2017年06月29日
なぜか「芋洗」課長として勤務する
実家に通じる道沿いにある猫カフェが廃業状態で、猫が放置されたままというニュースをさっき見ましたが、あの界隈は商売がしにくい(駐車場がないことから、出退店が多い)ので、もっと多くの人が来やすい場所だったらそういうことにもならなかったろうと、残念な気持ちになりましたが、それはさておき、普段のデスクワークから離れて、芋を洗ってました。
なんでも焼き芋にするとのことで、土がついたまま焼くとザラつくので、スポンジで洗っておりました。
本来の派遣任務もあり、そちらの方も対応しておりましたが、芋洗いに1時間近く時間を割くとは、「幸島のサル(芋を海水で洗って食べる習慣がある)」がふと頭の中をよぎりました。
焼きたても1個特別に食べてみましたが、なかなかおいしくできていました。
たまには普段の仕事から離れてみるのも面白いものです。
なんでも焼き芋にするとのことで、土がついたまま焼くとザラつくので、スポンジで洗っておりました。
本来の派遣任務もあり、そちらの方も対応しておりましたが、芋洗いに1時間近く時間を割くとは、「幸島のサル(芋を海水で洗って食べる習慣がある)」がふと頭の中をよぎりました。
焼きたても1個特別に食べてみましたが、なかなかおいしくできていました。
たまには普段の仕事から離れてみるのも面白いものです。
2017年06月26日
鹿児島の街角で、とんでもない運転者共を目にする
今日も先月下旬同様、平日休みを頂いたので、いきなり!ステーキ。に行こうと、イオン鹿児島店へ赴き、450gのワイルドステーキにありつきました。
肉マイレージも2kgに到達し、9月までにはゴールドカードに昇格しそうで、肉を腹いっぱい食べられる環境に感謝したところでした。
さてその帰路、十字路交差点で赤になったため止まったところ、右折の対向車がウインカーを一切つけずに右折していきました。
完全に道交法違反だろ、とドライブレコーダー動画のYouTubeへの暴露も頭によぎりつつ、青信号に変わり、次の十字路交差点で先行車が先が混雑のため手前で停止していました。
対向車の右折車が続々と右折していくわけですが、1台直進・左折車線にいたにも関わらず、いきなり右折していきました。
まともに右折車線にいた車も、その車にはびっくりして、急停止していました。
「なんちゅー強引な横入&車線無視の運転だ!事故にならなかったのは幸いだが、迷惑すぎる!」とこれまた道交法違反で、イオン鹿児島店界隈の交差点については、交通取り締まりを交差点でやれば高確率で摘発し放題ではないかと思うところでした。
逆に、国道225号を北上中、右折レーンがあふれて避けて走らねばならない局面では、初心者マークを付けた車がうまく避けきれず、お付き合いで抜けるまで待たされる羽目になりました。
大隅の道は主要道路以外では狭い道が多いので、運転技術も磨かれ、多少の横抜けはお手の物なのですが、まだまだ経験値が足りないとこういうこともあるものです。
かく言う私も、社用車を鹿児島市内で運転していた頃は、似たようなことをしたこともありました。
誰もが通ってきた道ですから、初めのうちは事故を起こさない運転に徹するべきと思います。
肉マイレージも2kgに到達し、9月までにはゴールドカードに昇格しそうで、肉を腹いっぱい食べられる環境に感謝したところでした。
さてその帰路、十字路交差点で赤になったため止まったところ、右折の対向車がウインカーを一切つけずに右折していきました。
完全に道交法違反だろ、とドライブレコーダー動画のYouTubeへの暴露も頭によぎりつつ、青信号に変わり、次の十字路交差点で先行車が先が混雑のため手前で停止していました。
対向車の右折車が続々と右折していくわけですが、1台直進・左折車線にいたにも関わらず、いきなり右折していきました。
まともに右折車線にいた車も、その車にはびっくりして、急停止していました。
「なんちゅー強引な横入&車線無視の運転だ!事故にならなかったのは幸いだが、迷惑すぎる!」とこれまた道交法違反で、イオン鹿児島店界隈の交差点については、交通取り締まりを交差点でやれば高確率で摘発し放題ではないかと思うところでした。
逆に、国道225号を北上中、右折レーンがあふれて避けて走らねばならない局面では、初心者マークを付けた車がうまく避けきれず、お付き合いで抜けるまで待たされる羽目になりました。
大隅の道は主要道路以外では狭い道が多いので、運転技術も磨かれ、多少の横抜けはお手の物なのですが、まだまだ経験値が足りないとこういうこともあるものです。
かく言う私も、社用車を鹿児島市内で運転していた頃は、似たようなことをしたこともありました。
誰もが通ってきた道ですから、初めのうちは事故を起こさない運転に徹するべきと思います。
2017年06月04日
ついにMVNOに乗り換え!
