2013年09月27日
二度目の「風立ちぬ」鑑賞では、泣かず
毎晩帰宅しては、「風立ちぬ」予告編を見て、見終わったらメールチェックをし、サントラを聴きながら本を読む、といった生活を送っていたのですが、さすがに劇場で涙したまま来年のDVD発売までこんな生活のままでいいのか、と思い立ち、先ほどまでレイトショーにて2度目の鑑賞に出向いていました。
時代背景と話の内容は完ぺきに頭に入っており、本でも何度も涙していただけに、2度目では落ち着いて鑑賞できました。
2度見ても、心に響く内容です。
近くに座っていた男性が、たまにすすり泣きしている音が何度か聞こえてきましたが、やはり本作はジブリ史上類を見ない泣ける作品です。
宮崎作品で好きなのが、「ルパン三世 カリオストロの城」なのですが、本作でもそれっぽいところが出てきます。
ヒロインの父初登場時は、カリオストロ伯爵っぽい顔をしています。
買った本の絵コンテでは、眉毛と悪徳そうな顔以外、宮崎監督指摘の通りもろに「カリオストロ伯爵」です。
(なお、そのことに気付いた日、伯爵役を担当した声優さんが急死されたとの報を聞き、ショックでした。)
また、ヒロインの髪形も何度か変わりますが、東京で寝込んでいるところでは「となりのトトロ」のお母さん風、名古屋の上司宅にやってきたところではクラリス姫のそれに見えます。
結婚前がクラリス姫風の髪形で、父がカリオストロ伯爵似と、何度も見てくるとそんな細部にも目が行きます。
本作との関連で、ツーリングやら鉄道旅行やらで回ったところと重なるところも多いです。
群馬県藤岡市、東京、名古屋、軽井沢はいずれも鉄道やバスで通っています。
が、唯一通っていないのが、ヒロインが入院している高原の療養所のある長野県富士見町。
隣の小淵沢駅と、真北に白樺湖のある長野県茅野市は通っていても、ここだけ空白地です。
また近くを通る機会があれば、どんな風景だったか追体験しに行きたいと思います。
とりあえず、今回は心落ち着けて鑑賞できたこともあり、DVD発売までは持ち堪えられそうなので、当座は仕事の方に専念しておこうと思います。
時代背景と話の内容は完ぺきに頭に入っており、本でも何度も涙していただけに、2度目では落ち着いて鑑賞できました。
2度見ても、心に響く内容です。
近くに座っていた男性が、たまにすすり泣きしている音が何度か聞こえてきましたが、やはり本作はジブリ史上類を見ない泣ける作品です。
宮崎作品で好きなのが、「ルパン三世 カリオストロの城」なのですが、本作でもそれっぽいところが出てきます。
ヒロインの父初登場時は、カリオストロ伯爵っぽい顔をしています。
買った本の絵コンテでは、眉毛と悪徳そうな顔以外、宮崎監督指摘の通りもろに「カリオストロ伯爵」です。
(なお、そのことに気付いた日、伯爵役を担当した声優さんが急死されたとの報を聞き、ショックでした。)
また、ヒロインの髪形も何度か変わりますが、東京で寝込んでいるところでは「となりのトトロ」のお母さん風、名古屋の上司宅にやってきたところではクラリス姫のそれに見えます。
結婚前がクラリス姫風の髪形で、父がカリオストロ伯爵似と、何度も見てくるとそんな細部にも目が行きます。
本作との関連で、ツーリングやら鉄道旅行やらで回ったところと重なるところも多いです。
群馬県藤岡市、東京、名古屋、軽井沢はいずれも鉄道やバスで通っています。
が、唯一通っていないのが、ヒロインが入院している高原の療養所のある長野県富士見町。
隣の小淵沢駅と、真北に白樺湖のある長野県茅野市は通っていても、ここだけ空白地です。
また近くを通る機会があれば、どんな風景だったか追体験しに行きたいと思います。
とりあえず、今回は心落ち着けて鑑賞できたこともあり、DVD発売までは持ち堪えられそうなので、当座は仕事の方に専念しておこうと思います。
2013年09月23日
墓参に合わせて熊本までバイクで駆ける
毎年秋に入ると、バイクのオフシーズンである冬場が迫っていることもあり、どこかへ行きたくなります。
去年も耶馬渓&青の洞門へ3度目の疾走でしたが、今年は去年より給料カットの影響で支出抑制が求められていることもあり、彼岸の墓参に合わせて遠出する選択をしました。
YBR250にまたがり、まずは灰の舞う鹿児島市内を抜けて伊集院へ向かい、祖父母の眠る墓前へ墓参。
続いて阿久根へ向かい、初めてYBR250で山間部の氏神を祭る神社へ赴くも、社は既に無く、鳥居の先で二礼二拍手一礼にて参拝。
その後も最強酷道クラスのコケむした濡れた路面を自転車並み速度で慎重に走り、ようやく墓参。
その後はひたすら北薩広域農道を東進し、出水市内のすし市場でやや遅めの昼食。
途中、レーンを挟んで反対側のボックス席に座った女子高生コンビに、休日の昼過ぎに女子高生で来るとは・・・と、鹿児島市内とのギャップに驚きつつ、過去最少の6皿で退出。
国道3号に入り、ひたすら北上して、芦北ICから南九州道を経て九州道は益城熊本空港ICまで。
いつもの道で「さかえ屋健軍店」でなんばん往来16個とどら焼きを4個買い、ガソリン給油後帰路へ。
