QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年04月30日

2013同窓会・春も終わって

先日は3度目の小中学校の同窓会(注・私が音頭を取らせてもらうようになってから。潜伏中も何度かあったらしい)ということで、昼・夜で計15名の方々にお越しいただきました。
内、20歳以上になっての初対面は3/5に当たる9名にも及び、色々と話す機会もありました。

特に、小学校の時に親分として君臨していた人(往時の私に軍団導入のきっかけを与えた人物)が、すっかり大人しくなっていらっしゃったのには驚きましたが、なかなか普段顔を合わせない人揃いですので、それぞれが楽しい時間を送れたようです。

会が終わってからも、寝不足な中、昨日は7時半に目が覚め、でもってひたすらUstream中継で不具合のあったものを移し替えたり、撮影していた動画の編集です。
編集は、テロップ入れと切り分けがメインで、後は出力に40分~1時間程度、アップロードに2~3時間+αかかります。
5本あったのが、時間の関係上4本で終わってしまい、残り1本は今夜アップロードです(※いずれも関係者しか見れません)。

そんなこんなで休みはつぶれて今日はひたすら仕事をやっており、自社サイトのリニューアルの下地はひとまず終わりました。
まだまだ同窓会の余韻は残っておりますが、恩師による授業は、思わぬ場面も見られて、企画してよかった、と思います。
貧乏人にとってできることは、物よりも思い出作り、ということに尽きます。
持ちうるものを総動員して、また次に活かしていきたいと思います。  

Posted by yochi at 17:00Comments(0)真面目に一筆

2013年04月25日

医師の診断結果→打撲です

今週は、3週間前の転倒事故の現場検証を今更ながら行い、先方が逃げの論法できたため、内心怒りつつも「Cities in Motion2」発売日で、それを楽しむ方を優先して110番通報しなかった自分が悪い、というわけで、高い授業料を払ってまた一つ教訓を得た、といった展開でした。
というわけで、事故ったらすぐにためらうことなく110番しましょう。

で、その前日、2001年1月発生の赤信号突っ込まれ転倒事故の際お世話になったとある整形外科へ足を運び、「症状から絶対に腱板断裂ですよ!!」と力説してしばらく待つこと数分。
診察室で左腕をいろいろ動かして、先生から一言。
「これは打撲ですね」
・・・。

大惨事と信じて疑わなかったのが、なんとまさかの打撲
「ほんとですか!?」と食い下がるも、ベテランの先生の解説を聞くに、数々の患者を見てきてるであろうから間違いなしと雨の降る帰り道、そそくさと退却した次第でしたが、重大な障害が出なくてよかったと安堵したのでした。
まあ、症状は軽くなっているものの、まだまだ痛い場合もあるため、時間を見て一人リハビリです。

なお、Cities in Motion2は、キャンペーン8面に差し掛かったところですが、借金を3回の計$450,000借り入れて地下鉄路線を引いてウハウハ儲けです。
まださらに借り入れて湖の奥へ路線を延伸しなければいけませんが、私流のやり方は、基本8m下に複線で、隣駅との間隔は200m程度に設定。
道路の真下に線路の終端を作ってしまうと、そこからの延伸が道路が邪魔でできなくなるため、道路下での建設終了は回避します。
で、複線の末端から駅予定地へ複々線を引き快速列車の通過ができるようにしておき、長さは100m程度。
これを繰り返すも、車庫前に駅を作る場合のみ、複線のまま(通過の意味がないため)、としています。

基本は60人乗りをオーバー50%→80~90%(状況による)で運行させ、明らかに客が集中する幹線では130人乗りを運行させています。

各シナリオの共通攻略方法ですが、まず、助成金目当てで開幕早々に何もせず、依頼が来てから路線を引き始めます。
で、引いた路線網を徐々に拡大していくように伸ばしていき、点から線、線から面、というようにして、やがて莫大な利益が入ってきます。
CentralCityで週$1,000,000、という売上も出てますから、網を効率よく巡らせることが攻略のカギとなります。


と、怪我の話からゲームの話に吹っ飛びましたが、こちらの方が遊んでいらっしゃる方にとっては有益でしょう。
来週はいよいよツーリングに出発します。
左腕の心配は痛み以外ではしなくてよいので、その辺は気が楽なのはさておき、連休中も自宅で遊ばれる方は参考にしてみて下さい。  


Posted by yochi at 17:21Comments(0)たわごと

2013年04月23日

GWに旧友と会えず

事故の件は、近日警察による現場検証の予定で、後は被害をどう補償してくれるか、ということと、左腕の怪我(腱板損傷/断裂)をどうやって治すか、という2点について詰めれば、先方をギタギタのメッタメタにする動機も無くなりますので、そのあたりをちゃんと出来るかになりそうです。

さて、2013GWツーリングでは現在富山県警に勤務している旧友と大学以来実に12年ぶりに会うべく手紙を送っており、今日昼過ぎに連絡頂きました。
山の男だけあってすこぶる元気そうでしたが、行楽シーズンだけに繁忙ということで、今年は見送りとなりました。
まあ、現在進めている隠密転職プロジェクトの状況によっては、彼の実家から程近い所へ転居する可能性もあり、その際はサプライズとしてまた連絡しようと思う次第です。  

