り、豊富な実績を積み上げていくなど研さんに努めてきた身だからこそ、何度も転職して渡り歩けてこれたと言えるのですが、それができる人はごくごく一部です。
起業を志していた塾業界で、子どもたち一人ひとりへ話していたことは、「流した汗は決して嘘をつかない」というものでした。
取り組んできたことがいつか実を結ぶ時が来る、今していることは決してムダではない、そう教え諭していた時代もあったものですが、何事も率先してけん引していく位の気概がなければ、物事は進みません。
来週も、前職までで一切予算も計画もしたこともない事柄に取り組める見通しで、報酬の高さはともかく、ウェブ業界における多様な販促活動経験を積める自社に深く感謝です。
早速上司に許可を得て明細を開けてみたら、驚きました。
社会保険関係がまだ試用期間中のため差し引き前という条件付きながら、手取りで20万円を超えていました。
国民年金&国保税を支払うと減りますが、転職前の事前シミュレーションとほぼ同様の月々の収支改善がなされておりました。
これまでで一番給料が高かったのが川内へ期限付き教員をしていた時で、それでも前職の税込月給程度が手取りでしたので、現職はそれをさらに上回ります。
今年動いたのは正解だったと、改めて自身の時局感を読む特性に感謝しつつ、危機の時に鈍感であってはならないとつくづく思います。
まあ、収入が増えた分、先日買ったCS5.5購入費用の返済計画とか来年早々に取り組むであろう車購入の予算計画など、低収入時にはできなかったことを行っていくことになりますが、前記事で書いたように、庶民には増税への道が敷かれており、来年春には早速身をもって実感する時がやってきます。
アベノミクスで潤う業種はよくても、前職のように恩恵にあずかれない不況業種に勤務する人からしますと、来年はどんな年に映るか、と言われれば、先々月まで勤務していた人間として、お先真っ暗にしか見えません。
私のように、技能を高め、それを検証すべく資格を獲り、豊富な実績を積み上げていくなど研さんに努めてきた身だからこそ、何度も転職して渡り歩けてこれたと言えるのですが、それができる人はごくごく一部です。
起業を志していた塾業界で、子どもたち一人ひとりへ話していたことは、「流した汗は決して嘘をつかない」というものでした。
取り組んできたことがいつか実を結ぶ時が来る、今していることは決してムダではない、そう教え諭していた時代もあったものですが、何事も率先してけん引していく位の気概がなければ、物事は進みません。
来週も、前職までで一切予算も計画もしたこともない事柄に取り組める見通しで、報酬の高さはともかく、ウェブ業界における多様な販促活動経験を積める自社に深く感謝です。
2013年12月11日
軽自動車税増税事実上決定(しかもバイク狙い撃ち!)
自動車取得税(普通車5%)が、消費税増税に伴って負担増になるという理由から10%増税時に廃止される見通しとなり、その代わりの財源手当てとして狙われたのが軽自動車税のわけですが、今日、最終的な内容が決定しました。
軽乗用車については、自家用が2015年4月以降に買った車について1.5倍の1万800円(+3,600円)に増税される、とのことです。
営業用については800円しか上がらない(3,800円)らしいのですが、元の水準が低いですから仕方ない気もします。
でもって納得いかないのが、バイク。
乗用車は今乗っている車については税額据え置きですので、手放さない限りは増税にはなりませんが、バイクは違います。
怒っている理由【1】:今乗っているバイクであっても増税!!
乗用車は前述の通り現状維持の人には現状維持ですが、バイクは問答無用で増税!!→12/12に修正され、乗用車と同様に2015年4月以降に購入したバイクからが増税対象となりました。買い換えるなら来年度いっぱいがチャンスと言えますが、いい車種も増えてますので、いいバイクを見つけてください。(12/12 PM11:02加筆・修正)
原則1.5倍とのことですが、50cc以下の原付が倍増の2,000円にされてしまいましたので、原付二種(乙)で1,200円→1,800円となるのは考えにくく、原付二種(乙)が少なくとも2,000円以上、原付二種(甲)・125ccのシグナスX(03年式)は2,400円以上(今の軽二輪と同等水準)になる、と見込まれます。
なお、軽二輪のYBR250は3,600円(+1,200円)です。トータルで2,000円は下らない増税。
普通車もやっと来年初めて買えるかという自分に対してこの不公平感。
消費税は等しい比率で上がっても、維持費についてはわずかに差を詰めようとするこの醜悪さ。
自民・公明両党に票を入れたライダーは、全員総懺悔すべきです。情けない。
怒っている理由【2】:3年後の2016年度からは、新車登録から13年以上を過ぎた車に20%高い税金がかかる仕組みも取り入れる!