鹿児島市内より安いガソリン価格が熊本市内でも160円台になっていたのに驚きつつ、再び九州道に戻るも、すぐに大粒にわか雨の洗礼。
カッパが無い状態で高速道路上でどうにもできず、やられるままにやられて、6km先でだいたい止み、涼しくなった中を南下。
先ほどのにわか雨を受けて、八代から人吉へ向かうよりは海側の水俣経由で伊佐市を目指した方がよいと判断し、来た道を新水俣駅付近まで引き返すと、天候も持ち堪え、そこから国道268号へ。
伊佐市街地に入ると、路面が濡れている個所があちこちあり、遅めに着いてよかったと安堵しつつ、友人宅に18時過ぎに到着。
例によってグラーツィエでスパゲティ&ピザを食し、水くみなどに付き合った後、貸していたDVDを受け取り、買った品の一部をプレゼントしてすっかり日が没した伊佐盆地を南へ。
それまでは痕跡がなかった灰神楽の跡を見るにつけてスピードを落とし、夜間につき速度を抑制して帰ってきたこともあり、ちょうど21時に帰宅(通常は1時間40分程度)。
高千穂の方へ行きたい気持ちもありましたが、出発が11時前で遅かったため、止むを得ません。
まあ、事故もなく、途中3度ほど強引な運転をする車のおかげで危ない局面がありましたが、何とか事なきを得ています。
くれぐれもツーリングを台無しにしてしまう事故には注意したいものです。
去年も耶馬渓&青の洞門へ3度目の疾走でしたが、今年は去年より給料カットの影響で支出抑制が求められていることもあり、彼岸の墓参に合わせて遠出する選択をしました。
YBR250にまたがり、まずは灰の舞う鹿児島市内を抜けて伊集院へ向かい、祖父母の眠る墓前へ墓参。
続いて阿久根へ向かい、初めてYBR250で山間部の氏神を祭る神社へ赴くも、社は既に無く、鳥居の先で二礼二拍手一礼にて参拝。
その後も最強酷道クラスのコケむした濡れた路面を自転車並み速度で慎重に走り、ようやく墓参。
その後はひたすら北薩広域農道を東進し、出水市内のすし市場でやや遅めの昼食。
途中、レーンを挟んで反対側のボックス席に座った女子高生コンビに、休日の昼過ぎに女子高生で来るとは・・・と、鹿児島市内とのギャップに驚きつつ、過去最少の6皿で退出。
国道3号に入り、ひたすら北上して、芦北ICから南九州道を経て九州道は益城熊本空港ICまで。
いつもの道で「さかえ屋健軍店」でなんばん往来16個とどら焼きを4個買い、ガソリン給油後帰路へ。
鹿児島市内より安いガソリン価格が熊本市内でも160円台になっていたのに驚きつつ、再び九州道に戻るも、すぐに大粒にわか雨の洗礼。
カッパが無い状態で高速道路上でどうにもできず、やられるままにやられて、6km先でだいたい止み、涼しくなった中を南下。
先ほどのにわか雨を受けて、八代から人吉へ向かうよりは海側の水俣経由で伊佐市を目指した方がよいと判断し、来た道を新水俣駅付近まで引き返すと、天候も持ち堪え、そこから国道268号へ。
伊佐市街地に入ると、路面が濡れている個所があちこちあり、遅めに着いてよかったと安堵しつつ、友人宅に18時過ぎに到着。
例によってグラーツィエでスパゲティ&ピザを食し、水くみなどに付き合った後、貸していたDVDを受け取り、買った品の一部をプレゼントしてすっかり日が没した伊佐盆地を南へ。
それまでは痕跡がなかった灰神楽の跡を見るにつけてスピードを落とし、夜間につき速度を抑制して帰ってきたこともあり、ちょうど21時に帰宅(通常は1時間40分程度)。
高千穂の方へ行きたい気持ちもありましたが、出発が11時前で遅かったため、止むを得ません。
まあ、事故もなく、途中3度ほど強引な運転をする車のおかげで危ない局面がありましたが、何とか事なきを得ています。
くれぐれもツーリングを台無しにしてしまう事故には注意したいものです。
2013年09月19日
Web屋なのに基本的にWeb制作しなくていいそうです(棒読み)
今週から自部署に自分だけという状況となり、昨日からは新方針を外部から招いたコンサルから提示され、それに従って行動を始めています。
自社内でWebができる人間が自分だけ、ということで、バックアップ体制として、外部に必要な情報を開示し、既存受注分でない新規受注分については原則自分はノータッチ、ということになるようです。
まあ、一部の人間に業務集中するリスクを考えればそういう体制を取る、という点はよく分かります。
非常時ということで、1級ウェブデザイン技能士なのにあれこれやらなくていいのも、能力不足由来ではない、と開き直っていくしかありません。
って、主任務は既存作業維持と既存受注分の打ち合わせ、それと自社運営ポータルサイトの営業・管理・システム全般です。
ノルマは専ら自社運営ポータルサイトに比重が置かれていて、こちらの方でいろいろと動いています。
最近は運転することがほぼ無かった車も乗り始め、今朝は桜島の降灰に、初めてワイパーから水を出してフロントガラスをすっきりさせました。
まだ今年は終わっていませんが、既に激変の年として私の記憶に残りそうな状態です。
