QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年04月07日

2013GWツーリングに備えて渋滞予測を把握

先日の車庫駐車逆走車回避によって起きたバイク転倒事故の怪我の方は、少しずつ快方に向かっており、左肩が服を着る際などで痛みを感じるのもかなりよくなってきました。
サメ軟骨とかバンテリンとか、そういう類レベルだったかもしれませんが、打ち身・ねんざではこんな風になるのも致し方ありません。
被害がひどければツーリング中止も視野に入れてましたが、それだけは回避できそうです。

さて、今年のGWツーリングは、初めて北陸&中央道を走る、というのが目玉になっています。
なおかつ、昨年に引き続き近畿以東をはしるわけですが、初めて中四国地方を通りません。
船で瀬戸内は回避して、大阪から出発します。

気になるのは渋滞ですが、どうやら去年の東名阪道で体験した渋滞25kmを超える渋滞に、名神ででくわすことになりそうです。
25kmの突破(バイク)で1時間少々(原付並み速度のため)かかってますから、最長2時間程度所要時間を見ていた方がよさそうです。

2日目は中央道の出口付近で数十分程度、3日目は去年も経験した東名阪道の渋滞を少しくらう、という展開になりそうで、今年は1日目の渋滞が訪問先の制約に重大な影響を与えそうです。
お出かけの際は予めこういうものを確認してから行程を立てるとリカバリしやすくなります。
事故にも注意したいものです。  

Posted by yochi at 23:51Comments(0)旅行記