前述のシグナスXは、今月末で走行距離6万キロを達成する見込みの、相当年季が入る部類に入りますが、このままさらに3年乗り続けると、税額2割増しになるようです。
500円程度加算税、ということになるのでしょうか。
10年物ながらも、40km/Lを誇る素晴らしき隠れた名車だけに、何でもかんでも加算税というのは、あんまりではないでしょうか?
少なくともバイクには適用しないでもらいたいのです。
怒っている理由【3】:どう考えても、原付に2,000円は酷!!!
20歳(1999年)の時から軽自動車税を支払い続けてきましたが、原付は一貫して1,000円でした。
排気量で税額を考えますと、普通車が1,000ccで29,500円ですから、原付は50ccで1,475円≒1,500円が妥当な水準です。
まあ、この論理を当てはめれば、シグナスX等の125ccには3,750円が妥当で、YBR250等の軽二輪には7,500円が妥当、となります。
むしろ軽乗用車が660ccですから、19,470円≒19,500円に大増税するのが正解です。
あまりにも露骨な原付イジメ。
せめて電動バイクには免税くらいは欲しいところでした。
まあ、普通車も含めて全体的に消費税張りに排気量基準で課税してならすのが公平だと感じるのですが、いかがお感じになられますでしょうか。
9月に軽自動車が狙い撃ちと聞いて、バイクはどうなる!?と思って書いた記事の甲斐もなく、結果唐突感大のこの結末。
再度書きますが、自民・公明両党に票を入れたライダーは、全員総懺悔すべきです。喜んで増税に協力してください。
軽乗用車については、自家用が2015年4月以降に買った車について1.5倍の1万800円(+3,600円)に増税される、とのことです。
営業用については800円しか上がらない(3,800円)らしいのですが、元の水準が低いですから仕方ない気もします。
でもって納得いかないのが、バイク。
乗用車は今乗っている車については税額据え置きですので、手放さない限りは増税にはなりませんが、バイクは違います。
怒っている理由【1】:今乗っているバイクであっても増税!!
乗用車は前述の通り現状維持の人には現状維持ですが、
原則1.5倍とのことですが、50cc以下の原付が倍増の2,000円にされてしまいましたので、原付二種(乙)で1,200円→1,800円となるのは考えにくく、原付二種(乙)が少なくとも2,000円以上、原付二種(甲)・125ccのシグナスX(03年式)は2,400円以上(今の軽二輪と同等水準)になる、と見込まれます。
なお、軽二輪のYBR250は3,600円(+1,200円)です。トータルで2,000円は下らない増税。
普通車もやっと来年初めて買えるかという自分に対してこの不公平感。
消費税は等しい比率で上がっても、維持費についてはわずかに差を詰めようとするこの醜悪さ。
自民・公明両党に票を入れたライダーは、全員総懺悔すべきです。情けない。
怒っている理由【2】:3年後の2016年度からは、新車登録から13年以上を過ぎた車に20%高い税金がかかる仕組みも取り入れる!
前述のシグナスXは、今月末で走行距離6万キロを達成する見込みの、相当年季が入る部類に入りますが、このままさらに3年乗り続けると、税額2割増しになるようです。
500円程度加算税、ということになるのでしょうか。
10年物ながらも、40km/Lを誇る素晴らしき隠れた名車だけに、何でもかんでも加算税というのは、あんまりではないでしょうか?
少なくともバイクには適用しないでもらいたいのです。
怒っている理由【3】:どう考えても、原付に2,000円は酷!!!
