QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年04月03日

プレステ5を購入してプレステ4から乗り換える

FF(ファイナルファンタジー)7リメイクのプレステ(PS)4登場の報せを受けて、2018年春に購入したPS4ですが、昨年11月にPS5が出た際は、抽選申し込みだけして、外れています。
その後、しばらくは遊ぶゲームもないことから見送っていたのですが、FF7リメイク インターグレードがPS5で出ると2月に発表があり、以来再びPS5争奪戦に参加するようになりました。

3月に2店舗に抽選を申し込むも、いずれも落選通知が来ておりました。
まあいつものことかと、4月が車関連の支出で相当額の引き落としが見込まれており、ゆとりがないのでこれで良かったと思っていた月末、1通のメールを開いたことで急転直下の動きになりました。
落選者を対象にした繰り上げ抽選に当選した、というのです。

この1年、鉄道模型を10万円ほど発注し、ゲームソフトもいくつか買い、3月にiPhoneSE(第二世代)を買うなどして20万円程度購入していれば、こういうこともあり得るとは抽選申し込み時点で思っていたのですが、お金がないのに当たってしまうことで別の心配が出てしまっています。
とは言え、買えることはありがたいことなので、早速指定期間内に注文手続きを完了させます。
今回当選した店舗の場合は支払方法がクレジットカード一択でした。
代引きやら振込やらで払おうとした当選者が購入断念した分が回ってきたのだろうかと思いつつも、ボーナス一括払いという、現時点で無金利でかつ安全な支払い方法を選択して注文を完了させます。

代金約5.5万円は、今後月々の支出抑制でねん出するとして、PS5はPS4と互換性がほぼあることもあり、保有するPS4からPS5にデータを移した後、売却することにしました。
そして昨日、1月に予約発注していたNゲージのEF81形400番台(JR九州仕様)と一緒に、PS5が我が家に届きました。
早速セットアップを始めますが、スムーズに進みます。
起動までは順調で、セーブデータは何も使わなくともPS5へ取り込みが簡単にできます。
しかし、PS4側の準備として、以下の作業を済ませないといけません。

1.外付け記憶装置(拡張ストレージ)へのPS4アプリケーションファイル全移動
2.キャプチャー画像&動画の取り込み
3.初期化(売却する場合は完全にしないと個人情報漏れリスク大)

1自体は4/1に行い、もともと480GBのSSDをつなげていて、半分強のファイルが入っていたため、だいたい1時間程度で完了しました。
2については、PS5のセットアップと並行して行いましたが、途中データ移行の際にSTOPがかかり、しかも用いたUSBメモリが16GBしかなく、20GB超のファイルを一括して移動できず、4時間近くかかりました。
3.は、今日の午前中に行いましたが、3時間程度かかりました。

その間に、1の作業のSSDをPS5に接続し、きちんとPS4のゲームが起動するかどうか確認し、PSVRも昨年末に買っていたので、VRのパッケージからPS5接続用の変換コネクタを取り出して準備するなどします。
また、どこで売るかネットで情報を収集するわけですが、ヤフオクで1.5万円~2.5万円、フリマアプリで2.5~3万円、中古販売店で販売価格3.5万円程度というデータを基に、最高買取価格が2.3万円の店舗がありましたので、今回は面倒で決着まで時間もかかるヤフオクやフリマアプリよりも、中古販売店での査定後買取を選択しました。
★PS4 Pro(CUH-7100 BB01の場合)

無事に1~3が完了した後も、まだ気が抜けません。
本体を外し、電源ケーブルとUSBケーブル、HDMIケーブル、取説などの文書3点、そしてDUAL SHOCK4を保管していた箱に収納しますが、DUAL SHOCK4は3年使用していた分、手あかが少々付着していますので、PS4本体をアルコール不織布でほこり取りを兼ねて拭き上げた後、DUAL SHOCK4も拭いていきますが、上下左右の操作キーまわりはなかなか落ちませんし、本体の溝の部分も入り込んでいます。
そこで爪楊枝を使って洗面台で器用に落としていくわけですが、なかなか根気と時間がかかります。
満額査定のためにも必死こいて徹底的にやり抜き、ほぼ新品状態にします。
なお、ほぼ3年間毎日USB充電のまま使用していたコントローラーですので、バッテリーはほぼ新品状態ですし、本体もホコリフィルターproを購入時から装着して使用していましたので、極めて極上品だと思います。

PS5の電源を落とし、VRをつないで再度動作確認を済ませ、またPS5の電源を落とし、満を持して中古販売店へ行き、待つこと十数分。
見事満額査定を勝ち取り、満足して次に向かうは家電量販店。
PS5にVRとPS4ゲーム用の外付け記憶装置をつなぐと、USBの空きポートは1つだけになり、基本的にコントローラー充電用になります。
が、PS4と異なり、1つだけUSB-Cポートになっており、コントローラーはUSB-Aなので、全てAだとCが空く状態になり、コントローラー充電ができません。
よって、SSDのUSB-AをUSB-Cに接続する変換コネクタを買う必要が出てきます。(USB3系推奨)

探した結果、1,000円ほどで買える商品が見つかり、特売をしていた64GBのUSBメモリも一緒に買い、帰宅します。
パッケージから取り出すのに一苦労するも、外付けSSDにつないでPS5のUSB-Cポートに無事接続完了し、改めてPS5を起動、外付けSSDからPS4ゲームが無事起動し、これで我が家のPS5ライフ準備は全て完了しました。

PS4の対戦ゲームを行う場合は、DUAL SHOCK4をPS5に接続して使用できますので、対戦用に購入しているDUAL SHOCK4はそのまま保持しています。
もちろん、PS5のコントローラーからPS4のゲームも遊べます。

FF7リメイク インターグレードが出る6月までは基本的にゲームの追加購入はない見込みですが、PS4との互換があるのは大変ありがたく、実質3.2万円でPS5に乗り換えたのと同等の成果が得られたのは良かったです。
性能的にはPS4 Proをしのぐので、PS4の比較的古い型番を持っている友人のような人ほどPS5に変えることで多くの恩恵が得られやすいように感じます。
これで私は無事に争奪戦から離脱しますが、一人でも多くの人に早く普及してほしいものだと期待しています。  
タグ :PS5