QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年04月04日

アクシデント相次ぐ

激動の新年度なのか分かりませんが、自分勝手な車庫入れ逆走車を回避する際にバイクで転倒したり、プレイしているゲームの言語ファイルをいじったら元に戻せなくなったりと、なかなか悲惨な状況です。
車庫入れ車は、車庫に車を一発で入れるために、直角カーブを進行方向から右寄りに走行してそのまま直進する形であったため、進行方向からその車が出てきた際はちょうどカーブを曲がる体勢に入っており、急ブレーキ&ロックは必定でした。

あと1~2秒ほど早ければ、正面衝突間違いなしの状況で、まだ転倒で済んでよかったものの、先方は車から一歩も下りず、誠意が見られないことから、近日現場周辺の写真を撮って公開します。
まあ、自宅がバレているのに後の処理を誤るとは、大失態だと思います。
見通しの悪い道は気をつけようと思います。

損害額は緊急分でスラックス1本で、今年買い替え対象だった靴とシャツも含めれば1.4万円程度。
けがはひじのそばで中度の擦りキズと、ひざの中度の擦りキズ、あと足の親指の付け根付近に軽度の擦りキズ、以上の3ケ所で、月末までには治りそうです。
賃金カットによって生じた精神的なダメージは一時的に軽減されていますが、こう立て続けに起きるのも変なものです。  

Posted by yochi at 23:04Comments(0)たわごと