20歳(1999年)の時から軽自動車税を支払い続けてきましたが、原付は一貫して1,000円でした。
排気量で税額を考えますと、普通車が1,000ccで29,500円ですから、原付は50ccで1,475円≒1,500円が妥当な水準です。
まあ、この論理を当てはめれば、シグナスX等の125ccには3,750円が妥当で、YBR250等の軽二輪には7,500円が妥当、となります。
むしろ軽乗用車が660ccですから、19,470円≒19,500円に大増税するのが正解です。
あまりにも露骨な原付イジメ。
せめて電動バイクには免税くらいは欲しいところでした。
まあ、普通車も含めて全体的に消費税張りに排気量基準で課税してならすのが公平だと感じるのですが、いかがお感じになられますでしょうか。
9月に軽自動車が狙い撃ちと聞いて、バイクはどうなる!?と思って書いた記事の甲斐もなく、結果唐突感大のこの結末。
再度書きますが、自民・公明両党に票を入れたライダーは、全員総懺悔すべきです。喜んで増税に協力してください。
2013年12月08日
負債総額増大中・・・
基本的に車やバイク関連以外でローンを組まず、現金主義な自分なのですが、先月の引っ越し関連の支出をクレジット払いにしている他、インターネット関連の支出もクレジット払いにしているため、契約初月&最終月の請求がまとめてやってきた結果、久々に大台を超えてしまっています。
まあ、桜ケ丘に越してきた時も、不動産契約関連や家具類の購入がかさばり、30万円ほど吹き飛んでいたのに比べればまだマシな方だと思いつつ、Amazonがバーゲンやっているとのメールを見て、ちょうどライダーグラブが手ごろな値段で出ていましたので、注文しました。
これはまだまだ序の口で、最近自宅で前職から引き継いだPHP研究を行おうにも、家のAdobe製品がCS4(皮肉ですが、勤務先と同等^^;)で、ちょっとパワー不足であったりします。
というわけで、CS6に手を出そうと思っても、20万円を超える支出は現時点ではご法度と、その最中に、クレジット会社がとんでもないキャンペーンを打ち出していました。
10万円以上の利用で半年分の金利・手数料を全額還元する、というもので、分割払いで金利実質なしならば、今後の支出計画を踏まえても何とかなる、そう判断し、CS5.5をポチりました。
さらに倍、という状況で、アホらしく思えますが、商品が発送されるまでは決済はされませんので、来なかった時は一旦冷静になって、改めてCS6をポチるかどうか、検討を再開することにします。
週末に転職後初の給料日が控えてますので、明細を見て今後のどうするか、決まります。
まあ、桜ケ丘に越してきた時も、不動産契約関連や家具類の購入がかさばり、30万円ほど吹き飛んでいたのに比べればまだマシな方だと思いつつ、Amazonがバーゲンやっているとのメールを見て、ちょうどライダーグラブが手ごろな値段で出ていましたので、注文しました。
これはまだまだ序の口で、最近自宅で前職から引き継いだPHP研究を行おうにも、家のAdobe製品がCS4(皮肉ですが、勤務先と同等^^;)で、ちょっとパワー不足であったりします。
というわけで、CS6に手を出そうと思っても、20万円を超える支出は現時点ではご法度と、その最中に、クレジット会社がとんでもないキャンペーンを打ち出していました。
10万円以上の利用で半年分の金利・手数料を全額還元する、というもので、分割払いで金利実質なしならば、今後の支出計画を踏まえても何とかなる、そう判断し、CS5.5をポチりました。
さらに倍、という状況で、アホらしく思えますが、商品が発送されるまでは決済はされませんので、来なかった時は一旦冷静になって、改めてCS6をポチるかどうか、検討を再開することにします。
週末に転職後初の給料日が控えてますので、明細を見て今後のどうするか、決まります。
2013年12月01日
リナシティで「風立ちぬ」(3度目)を見に行く
今日は映画の日で1,000円均一、ということで、想定外の買い物がいくつかあって給料日までの支出抑制を求められていることもあり、雨が降ったりやんだりする中を、リナシティかのやへ赴きました。
ミニシアターに入るのは初めてでしたが、その名の通りTOHOシネマズ与次郎の小さいスクリーンよりもさらに一回り小さく、前後の席の段差も大きくない造りで、客席の半分以上は埋まっている状態で、子どもが時折しゃべるような中でしたが、落ち着いて鑑賞できました。
大隅生活2ヶ月目の最初にふさわしい休日の過ごし方で、我ながら満足ですが、不満足だったのがAmazonの注文2件。
1件目は、届いたCDがケースにヒビが2箇所入っていたこと。
2件目は、注文した品が欠番になっていたため、注文取り消しになったこと。
いずれもこの休日のうちに代品が届き、買い物上支障はありませんでしたが、返品の際、配送業者に連絡を取り、集荷を頼まねばならず、少々面倒でした。配達に来た際に回収する方が便利なのですが、欠陥品が来ないことを願うしかありません。
ミニシアターに入るのは初めてでしたが、その名の通りTOHOシネマズ与次郎の小さいスクリーンよりもさらに一回り小さく、前後の席の段差も大きくない造りで、客席の半分以上は埋まっている状態で、子どもが時折しゃべるような中でしたが、落ち着いて鑑賞できました。
大隅生活2ヶ月目の最初にふさわしい休日の過ごし方で、我ながら満足ですが、不満足だったのがAmazonの注文2件。
1件目は、届いたCDがケースにヒビが2箇所入っていたこと。
2件目は、注文した品が欠番になっていたため、注文取り消しになったこと。
いずれもこの休日のうちに代品が届き、買い物上支障はありませんでしたが、返品の際、配送業者に連絡を取り、集荷を頼まねばならず、少々面倒でした。配達に来た際に回収する方が便利なのですが、欠陥品が来ないことを願うしかありません。