Posted by yochi at 15:50Comments(0)たわごと

2013年04月19日

久々に転職活動に向けて動き出す

既に給料カットの一件で、転職サイトへの登録は済ませてますが、実際オファーが来ても首都圏、という状況で、面接やら転居にかかる出費一切を考えれば、躊躇してしまうのが実情です。

一番警戒しているのが、地震です。
400万円以上、ということであっても、首都圏ですと電車通勤になりますし、家賃も2桁前後は覚悟しなければならず、ハイリスク・ハイリターンとしか言えません。

比較的リスクが少ない地域で色々と探してみましたが、なかなかおあつらえ向きなものが見つかりました。
ネックは県外だと、面接へ赴こうにも在職中の関係で週末でなければならず、その辺りがどうなのか、というところです。

まずは会社から出られる時間を見計らって、応募準備に入りますが、第一候補は四国にある会社です。
騒音アパートも仕事も変えちまうならここでしょう、何て考えだったりするのですが、収入はボーナス抜きでもカット前の1割増。
引越し費用程度は増加分で賄えます。

もう一つは市内ですが、仮にいずれにも漏れたら、もう首都圏で決まりでしょう。
様々なことをこなしつつ、今日も前進していきます。  

Posted by yochi at 11:40Comments(0)たわごと

2013年04月16日

早速バイク2台分の軽自動車税を納付

春は出会いの季節でもあり、新年度だけに納税の季節でもあります。
というわけで、昨日バイク2台の軽自動車税徴収の案内が届きましたので、早速2台分の計4,000円を納入しておきました。

財政的には、食費節制路線が実を結びつつあり、同窓会の支出を差し引いても持ちこたえられそうで、ツーリング前の慎ましい状況が貢献してくれていると言えそうです。

応用情報技術者試験は準備不足などを理由に受験放棄を決めており、その分の支出が勿体無いものの、午後試験対策ができない有様では10月に再受験するのも致し方なしです。

ツーリングが終われば当面大きな支出はない見通しで、給与減の影響を極力カバーすべく、来月以降は収入確保に向けて様々な方策を考えねばと思う次第です。  

Posted by yochi at 15:23Comments(0)たわごと

2013年04月10日

毎年恒例になってきた4月同窓会の準備中

あの東日本大震災を契機に、いつ人生が終わるか分からない、だからこそ悔いを残したくない。それと18年の沈黙を破って久々にFBを介して同級生と旧交を温めるきっかけをと、2011年4月29日、まあ当時私が転校した日にちになるのですが、7人が集まって酒を飲み交わした、というのがこの会の始まりでありました。

メンバー皆と当時仲が良かったわけではありません。
当時の自宅から100m少々しか離れていないのに仲違いしている方や、学校で顔を合わす度に何かと嫌味な言葉を投げかけてくる方、中には一切同じクラスでなかった方で接点がないにも関わらずわざわざ来てもらって、過去をはるかに超越した楽しい時間を持てました。

以後、去年呼びかけと恩師の招待を担当し、一人は不良生徒対応のため急きょドタキャンながらも参加メンバーは増えて13名+先生1名となり、刑法で処罰される事案に遭遇するというハプニングはあったものの、恩師を交えて色んな話で盛り上がりました。

なぜ恩師をお招きするか、答えは転校後の私の行動にあります。
転校してしばらくして、6月は日曜参観があります。
日曜日に学校がありますので、翌月曜日は休みとなります。
転校先と前の学校で日曜参観実施日が1日異なるため、休みとなった月曜日を利用して1日だけ前の学校に「復帰できないか」、恩師に電話で相談しました。
たまたまその日は学活の時間が組まれており、その時間がある5限目に「出没」が許可され、2ヶ月ぶりに「母校」へ帰還したのでした。

そうした粋な計らいを受けてきた身としては、生徒会役員選挙で当選させてもらった恩を返すべく、普段の自分では有り得ない程バイタリティ溢れる企画実行力でもって、何か面白い試みはできないものか、そう考えているわけです。
というわけで、今年は目玉に学校を借りての恩師に授業をやって頂き、自分にとっては20年ぶりに当時の思い出に浸ろう、そんな次第でただ今準備中です。
恩師といっても現場の第一線にいない方もおられますので、まあここでの評価は勤務評価につながらないことをお伝えしているのはさておき、否定的な意見は出なかったため、後は許可が出るかどうかによります。

恩師の反応は、いずれも苦笑から始まりました。
そりゃ、既に卒業した連中がまた授業を受けたい、というのですから、勘弁して欲しいと思うのが常でしょう。
ただ、昨年の宴会の場では、どうも記憶が呼び覚まされ切れていないような気がして、そこを掘り下げるべく仕掛けとして、先生方にお願い致しました。

