2013年09月06日
同僚退社で引き継ぎの日々
7月に去った同僚に続き、もう1人の同僚も近日退社となり、引き継ぎをいろいろとやっています。
前職以来の自部署に自分だけという展開の到来で、ブラック企業とおさらばして快適・・・だったのも、もう環境変化についていくので手一杯、といったところです。
そんな最中に引き継ぎ時に聞いていなかったようなことが何度か起き、支障が出ないよう細心の注意を払いつつ何とか処理してますが、今度退社する人間から引き継ぐ進行中の案件は2つ。
動画&ARを活用したサブサイト構築と、今年春に納入したサイトの実稼働環境への移行の2点です。
前者は、早速前職での人脈を活かして打ち合わせを始めており、多少内容変更は予想されますが、予算に応じた案件処理という点では問題なく進んでくれそうです。
後者は、さほど連絡を取らない取引先企業との協業による構築作業になる見通しで、報告・連絡・相談における体制が不十分と感じてきた現環境を踏まえてどのように立ち居振る舞いを行うべきか、まだ判断がつかない状態です。
人間が減る分、部署の赤字は縮小されるものの、前職でも不満であった、人数が欠けた分仕事増(3→2では1.5倍、2→1では2倍(3倍)と反比例)となるため、5月支給分から始まった給料カットを1人態勢にする際は一度中止し、カット前に戻してもらいたい、というのが本音です。
まあ、転職してきてまさか前職っぽい事態を再び迎えるというのが、私の最大の誤算でありましたが、前職と違ってピンチなのが、自社が原則として人材の補充を行っていないことにあります。
その点だけがブラック企業であった前職が勝る点なのでありますが、前職で十数人を見送ってきた身が果たして現職でこの先どうなるのか、かなり不安であったりします。
この半年で収支がマイナス、ということも不安を増殖させており、思考回路的には月収10万円あったかどうかの2004年上半期に匹敵する超緊縮財政路線を指向しつつあります。
当面はバイクで遠出する気も起きず、友人とどこかへ出かける気にもなれず(3連休に自宅でゲーム大会を企画中・・・【明日夜正式に日時確定予定】)、参加したいイベントがあるも、支出面で躊躇している有様で、ここまでの状態は前職でもさほどなかった事態です。
現状の余波が収まるまでは、何事にも慎重にならざるを得ず、いかにゆとりの拠り所である貯蓄を引越し前の水準まで回復させられるかどうかにかかってきそうです。
なお、会社の個人アカウントで運用していたGoogleAdsenseから、不正なクリック違反でアカウントを停止した、という通知が届き、そういう事象は一切起こしていないため、抗議してみたものの、結局却下されました。
当方では一切関知していない特定の人がアクセスしていて、そのメインコンテンツを遊んだ代わりに広告をクリックして頂いていたようなのですが、このことが不正なクリックと判定されたようです。
一言も「遊んだらクリックお願いします」と書いていないのにこの顛末、少し後味が悪いです。
2000年代はGoogleMapを初めとしたサービスの尻馬に乗ってか、検索もYahooからGoogleへ変えた身なのですが、ここ数年はサービスの改廃を目の当たりにして、Google一辺倒の事態にはなるだけしないようにしなくては、と思っておりました。
自社がメールアカウント類をgoogleのgmailを利用していて、それだけでも入社時には少々違和感を感じていたのですが、それが実体化してきているように思えます。
先のような事態を受けて、徐々にGoogle離れの準備を始めた方がよいかもしれないと思い始めています。
明日も仕事ですので、別のもので代わりが務まるものをピックアップしていくところから始めてみます。
前職以来の自部署に自分だけという展開の到来で、ブラック企業とおさらばして快適・・・だったのも、もう環境変化についていくので手一杯、といったところです。
そんな最中に引き継ぎ時に聞いていなかったようなことが何度か起き、支障が出ないよう細心の注意を払いつつ何とか処理してますが、今度退社する人間から引き継ぐ進行中の案件は2つ。
動画&ARを活用したサブサイト構築と、今年春に納入したサイトの実稼働環境への移行の2点です。
前者は、早速前職での人脈を活かして打ち合わせを始めており、多少内容変更は予想されますが、予算に応じた案件処理という点では問題なく進んでくれそうです。
後者は、さほど連絡を取らない取引先企業との協業による構築作業になる見通しで、報告・連絡・相談における体制が不十分と感じてきた現環境を踏まえてどのように立ち居振る舞いを行うべきか、まだ判断がつかない状態です。
人間が減る分、部署の赤字は縮小されるものの、前職でも不満であった、人数が欠けた分仕事増(3→2では1.5倍、2→1では2倍(3倍)と反比例)となるため、5月支給分から始まった給料カットを1人態勢にする際は一度中止し、カット前に戻してもらいたい、というのが本音です。
まあ、転職してきてまさか前職っぽい事態を再び迎えるというのが、私の最大の誤算でありましたが、前職と違ってピンチなのが、自社が原則として人材の補充を行っていないことにあります。
その点だけがブラック企業であった前職が勝る点なのでありますが、前職で十数人を見送ってきた身が果たして現職でこの先どうなるのか、かなり不安であったりします。
この半年で収支がマイナス、ということも不安を増殖させており、思考回路的には月収10万円あったかどうかの2004年上半期に匹敵する超緊縮財政路線を指向しつつあります。
当面はバイクで遠出する気も起きず、友人とどこかへ出かける気にもなれず(3連休に自宅でゲーム大会を企画中・・・【明日夜正式に日時確定予定】)、参加したいイベントがあるも、支出面で躊躇している有様で、ここまでの状態は前職でもさほどなかった事態です。
現状の余波が収まるまでは、何事にも慎重にならざるを得ず、いかにゆとりの拠り所である貯蓄を引越し前の水準まで回復させられるかどうかにかかってきそうです。
なお、会社の個人アカウントで運用していたGoogleAdsenseから、不正なクリック違反でアカウントを停止した、という通知が届き、そういう事象は一切起こしていないため、抗議してみたものの、結局却下されました。
当方では一切関知していない特定の人がアクセスしていて、そのメインコンテンツを遊んだ代わりに広告をクリックして頂いていたようなのですが、このことが不正なクリックと判定されたようです。
一言も「遊んだらクリックお願いします」と書いていないのにこの顛末、少し後味が悪いです。
2000年代はGoogleMapを初めとしたサービスの尻馬に乗ってか、検索もYahooからGoogleへ変えた身なのですが、ここ数年はサービスの改廃を目の当たりにして、Google一辺倒の事態にはなるだけしないようにしなくては、と思っておりました。
自社がメールアカウント類をgoogleのgmailを利用していて、それだけでも入社時には少々違和感を感じていたのですが、それが実体化してきているように思えます。
先のような事態を受けて、徐々にGoogle離れの準備を始めた方がよいかもしれないと思い始めています。
明日も仕事ですので、別のもので代わりが務まるものをピックアップしていくところから始めてみます。
2023年・謹賀新年
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
Posted by yochi at 19:17│Comments(0)
│たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |