QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年08月30日

AM4:44に目を覚まさせたもの

連日試験勉強に慣れぬシステム構築、後は父検査入院中に伴う隔日の実家通いによる犬の世話といった日々ですが、昨日はいつもより少し早いPM11:15に就寝しました。

よく眠れていたものの、AM4時台、妙な夢を見始めました。
若い女性が私の隣にいます。
顔をよく見てみると、それは元カノでした。
なんでまた現れたのか、と、夢の中で妙な感情の中会話が始まりましたが、所詮夢、ただ頭がズシリと重くなった状態で目が覚めました。

携帯の画面には4:44という時計表示が出ていました。
「ったく、なんて時間に現れるんだ!」と、また寝たのですが、4年ぶりの思わぬ「再会」は、私の深層心理に多大なダメージを与えていきました。

とは言え、別に敵意を抱いているわけではありません。
遠くから幸せになるのをただ願うのみという立場だったものが、リアルにそこにいる臨場感の中で完全に視界に入ってしまったため、スイッチが往時のものに切り替わってしまい、この半ば混乱した頭を鎮めるのに今日は結構時間を費やしました。
まあ、メルマガで先々週軽く触れてしまったことが伏線になっていたのかもしれませんが、今となっては普段全く意識もしていなかったことだけに、脳が思わぬ形で動揺をもたらした、そんなところです。

7度に及ぶ離別と復縁の繰り返しが与えたものは結構その代償も大きかったようです。
私のYouTubeに登録しているチャンネルの1つに、アメリカ人ながら日本好きの美少女のものがありますが、彼女は元カノと雰囲気が良く似ています。

帰宅後、この記事を書く前に「洗脳」を解くべく、彼女の動画を見てすっきりさせましたが、今の現実にそぐわず、過去の傷をよみがえらせるような夢を見てしまったら、PTSDとも言えるものになってしまうのかもしれません。
そう考えると、東日本大震災の被災者の方々もまた、このようにさいなまれる夢も見て過ごされているのかもしれないと考えると、私の事などちっぽけなことに過ぎない、そう思えるのです。

どうか全ての方々が早く安穏と過ごされる日が来ることを、心から願っています。  

Posted by yochi at 20:49Comments(0)たわごと

2012年08月28日

システム二次部分構築開始(&おまけ・実家の犬の写真)

父が引き続き入院中の為、隔日で実家に戻って犬の世話をしているところですが、台風15号の影響もさほど受けず、犬の方も元気なようです。


なお、かなりのビビリ犬の為、見知らぬ人には確実に吠えます。
また、友人にも毎度吠えます。
かなりの人見知り犬と言えます。


会社の方では、来週初めに車内プレゼンの予定であり、それに向けてシステムの二次部分の構築を始めています。
ここまでにテンションを上げるのもなかなかでしたが、ターゲットが具体的に見えてきた段階では、さらに魅力あるものに上げないことにはクライアントになってはもらえません。

二次部分では、教材に関するところの共通在庫管理や塾生への販売システムがメインとなります。
一次では成績・生徒管理といった一度組んだ経緯のあるものの再構築で済みましたが、今回のところからは未踏を行くことになります。
まあ、基本的なところは固めてあるため、ルーチンの実装と通販のカートシステムの移植が主作業になるわけで、これも付いてお値段据え置きであれば、かなり興味を引いてもらえるものと考えます。

基軸に置いているのが、自分が個別塾経営者ならばどういうものが必要か、という目線です。
転職すること6度、アルバイトも7種類経験しており、多様な経験がかくあるべきかを導いてくれている、そんな感じです。
今進めている基本情報技術者試験勉強もまさにシステムの開発の基礎というべきものの養成にも役立ち、歯車が噛み合ってきました。

プレゼンの結果により9月には始動することになりそうで、ここからが正念場となりそうです。  

Posted by yochi at 21:48Comments(0)たわごと

2012年08月24日

父の検査入院に伴い犬の面倒をみる

売り込み先リスト作成という地味な作業ながら、気分転換が功を奏したのか、段取り良くなった上、勤務中にいろんなアイデアも浮かんで、構築済みのシステムを所々より強力に使いやすくするべく改造をしているところです。
塾教材データを増やす際、バグも見つかって、うまく処理しましたが、初期の頃のルーチンと、末期の頃のルーチンとでは、設計思想が変化しており、当然ながら場数を多く乗り切ってきた末期ルーチンに沿ったものの方が性能が良いことが多く、今回のバグの箇所もその思想に沿ったものに合わせておきました。
共通データとか他のデータとか流用がきくまでにシステムが肥大化したのも一因ですが、当初の設計からすれば上々の出来栄えです。

