2024年11月07日
PS5 proを買った(ただし今日のところは不在持ち帰り・・・)
先月、繰り上げ当選ながらも、PS5 proが買えると、一念発起して注文していたこの私。
その後、縦置きスタンドが別売りだとか、ディスクドライブが外付けしかなくてこちらもまた別売りだとかで、買うのを躊躇していた方が良かったか、と逡巡したうえでスペックアップに期待して今日届くのを楽しみにしておりました。
が、部活の下校指導を見届けた後だったために、帰宅したら不在票が投函されており、今日は開封できずということで、残念な気もしつつ、帰宅するなりネットニュースを見ていたら、抽選販売どころか、普通に手に入る店舗もあるという話で、やはりゲーム機に12万円、しかもディスクドライブが別売りの外付けで14万円弱、という金額にはなかなか手も出ないだろうと思うところで、やはりディスクドライブ内蔵でないと売れない気がします。
ディスクドライブがないので、明日にはディスク交換に出していたFF7リバースの純正品が届いても、いずれにしてもproでは遊べず、ディスクドライブ入手までの間、しばらくはロフトベッド上の収納スペースに鎮座させておくしかありません。
なんでまたデジタルエディションと同等のものにしてしまったのか、謎ですが、個人的にはSSDが825GBから2TBに増えるところと8K対応になるハイスペックには期待をしています。
少々残念な展開になっておりますが、仕事の方では、コンピューター室を本格的に活用しており、その最中でOfficeソフトが起動しない問題が火曜日に露見、同日に教員機がネットワークにつながらず、一斉処理ができない問題も露見。
ネットワーク問題は、IPアドレスを割り振って解決しています。
4月の学級通信がプリンタから出てきたことから、半年間放置されていたようです。
今日は、授業中にネットワークが不安定になる事案が生じ、ルータの再起動で解決。
夕刻には生徒機のマスターログイン方法を特定し、保守支援ソフトでの原状復帰機能を解除してからのWindowsUpdateコマンドをたたいた後に、生徒機のWindowsUpdateを2度実施することでOfficeソフトが起動しない問題を無事に解決しました。
保守支援ソフトでの原状復帰機能戻しの挙動がよく分かっていませんでしたが、一通り終えて安堵しています。
県教委が一人一台端末を導入してから、コンピューター室の機器管理の保守を打ち切っているとのことで、しわ寄せが現場に来るのも何とも言えません。
部活終了15分前に作業が終わったものの、今週のミッションをよくしのぎ切ったものだと思います。
明日からは全PCを活用できますので、Pythonで作った「コンピューター室座席指定プログラム」を実行して、月々の座席指定をしてみようと思います。
小テストで好成績の順から「くじ引き」も面白そうではありますが、諸準備ができ次第、でしょうか。
その後、縦置きスタンドが別売りだとか、ディスクドライブが外付けしかなくてこちらもまた別売りだとかで、買うのを躊躇していた方が良かったか、と逡巡したうえでスペックアップに期待して今日届くのを楽しみにしておりました。
が、部活の下校指導を見届けた後だったために、帰宅したら不在票が投函されており、今日は開封できずということで、残念な気もしつつ、帰宅するなりネットニュースを見ていたら、抽選販売どころか、普通に手に入る店舗もあるという話で、やはりゲーム機に12万円、しかもディスクドライブが別売りの外付けで14万円弱、という金額にはなかなか手も出ないだろうと思うところで、やはりディスクドライブ内蔵でないと売れない気がします。
ディスクドライブがないので、明日にはディスク交換に出していたFF7リバースの純正品が届いても、いずれにしてもproでは遊べず、ディスクドライブ入手までの間、しばらくはロフトベッド上の収納スペースに鎮座させておくしかありません。
なんでまたデジタルエディションと同等のものにしてしまったのか、謎ですが、個人的にはSSDが825GBから2TBに増えるところと8K対応になるハイスペックには期待をしています。
少々残念な展開になっておりますが、仕事の方では、コンピューター室を本格的に活用しており、その最中でOfficeソフトが起動しない問題が火曜日に露見、同日に教員機がネットワークにつながらず、一斉処理ができない問題も露見。
ネットワーク問題は、IPアドレスを割り振って解決しています。
4月の学級通信がプリンタから出てきたことから、半年間放置されていたようです。
今日は、授業中にネットワークが不安定になる事案が生じ、ルータの再起動で解決。
夕刻には生徒機のマスターログイン方法を特定し、保守支援ソフトでの原状復帰機能を解除してからのWindowsUpdateコマンドをたたいた後に、生徒機のWindowsUpdateを2度実施することでOfficeソフトが起動しない問題を無事に解決しました。
保守支援ソフトでの原状復帰機能戻しの挙動がよく分かっていませんでしたが、一通り終えて安堵しています。
県教委が一人一台端末を導入してから、コンピューター室の機器管理の保守を打ち切っているとのことで、しわ寄せが現場に来るのも何とも言えません。
部活終了15分前に作業が終わったものの、今週のミッションをよくしのぎ切ったものだと思います。
明日からは全PCを活用できますので、Pythonで作った「コンピューター室座席指定プログラム」を実行して、月々の座席指定をしてみようと思います。
小テストで好成績の順から「くじ引き」も面白そうではありますが、諸準備ができ次第、でしょうか。
Posted by yochi at 21:38│Comments(0)
│近況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。