今日未明も、二夜連続で真夜中に目が覚めています。
会社環境やDQN帰還に見舞われた自宅のみならず、「風立ちぬ」鑑賞で受けた分も含めた精神的ダメージが癒えていないことを示唆していますが、寝れない中、いろいろと思い返してみると、どうも激変の10年周期に差し掛かっていることに気付きました。
「激変の10年周期」とは、1993年、2003年と10年おきに自分の半生上重大な環境の変化が生じたものを指します。
1993年は転校、自転車乗車中のトラック背面追突事故、長引く冷夏、米騒動。
2003年は初の転職、夏期講習中の往復100km(鹿児島~川内間)通勤、最低賃金以下の処遇に激怒しての退社&残業代請求、尾道市向島でのバイク転倒事故(濡れた下り坂)、臨採教員採用、直後に祖父逝去といった流れです。なお、教員採用中の翌2004年には1週間のうちにインフルエンザ→テレビ故障(買い替え)→病み上がりバイク転倒事故のコンボも起きており、この時は新田神社で厄払いをしていました。
今年2013年については、逆走車回避による閑静過ぎる住宅地でのバイク転倒事故、同僚2名退社、相次ぐ故障&修理&交換(バイク「エンジン、バッテリー、前タイヤ」、パソコン、ビデオカメラ、UPSバッテリーなど)での収支バランス崩壊、職場での環境激変(研究開発に専ら時間を避けていたのが、前述のとおり営業活動関係の比重が高まる、給料カットなど)と、こりゃ9年ぶりに厄払いに行くしかない、と思うようになっています。
今年と過去2回に共通するのが交通事故、学校・職場環境の激変で、昨日のコンサルから指針が出されるまでは、お払い箱も有り得ると、戦意喪失状態でした。
まあ、徐々に落ち着きを取り戻しつつあるように思いますので、職責をひたすら全うしていくのみです。
人生のいろいろな峠を登っては下りてきましたが、思い詰め過ぎないようにして、目の前の状況をあるがまま受け止めていくことも必要です。
前職の壮絶な経験が生きているのがせめてもの救いです。
自社内でWebができる人間が自分だけ、ということで、バックアップ体制として、外部に必要な情報を開示し、既存受注分でない新規受注分については原則自分はノータッチ、ということになるようです。
まあ、一部の人間に業務集中するリスクを考えればそういう体制を取る、という点はよく分かります。
非常時ということで、1級ウェブデザイン技能士なのにあれこれやらなくていいのも、能力不足由来ではない、と開き直っていくしかありません。
って、主任務は既存作業維持と既存受注分の打ち合わせ、それと自社運営ポータルサイトの営業・管理・システム全般です。
ノルマは専ら自社運営ポータルサイトに比重が置かれていて、こちらの方でいろいろと動いています。
最近は運転することがほぼ無かった車も乗り始め、今朝は桜島の降灰に、初めてワイパーから水を出してフロントガラスをすっきりさせました。
まだ今年は終わっていませんが、既に激変の年として私の記憶に残りそうな状態です。
今日未明も、二夜連続で真夜中に目が覚めています。
会社環境やDQN帰還に見舞われた自宅のみならず、「風立ちぬ」鑑賞で受けた分も含めた精神的ダメージが癒えていないことを示唆していますが、寝れない中、いろいろと思い返してみると、どうも激変の10年周期に差し掛かっていることに気付きました。
「激変の10年周期」とは、1993年、2003年と10年おきに自分の半生上重大な環境の変化が生じたものを指します。
1993年は転校、自転車乗車中のトラック背面追突事故、長引く冷夏、米騒動。
2003年は初の転職、夏期講習中の往復100km(鹿児島~川内間)通勤、最低賃金以下の処遇に激怒しての退社&残業代請求、尾道市向島でのバイク転倒事故(濡れた下り坂)、臨採教員採用、直後に祖父逝去といった流れです。なお、教員採用中の翌2004年には1週間のうちにインフルエンザ→テレビ故障(買い替え)→病み上がりバイク転倒事故のコンボも起きており、この時は新田神社で厄払いをしていました。
今年2013年については、逆走車回避による閑静過ぎる住宅地でのバイク転倒事故、同僚2名退社、相次ぐ故障&修理&交換(バイク「エンジン、バッテリー、前タイヤ」、パソコン、ビデオカメラ、UPSバッテリーなど)での収支バランス崩壊、職場での環境激変(研究開発に専ら時間を避けていたのが、前述のとおり営業活動関係の比重が高まる、給料カットなど)と、こりゃ9年ぶりに厄払いに行くしかない、と思うようになっています。
今年と過去2回に共通するのが交通事故、学校・職場環境の激変で、昨日のコンサルから指針が出されるまでは、お払い箱も有り得ると、戦意喪失状態でした。
まあ、徐々に落ち着きを取り戻しつつあるように思いますので、職責をひたすら全うしていくのみです。
人生のいろいろな峠を登っては下りてきましたが、思い詰め過ぎないようにして、目の前の状況をあるがまま受け止めていくことも必要です。
前職の壮絶な経験が生きているのがせめてもの救いです。
2013年09月17日
騒音DQN女・リターンズ!!
6月に入って急に姿を消した隣室の騒音発生元であるDQN女、先週末あたりからカムバックしたようで、それまでスピーカー越しに音を出しても問題なかったのが、当方も配慮する必要があるため、再びヘッドフォンに戻っています。
いないことを見据えて友人二人を招いていたというのにこの有様、上階のDQNによる足音騒音問題の方が最近気になっていたところであったため、上と横のダブルパンチで、会社の人員の問題も重なり、人生史上規模の大きい多重苦の状態の最中にある、そんな気がします。
まあ、今のところは最盛期の「ドタン!ドタン!」に比べれば控え目ですが、過去の経緯を踏まえればいつエスカレートするか読めず、とりあえず証拠記録用のビデオカメラの充電は済ませてあります。
先方が当面引っ越す気が無いことだけは判明した、と言えますので、当方としても、業績不振に伴う整理解雇があるかどうか判明する来年春をめどに、新たな地へ移る方向で準備だけは進めておく、ということになりそうです。
これでよく精神的に持つなと思うのですが、どんな物事にも底や限度はあります。
奮い立たせつつも気を楽にして、必要な時には管理会社の許可も得てますので、怒鳴り込みへ赴きつつ、なるだけそういう展開にならないよう自制して「今を生きねば」と思います。
・・・静かな環境だったら、軽井沢の別荘を買って、優雅に夏を過ごせる身分になれるよう、奮起して物事に取り組めるんだろうなあと、モチベーション維持に余計な気を配らねばならない現状に怒りつつ、貯蓄重視で物質的にも精神的にも耐乏生活が続きます。
いないことを見据えて友人二人を招いていたというのにこの有様、上階のDQNによる足音騒音問題の方が最近気になっていたところであったため、上と横のダブルパンチで、会社の人員の問題も重なり、人生史上規模の大きい多重苦の状態の最中にある、そんな気がします。
まあ、今のところは最盛期の「ドタン!ドタン!」に比べれば控え目ですが、過去の経緯を踏まえればいつエスカレートするか読めず、とりあえず証拠記録用のビデオカメラの充電は済ませてあります。
先方が当面引っ越す気が無いことだけは判明した、と言えますので、当方としても、業績不振に伴う整理解雇があるかどうか判明する来年春をめどに、新たな地へ移る方向で準備だけは進めておく、ということになりそうです。
これでよく精神的に持つなと思うのですが、どんな物事にも底や限度はあります。
奮い立たせつつも気を楽にして、必要な時には管理会社の許可も得てますので、怒鳴り込みへ赴きつつ、なるだけそういう展開にならないよう自制して「今を生きねば」と思います。
・・・静かな環境だったら、軽井沢の別荘を買って、優雅に夏を過ごせる身分になれるよう、奮起して物事に取り組めるんだろうなあと、モチベーション維持に余計な気を配らねばならない現状に怒りつつ、貯蓄重視で物質的にも精神的にも耐乏生活が続きます。
2013年09月14日
「風立ちぬ」を見に行く
前記事の通り、今日は風立ちぬを1,000円で見てきました。
友人2人とゲームで遊び、宅配ピザを平らげた後、TOHOシネマズ与次郎へ赴き、チケットを引き換えた後、指定のスクリーン&座席へ。
予約時点ではさほど埋まっていなかったのが、結構埋まってました。
1,000円で見られるということも手伝ってか、盛況だったように思えます。
飛行機好きの青年と、純朴な彼を慕う女性のストーリーを軸に、ジブリらしからぬ話の展開で、戦時中の飛行機に戦争ゲームをやっている身にはある程度の予備知識もあることも手伝って、主人公が熱心に打ち込む姿にすっかり感情移入してしまい、ヒロインとストーリーを紡いでいくあるシーンで、感情が湧き上がり、思わず涙してしまいました。
いろんなジブリ映画を見てきましたが、泣くのは初めてです。
終わり方もハッピーエンドではないような感じで、そのあたりも異例なことのような気がしますが、主題歌「ひこうき雲」を聴くに、また涙してしまっていたのでありました。
ひこうき雲を聴いていた中学の頃は、いろんな試練にぶつかっていた時期でした。
小6の時に新設学校が出来て古くからの友だちの大半と離れ、その年の夏に母を亡くし、中1で再び古くからの友だちと再会するも、翌年転校して再び離れる、という展開で、そんな時にこの曲を聴いていたため、最後の入院生活に入る前の母の思い出とヒロインの姿が深層心理で重なって、涙したんだと思います。
劇場を後にした後、友人二人と自転車で駆け回った所を車でたどってみました。
科学館から自宅近辺、皇徳寺、松元、伊集院と回り、日が暮れかかったところで立ち食いそば屋でそばをすすり、それぞれの家へ送って解散、という過ごし方でしたが、映画については多少強引なストーリー展開がみられる部分はあったものの、全体的に良かったと思います。
DVDが出る際は、緊縮財政の最中にはありますが、絶対買います。
まあ、現実あそこまでカッコイイ生き方ができれば幸せなのかもしれませんが、少なくともこの映画を見て泣けた人とは気が合うような気がしています。
友人二人は泣くまでに至らなかったようですし、私が単にすさむような生き方をしてきたのも影響しているのかもしれません。
いい作品に出会えたことに感謝です。 続きを読む
友人2人とゲームで遊び、宅配ピザを平らげた後、TOHOシネマズ与次郎へ赴き、チケットを引き換えた後、指定のスクリーン&座席へ。
予約時点ではさほど埋まっていなかったのが、結構埋まってました。
1,000円で見られるということも手伝ってか、盛況だったように思えます。
飛行機好きの青年と、純朴な彼を慕う女性のストーリーを軸に、ジブリらしからぬ話の展開で、戦時中の飛行機に戦争ゲームをやっている身にはある程度の予備知識もあることも手伝って、主人公が熱心に打ち込む姿にすっかり感情移入してしまい、ヒロインとストーリーを紡いでいくあるシーンで、感情が湧き上がり、思わず涙してしまいました。
いろんなジブリ映画を見てきましたが、泣くのは初めてです。
終わり方もハッピーエンドではないような感じで、そのあたりも異例なことのような気がしますが、主題歌「ひこうき雲」を聴くに、また涙してしまっていたのでありました。
ひこうき雲を聴いていた中学の頃は、いろんな試練にぶつかっていた時期でした。
小6の時に新設学校が出来て古くからの友だちの大半と離れ、その年の夏に母を亡くし、中1で再び古くからの友だちと再会するも、翌年転校して再び離れる、という展開で、そんな時にこの曲を聴いていたため、最後の入院生活に入る前の母の思い出とヒロインの姿が深層心理で重なって、涙したんだと思います。
劇場を後にした後、友人二人と自転車で駆け回った所を車でたどってみました。
科学館から自宅近辺、皇徳寺、松元、伊集院と回り、日が暮れかかったところで立ち食いそば屋でそばをすすり、それぞれの家へ送って解散、という過ごし方でしたが、映画については多少強引なストーリー展開がみられる部分はあったものの、全体的に良かったと思います。
DVDが出る際は、緊縮財政の最中にはありますが、絶対買います。
まあ、現実あそこまでカッコイイ生き方ができれば幸せなのかもしれませんが、少なくともこの映画を見て泣けた人とは気が合うような気がしています。
友人二人は泣くまでに至らなかったようですし、私が単にすさむような生き方をしてきたのも影響しているのかもしれません。
いい作品に出会えたことに感謝です。 続きを読む
2013年09月13日
TOHOシネマズのTOHOシネマズデイ割引を知る
「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」(2009)や「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(2012)を鑑賞する際にお世話になっているTOHOシネマズ与次郎へ、この週末、友人と「風立ちぬ」を見に行くというひょんな展開になり、前記事の通りかなり支出抑制路線を採っている私としては、1,800円ではない1,200円で鑑賞できるレイトショーの時間で提案していました。
週末が近づき、上映時間の再確認と座席の予約をと、サイトを見てみたら、驚きました。
鑑賞予定日の明日14日は、「TOHOシネマズデイ」として、1,000円均一だったのです。
TOHO→東宝→とおフォー→10・4→10+4=14。
なるほどです。
ピザのテン・フォー(川内など地方都市にあるピザ屋)を知る身には、パッと浮かばないものの、当面緊縮財政路線を突き進まねばならない私にとっては渡りに船、ということで、早速チケットを人数分買っておいたのでありました。
ちなみに、風立ちぬの主題歌「ひこうき雲」は、中学生の時に父が買ったCD(荒井由実ベストだったか?)で結構聴いており、歌詞さえ見れば音程を外さずに歌えるほどです。
「耳をすませば」以来のジブリ作品劇場鑑賞となりますが、ハンカチを忘れずに出かけようと思います。
週末が近づき、上映時間の再確認と座席の予約をと、サイトを見てみたら、驚きました。
鑑賞予定日の明日14日は、「TOHOシネマズデイ」として、1,000円均一だったのです。
TOHO→東宝→とおフォー→10・4→10+4=14。
なるほどです。
ピザのテン・フォー(川内など地方都市にあるピザ屋)を知る身には、パッと浮かばないものの、当面緊縮財政路線を突き進まねばならない私にとっては渡りに船、ということで、早速チケットを人数分買っておいたのでありました。
ちなみに、風立ちぬの主題歌「ひこうき雲」は、中学生の時に父が買ったCD(荒井由実ベストだったか?)で結構聴いており、歌詞さえ見れば音程を外さずに歌えるほどです。
「耳をすませば」以来のジブリ作品劇場鑑賞となりますが、ハンカチを忘れずに出かけようと思います。
2013年09月10日
軽自動車税増税への動きに考える
消費税増税に伴い、事実上二重課税状態にある自動車取得税(普通車5%【軽乗用車は少し低いが知らないので省略】)を消費税10%時に廃止する方向で動きがあるようですが、と同時に、軽自動車税を倍増させて自動車取得税廃止分の補てんに回そう、という動きもあるようです。