先週から今日にかけては、日月連休、土日連休という、近年珍しい4連勤で済む日程となったため、先週日曜日には「九州最強酷道」としても知られる国道265号の小林~須木~西米良間をバイクで無謀の縦走を行い、旧須木村中心部の先から、崖と絶壁の狭間にある石や枝、果てには水たまりまである道をシューティングゲームばりに避け続け1時間20分少々で走破、その後も横谷越えで熊本県に入り、地すべり防止工事のため通行止め区間の代わりに臨時国道に昇格している相良・五木村道を走る羽目になり、峡谷にかかる橋の高さに身が縮む思いをしながら熊本まで6時間半少々で到着するようなことをやってました。
その日の帰りは22時半で、道中の九州道を走るときは半そで一枚だったため、ウィンドブレーカーを羽織ってもかなり寒いものでした。
この春一切使用していないグリップヒーターを3~4年ぶりに使用するほどでした。
さて、そんな感じでまだ梅雨入りしていないことをいいことに、今日もバイクで桜島の噴煙に巻き込まれないうちに鹿児島まで出かけておりましたが、向かった先はビックカメラ。
車などを買わず、貯蓄がたんまりある頃は株を保有していたこともあるほど、ソフマップを傘下にしたことを契機にお付き合いが始まった家電量販店ですが、店員に声をかけ、MVNO(ビックで契約できる種類は限られますが、どこにしたかはナ・イ・ショ)の契約をしたい旨話をし、カウンターに案内され、タブレットを片手に説明を受けます。
既に昨日のうちにMNP予約番号の発行を終えていましたので、プリントアウトした紙を見ながら書類にサインをし、30分ほどで書類及びタブレット越しに行う手続きが完了。
通話定額の他、安全に使うためのオプションに2つ加入し、月額料金は3,400円少々とのこと。
今までドコモに2GBで8,400円ほど払い続けてきたのが、月々5,000円もの節約に!
まあ、dマガジンだけは継続するのですが、それでも半値以下になり、かなりのお得感はあります。
データ通信も、少々もっさり感はあるものの、普通に使う限りではさほど問題なさそうで、今後問題なければ長く使うことになりそうです。
財政面で効果が出始めるのが8月からになりそうで、それまで謎の耐乏生活が続きそうです。
その日の帰りは22時半で、道中の九州道を走るときは半そで一枚だったため、ウィンドブレーカーを羽織ってもかなり寒いものでした。
この春一切使用していないグリップヒーターを3~4年ぶりに使用するほどでした。
さて、そんな感じでまだ梅雨入りしていないことをいいことに、今日もバイクで桜島の噴煙に巻き込まれないうちに鹿児島まで出かけておりましたが、向かった先はビックカメラ。
車などを買わず、貯蓄がたんまりある頃は株を保有していたこともあるほど、ソフマップを傘下にしたことを契機にお付き合いが始まった家電量販店ですが、店員に声をかけ、MVNO(ビックで契約できる種類は限られますが、どこにしたかはナ・イ・ショ)の契約をしたい旨話をし、カウンターに案内され、タブレットを片手に説明を受けます。
既に昨日のうちにMNP予約番号の発行を終えていましたので、プリントアウトした紙を見ながら書類にサインをし、30分ほどで書類及びタブレット越しに行う手続きが完了。
通話定額の他、安全に使うためのオプションに2つ加入し、月額料金は3,400円少々とのこと。
今までドコモに2GBで8,400円ほど払い続けてきたのが、月々5,000円もの節約に!
まあ、dマガジンだけは継続するのですが、それでも半値以下になり、かなりのお得感はあります。
データ通信も、少々もっさり感はあるものの、普通に使う限りではさほど問題なさそうで、今後問題なければ長く使うことになりそうです。
財政面で効果が出始めるのが8月からになりそうで、それまで謎の耐乏生活が続きそうです。