滅多に他人にお願いごとをしない私としては異例の行動ですが、在住中母を亡くし、父の防犯ミスで家を売り、誇りや希望といったものを失ったものの、それでも残ったのは多くの思い出であった、であるならば、生ある内に変えられない過去にこだわるよりも自らで生み出していける共有できる思い出を作っていこう、その為には手段を選ばないというものです。
20代の間は野心で満ち満ちていた私ではありますが、事同級生のことでありますとか、当時の恩人のことでありますとか、そういった方々へは面白さを与えられるかといったこと以外で打算はありません。
でなければ18年間も表へ出て来なかったことの説明がつきません。

さて、今年もまた久々に顔を合わせる方々も出てきそうですが、より多くの方と楽しい時間を過ごしたいものです。  
タグ :同窓会


Posted by yochi at 17:41Comments(0)真面目に一筆

2013年04月07日

2013GWツーリングに備えて渋滞予測を把握

先日の車庫駐車逆走車回避によって起きたバイク転倒事故の怪我の方は、少しずつ快方に向かっており、左肩が服を着る際などで痛みを感じるのもかなりよくなってきました。
サメ軟骨とかバンテリンとか、そういう類レベルだったかもしれませんが、打ち身・ねんざではこんな風になるのも致し方ありません。
被害がひどければツーリング中止も視野に入れてましたが、それだけは回避できそうです。

さて、今年のGWツーリングは、初めて北陸&中央道を走る、というのが目玉になっています。
なおかつ、昨年に引き続き近畿以東をはしるわけですが、初めて中四国地方を通りません。
船で瀬戸内は回避して、大阪から出発します。

気になるのは渋滞ですが、どうやら去年の東名阪道で体験した渋滞25kmを超える渋滞に、名神ででくわすことになりそうです。
25kmの突破(バイク)で1時間少々(原付並み速度のため)かかってますから、最長2時間程度所要時間を見ていた方がよさそうです。

2日目は中央道の出口付近で数十分程度、3日目は去年も経験した東名阪道の渋滞を少しくらう、という展開になりそうで、今年は1日目の渋滞が訪問先の制約に重大な影響を与えそうです。
お出かけの際は予めこういうものを確認してから行程を立てるとリカバリしやすくなります。
事故にも注意したいものです。  

Posted by yochi at 23:51Comments(0)旅行記

2013年04月04日

アクシデント相次ぐ

激動の新年度なのか分かりませんが、自分勝手な車庫入れ逆走車を回避する際にバイクで転倒したり、プレイしているゲームの言語ファイルをいじったら元に戻せなくなったりと、なかなか悲惨な状況です。
車庫入れ車は、車庫に車を一発で入れるために、直角カーブを進行方向から右寄りに走行してそのまま直進する形であったため、進行方向からその車が出てきた際はちょうどカーブを曲がる体勢に入っており、急ブレーキ&ロックは必定でした。

あと1~2秒ほど早ければ、正面衝突間違いなしの状況で、まだ転倒で済んでよかったものの、先方は車から一歩も下りず、誠意が見られないことから、近日現場周辺の写真を撮って公開します。
まあ、自宅がバレているのに後の処理を誤るとは、大失態だと思います。
見通しの悪い道は気をつけようと思います。

損害額は緊急分でスラックス1本で、今年買い替え対象だった靴とシャツも含めれば1.4万円程度。
けがはひじのそばで中度の擦りキズと、ひざの中度の擦りキズ、あと足の親指の付け根付近に軽度の擦りキズ、以上の3ケ所で、月末までには治りそうです。
賃金カットによって生じた精神的なダメージは一時的に軽減されていますが、こう立て続けに起きるのも変なものです。  

Posted by yochi at 23:04Comments(0)たわごと

2013年04月01日

賃金カットのお知らせ

月給25万円、という条件で応募し、現職並み賃金という条件で1年ほど空けて入社した自社でしたが、色んな資格を取って数百万円案件もこなせるようになったにもかかわらず、とうとう新年度から賃金カットに至りました。
なお、今日はエイプリル・フールではございますが、冗談話ではございません。
協議の結果、前職入社時(27歳)の給与へ1割弱カット、と相成りました。
事情はよく分かるものの、若干発狂気味です。

幸いなこととしてはローンは既に完済していること、くらいのものですが、来月のGWツーリングを取りやめて、今後に備えるべきかどうか、帰宅したら検討に入ります。
それくらい、今回はインパクトの強い展開となっています。

早速転職サイトの方を再稼働させるなど、先週から先手を打っているものの、来た求人は鹿児島市から離れないといけないものばかり。
この条件に承服して会社に留まらない限り、どうやら年内引越しを決意した先は県外、になることはほぼ確実な情勢になってきました。
先んじて対処する点ではなかなかだと自負するものの、どうも新年度早々では少し分が悪いものです。

県外に行くに当たっては、既存クライアントの仕事打ち切りについて通告する必要があります。
九州内では継続の余地もありそうですが、東京になれば、無理です。

しばらくは試験勉強放棄で事に備えることになりそうです。  

Posted by yochi at 18:28Comments(0)たわごと