QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年04月25日

医師の診断結果→打撲です

今週は、3週間前の転倒事故の現場検証を今更ながら行い、先方が逃げの論法できたため、内心怒りつつも「Cities in Motion2」発売日で、それを楽しむ方を優先して110番通報しなかった自分が悪い、というわけで、高い授業料を払ってまた一つ教訓を得た、といった展開でした。
というわけで、事故ったらすぐにためらうことなく110番しましょう。

で、その前日、2001年1月発生の赤信号突っ込まれ転倒事故の際お世話になったとある整形外科へ足を運び、「症状から絶対に腱板断裂ですよ!!」と力説してしばらく待つこと数分。
診察室で左腕をいろいろ動かして、先生から一言。
「これは打撲ですね」
・・・。

大惨事と信じて疑わなかったのが、なんとまさかの打撲
「ほんとですか!?」と食い下がるも、ベテランの先生の解説を聞くに、数々の患者を見てきてるであろうから間違いなしと雨の降る帰り道、そそくさと退却した次第でしたが、重大な障害が出なくてよかったと安堵したのでした。
まあ、症状は軽くなっているものの、まだまだ痛い場合もあるため、時間を見て一人リハビリです。

なお、Cities in Motion2は、キャンペーン8面に差し掛かったところですが、借金を3回の計$450,000借り入れて地下鉄路線を引いてウハウハ儲けです。
まださらに借り入れて湖の奥へ路線を延伸しなければいけませんが、私流のやり方は、基本8m下に複線で、隣駅との間隔は200m程度に設定。
道路の真下に線路の終端を作ってしまうと、そこからの延伸が道路が邪魔でできなくなるため、道路下での建設終了は回避します。
で、複線の末端から駅予定地へ複々線を引き快速列車の通過ができるようにしておき、長さは100m程度。
これを繰り返すも、車庫前に駅を作る場合のみ、複線のまま(通過の意味がないため)、としています。

基本は60人乗りをオーバー50%→80~90%(状況による)で運行させ、明らかに客が集中する幹線では130人乗りを運行させています。

各シナリオの共通攻略方法ですが、まず、助成金目当てで開幕早々に何もせず、依頼が来てから路線を引き始めます。
で、引いた路線網を徐々に拡大していくように伸ばしていき、点から線、線から面、というようにして、やがて莫大な利益が入ってきます。
CentralCityで週$1,000,000、という売上も出てますから、網を効率よく巡らせることが攻略のカギとなります。


と、怪我の話からゲームの話に吹っ飛びましたが、こちらの方が遊んでいらっしゃる方にとっては有益でしょう。
来週はいよいよツーリングに出発します。
左腕の心配は痛み以外ではしなくてよいので、その辺は気が楽なのはさておき、連休中も自宅で遊ばれる方は参考にしてみて下さい。  


Posted by yochi at 17:21Comments(0)たわごと