125ccスクーターと250ccバイクを所有する身としては、軽乗用車の方が倍増になる分には何の興味も関心もないものの、二輪車も倍増させる気かと、こちらの方で気をもんでいます。
現状の税金は、125ccが1,600円、250ccが2,400円で、合計すると軽トラックと同額になります。
これが仮に倍増してしまえば8,000円も維持にお金を回さなくてはならず、スクーターを税金がかからない電動自転車に変えるとか、いっそ250ccを手放す(来年春以降高速道路割引料金体系が変わるため)、という行動に移す可能性が出てきます。
現状、税金に加えて5年に1度の自賠責、毎年の任意保険とその分支出を余儀なくされていますので、毎年4,000円の支出増だけなら何とかするも、消費増税分の負担(現状の可処分所得から換算して4~5万円程度)ものしかかり、前述のような選択肢も検討に値してしまう、というわけです。
増税分以上の賃金上昇があれば特に異論を挟むことなく増税やむなしと言えるのですが、これがそのまままかり通れば、窮乏生活へ突入するかどうかまで追い込まれかねません。
財政再建には大賛成ですが、今の私の生活のように、入るを計って出を制す、でないと、どこにしっぺ返しが来るか、為政者の皆様にはよくよく考えてもらわないと、きっと後悔する時が来ます。
私が教員免許を持っていても教員にならないのは転勤生活が嫌ということと、公務員として税金で養われるのが嫌、ということからです。(私学設立を10代の頃に志していたので、その目的に沿って教員免許は取得しました)
国家財政が破たんしたらどうなるか、の地獄絵図は、既に脳裏に浮かんでいます。
ただの増税のつもりであっても、来年度予算の概算要求額の高騰ぶりを目にするに、救いようがないように思えます。
来たるべきXデーに向けて、今日も地道に思うところのことをやっていくのみです。
125ccスクーターと250ccバイクを所有する身としては、軽乗用車の方が倍増になる分には何の興味も関心もないものの、二輪車も倍増させる気かと、こちらの方で気をもんでいます。
現状の税金は、125ccが1,600円、250ccが2,400円で、合計すると軽トラックと同額になります。
これが仮に倍増してしまえば8,000円も維持にお金を回さなくてはならず、スクーターを税金がかからない電動自転車に変えるとか、いっそ250ccを手放す(来年春以降高速道路割引料金体系が変わるため)、という行動に移す可能性が出てきます。
現状、税金に加えて5年に1度の自賠責、毎年の任意保険とその分支出を余儀なくされていますので、毎年4,000円の支出増だけなら何とかするも、消費増税分の負担(現状の可処分所得から換算して4~5万円程度)ものしかかり、前述のような選択肢も検討に値してしまう、というわけです。
増税分以上の賃金上昇があれば特に異論を挟むことなく増税やむなしと言えるのですが、これがそのまままかり通れば、窮乏生活へ突入するかどうかまで追い込まれかねません。
財政再建には大賛成ですが、今の私の生活のように、入るを計って出を制す、でないと、どこにしっぺ返しが来るか、為政者の皆様にはよくよく考えてもらわないと、きっと後悔する時が来ます。
私が教員免許を持っていても教員にならないのは転勤生活が嫌ということと、公務員として税金で養われるのが嫌、ということからです。(私学設立を10代の頃に志していたので、その目的に沿って教員免許は取得しました)
国家財政が破たんしたらどうなるか、の地獄絵図は、既に脳裏に浮かんでいます。
ただの増税のつもりであっても、来年度予算の概算要求額の高騰ぶりを目にするに、救いようがないように思えます。
来たるべきXデーに向けて、今日も地道に思うところのことをやっていくのみです。
2013年09月06日
同僚退社で引き継ぎの日々
7月に去った同僚に続き、もう1人の同僚も近日退社となり、引き継ぎをいろいろとやっています。
前職以来の自部署に自分だけという展開の到来で、ブラック企業とおさらばして快適・・・だったのも、もう環境変化についていくので手一杯、といったところです。
そんな最中に引き継ぎ時に聞いていなかったようなことが何度か起き、支障が出ないよう細心の注意を払いつつ何とか処理してますが、今度退社する人間から引き継ぐ進行中の案件は2つ。
動画&ARを活用したサブサイト構築と、今年春に納入したサイトの実稼働環境への移行の2点です。
前者は、早速前職での人脈を活かして打ち合わせを始めており、多少内容変更は予想されますが、予算に応じた案件処理という点では問題なく進んでくれそうです。
後者は、さほど連絡を取らない取引先企業との協業による構築作業になる見通しで、報告・連絡・相談における体制が不十分と感じてきた現環境を踏まえてどのように立ち居振る舞いを行うべきか、まだ判断がつかない状態です。
人間が減る分、部署の赤字は縮小されるものの、前職でも不満であった、人数が欠けた分仕事増(3→2では1.5倍、2→1では2倍(3倍)と反比例)となるため、5月支給分から始まった給料カットを1人態勢にする際は一度中止し、カット前に戻してもらいたい、というのが本音です。
まあ、転職してきてまさか前職っぽい事態を再び迎えるというのが、私の最大の誤算でありましたが、前職と違ってピンチなのが、自社が原則として人材の補充を行っていないことにあります。
その点だけがブラック企業であった前職が勝る点なのでありますが、前職で十数人を見送ってきた身が果たして現職でこの先どうなるのか、かなり不安であったりします。
この半年で収支がマイナス、ということも不安を増殖させており、思考回路的には月収10万円あったかどうかの2004年上半期に匹敵する超緊縮財政路線を指向しつつあります。
当面はバイクで遠出する気も起きず、友人とどこかへ出かける気にもなれず(3連休に自宅でゲーム大会を企画中・・・【明日夜正式に日時確定予定】)、参加したいイベントがあるも、支出面で躊躇している有様で、ここまでの状態は前職でもさほどなかった事態です。
現状の余波が収まるまでは、何事にも慎重にならざるを得ず、いかにゆとりの拠り所である貯蓄を引越し前の水準まで回復させられるかどうかにかかってきそうです。
なお、会社の個人アカウントで運用していたGoogleAdsenseから、不正なクリック違反でアカウントを停止した、という通知が届き、そういう事象は一切起こしていないため、抗議してみたものの、結局却下されました。
当方では一切関知していない特定の人がアクセスしていて、そのメインコンテンツを遊んだ代わりに広告をクリックして頂いていたようなのですが、このことが不正なクリックと判定されたようです。
一言も「遊んだらクリックお願いします」と書いていないのにこの顛末、少し後味が悪いです。
2000年代はGoogleMapを初めとしたサービスの尻馬に乗ってか、検索もYahooからGoogleへ変えた身なのですが、ここ数年はサービスの改廃を目の当たりにして、Google一辺倒の事態にはなるだけしないようにしなくては、と思っておりました。
自社がメールアカウント類をgoogleのgmailを利用していて、それだけでも入社時には少々違和感を感じていたのですが、それが実体化してきているように思えます。
先のような事態を受けて、徐々にGoogle離れの準備を始めた方がよいかもしれないと思い始めています。
明日も仕事ですので、別のもので代わりが務まるものをピックアップしていくところから始めてみます。
前職以来の自部署に自分だけという展開の到来で、ブラック企業とおさらばして快適・・・だったのも、もう環境変化についていくので手一杯、といったところです。
そんな最中に引き継ぎ時に聞いていなかったようなことが何度か起き、支障が出ないよう細心の注意を払いつつ何とか処理してますが、今度退社する人間から引き継ぐ進行中の案件は2つ。
動画&ARを活用したサブサイト構築と、今年春に納入したサイトの実稼働環境への移行の2点です。
前者は、早速前職での人脈を活かして打ち合わせを始めており、多少内容変更は予想されますが、予算に応じた案件処理という点では問題なく進んでくれそうです。
後者は、さほど連絡を取らない取引先企業との協業による構築作業になる見通しで、報告・連絡・相談における体制が不十分と感じてきた現環境を踏まえてどのように立ち居振る舞いを行うべきか、まだ判断がつかない状態です。
人間が減る分、部署の赤字は縮小されるものの、前職でも不満であった、人数が欠けた分仕事増(3→2では1.5倍、2→1では2倍(3倍)と反比例)となるため、5月支給分から始まった給料カットを1人態勢にする際は一度中止し、カット前に戻してもらいたい、というのが本音です。
まあ、転職してきてまさか前職っぽい事態を再び迎えるというのが、私の最大の誤算でありましたが、前職と違ってピンチなのが、自社が原則として人材の補充を行っていないことにあります。
その点だけがブラック企業であった前職が勝る点なのでありますが、前職で十数人を見送ってきた身が果たして現職でこの先どうなるのか、かなり不安であったりします。
この半年で収支がマイナス、ということも不安を増殖させており、思考回路的には月収10万円あったかどうかの2004年上半期に匹敵する超緊縮財政路線を指向しつつあります。
当面はバイクで遠出する気も起きず、友人とどこかへ出かける気にもなれず(3連休に自宅でゲーム大会を企画中・・・【明日夜正式に日時確定予定】)、参加したいイベントがあるも、支出面で躊躇している有様で、ここまでの状態は前職でもさほどなかった事態です。
現状の余波が収まるまでは、何事にも慎重にならざるを得ず、いかにゆとりの拠り所である貯蓄を引越し前の水準まで回復させられるかどうかにかかってきそうです。
なお、会社の個人アカウントで運用していたGoogleAdsenseから、不正なクリック違反でアカウントを停止した、という通知が届き、そういう事象は一切起こしていないため、抗議してみたものの、結局却下されました。
当方では一切関知していない特定の人がアクセスしていて、そのメインコンテンツを遊んだ代わりに広告をクリックして頂いていたようなのですが、このことが不正なクリックと判定されたようです。
一言も「遊んだらクリックお願いします」と書いていないのにこの顛末、少し後味が悪いです。
2000年代はGoogleMapを初めとしたサービスの尻馬に乗ってか、検索もYahooからGoogleへ変えた身なのですが、ここ数年はサービスの改廃を目の当たりにして、Google一辺倒の事態にはなるだけしないようにしなくては、と思っておりました。
自社がメールアカウント類をgoogleのgmailを利用していて、それだけでも入社時には少々違和感を感じていたのですが、それが実体化してきているように思えます。
先のような事態を受けて、徐々にGoogle離れの準備を始めた方がよいかもしれないと思い始めています。
明日も仕事ですので、別のもので代わりが務まるものをピックアップしていくところから始めてみます。
2013年09月01日
「KP41病」と闘う
先月のお盆休み初日にマザーボード交換と付随してCPUの入れ替え(しかもよりによってi7-4770)、電源ユニット交換、ついでで発熱量の大きさ抑制&性能向上の両立を図るべくグラボをGTX760へ取り換え、大幅なスペックアップ(i7-920&GTX295)を果たしたものの、Cities in Motion2で最高速度プレイする際、確実に強制電源シャットダウンを起こしたのが「KP41病」と呼ばれる、Windows7の電源管理がもたらした障害からの保護を目的に作動する保全プログラムでした。
メモリをデュアルチャネルへ下げ、電源管理をハイパフォーマンスにしたり、BIOS側でもハイパフォーマンスに切り替えても同じ症状が何度も続き、とうとう電源を別のコンセントから引っこ抜いてやってみても、駄目でした。
というわけで、エラーメッセージで「電源ユニットに問題が出た」っぽい英語メッセージを読むにあたり、電源に初期不良の恐れあり、というわけで、今日パソコン屋へ事前連絡の後に赴きました。
一連の騒動が7月に起きてから、これで4度目になります。
まずはパソコンを店員に引き渡し、電源ユニットを別の製品に換えてCim2を起動、問題となった最高速度で自宅でもプレイして問題が起きたマップを開いて、さらに元の設定に戻し、スクロールやら拡大やら住人追跡やらやって、十数分経過。
まったく落ちません。
正式に電源ユニットを取り寄せてから交換する(取り付けたのは返品保管分)、ということで、仮換装の状態で自宅にマシンは戻ってきました。
無論、初期不良ですので費用負担はなし、というわけで、ようやく本来のスペックに戻りそうです。
英語メッセージで「Power Unit」とあれば、まず電源を疑うべきです。
だいたいエラーメッセージでおおよその見当はつきます。
家電量販店では対応にばらつきが出ますので、パソコン専門店で相談すれば、だいたい上手く事は運ぶと見ます。
換装しても同じ症状ならば、メモリや他パーツと見ていけばいいわけです。
今回は、高負荷の場合でのKP41病でしたが、こういった場合に出くわした際の参考となれば幸いです。
メモリをデュアルチャネルへ下げ、電源管理をハイパフォーマンスにしたり、BIOS側でもハイパフォーマンスに切り替えても同じ症状が何度も続き、とうとう電源を別のコンセントから引っこ抜いてやってみても、駄目でした。
というわけで、エラーメッセージで「電源ユニットに問題が出た」っぽい英語メッセージを読むにあたり、電源に初期不良の恐れあり、というわけで、今日パソコン屋へ事前連絡の後に赴きました。
一連の騒動が7月に起きてから、これで4度目になります。
まずはパソコンを店員に引き渡し、電源ユニットを別の製品に換えてCim2を起動、問題となった最高速度で自宅でもプレイして問題が起きたマップを開いて、さらに元の設定に戻し、スクロールやら拡大やら住人追跡やらやって、十数分経過。
まったく落ちません。
正式に電源ユニットを取り寄せてから交換する(取り付けたのは返品保管分)、ということで、仮換装の状態で自宅にマシンは戻ってきました。
無論、初期不良ですので費用負担はなし、というわけで、ようやく本来のスペックに戻りそうです。
英語メッセージで「Power Unit」とあれば、まず電源を疑うべきです。
だいたいエラーメッセージでおおよその見当はつきます。
家電量販店では対応にばらつきが出ますので、パソコン専門店で相談すれば、だいたい上手く事は運ぶと見ます。
換装しても同じ症状ならば、メモリや他パーツと見ていけばいいわけです。
今回は、高負荷の場合でのKP41病でしたが、こういった場合に出くわした際の参考となれば幸いです。