後は、追加装備予定の教材物販及び棚卸のところを作れば、より実用性の高いシステムに出来ちゃうことでしょう。
・・・まあ、リスト作成時、情報収集を兼ねてウェブサイトを持つクライアント候補のところは一通り目を通しているのですが、いくつかeラーニングを活用しているところを目にしました。
私同様YouTubeを活用しているところもあり、二次設計部分が組み終われば、そちらの支援についてもアイデアを出せればと思います。

自分が野望としてきた塾創設を図るよりは、既存塾のテコ入れに力を発揮できる方が、結果としては社会貢献につながります。
そこを起点として、既存の学校教育そのものをより効果的で現場の負担を減らせる方向に持っていければ、それこそが我が使命だった、そう気付かされる日も来るかもしれません。
能力があるのなら、よりよく伸びる方向へ用いるのが良いというものです。


さて、そんな状況で公私に充実してきつつあるわけですが、父は連絡を入れると先週言いつつも、結局連絡することもなく今日実家に立ち寄ったら、新聞受けに2日分の新聞が溜まっていました。
早速連絡を取り、検査入院とのことで、早速犬の面倒をみることにしました。

まずはしっかりとなでなで3分。
こう見えても、この犬がうちに突然現れた3年ほど前には、元からの住人であるこの私に向かって吠え続け、部屋に入ってからもなお3時間以上吠え続け、それが1ヶ月近く続いたような記憶があります。
ジャ○アンのように、竹刀を持って制止させようにも意味がなく、結局うまいエサを与えたら警戒心が無くなった、そんないきさつがあります。

その後、水場の水を入れ替え、餌を補充、敷地内に放置しているフンを片づけ、最後に一向にエサを口にしないため、えさ場のそばでしゃがみ、食うよう指をさすと、観念したか、しばらくしてから口にし始めました。
まあ、犬の一匹くらいしつけができないと、一人暮らしはできません(大ウソ)。
父はワンパターンな餌しか与えないため、バラエティに富むものを差し入れる私の方が、「忠犬」にとっては飼い主なのかもしれません。

さすがに昨日の記事の通り、現在金欠でぜいたくな餌すら買えない状態の為、代わりに晩飯として買っておいたバターフランスを5切れほど与えておきました。
フランスパンタイプなのに一発で飲み込んでましたが、平然としていたので大丈夫でしょう。

なお、なぜか犬の目がウルウルして、涙が出ていました。
やはり、父が不在なだけに、ストレスも溜まっていたのでしょう。
いかんせんネコも飼えぬアパート暮らし、私が通うほか方策はありません。
まあ、くれぐれも竹刀を持って抑えつけるのだけはやめましょう。  

Posted by yochi at 22:01Comments(0)たわごと

2012年08月23日

給料日までどう耐えしのぐか

今月の予算振り分け時には、余裕資金1万円を割り当てており、そこからTシャツ(どちらかと言えば肌着の方)に墓参のガソリン代、試験対策の教本、散髪、カビ除去クリーニングなどに支出が多く、かなりゆとりを持たせていたにもかかわらず、現時点で「予備タンク(以前回転寿司屋で会計の際、財布を忘れたのを機にカード入れにも緊急分を保管)」を含めて8,000円余しかなく、2週間後までどう耐えるか、という状況になっています。

通常ならば、夕食を平均100円台で済ませる方法でこの難局を乗り切れるのですが、今回はそうもいきません。
米が来週中に枯渇する見通しで、2,000円ほど予算を組まねばなりません。
まあ、緊急避難として2kg程度に抑えるのも手ですが、食費の面では過去記事の通り、お盆は一切肉食なしで備蓄食材のみにしのぐなどしてさほど支出しているわけではなく、こうした臨時出費で黒字を必死に維持するのもなかなかです。
光熱費が当初見通しの1万円をはるかに下回る7,000円弱で推移しているのも空しいレベルです。

まあ、下ろしても月間黒字は維持できるものの、やはり基本は途中で下ろさないこと、これが貯蓄する上では欠かせません。
幸い、備蓄食材には冷やし中華にざるうどん、スパゲティの計6人前相当があり、今度の連休はこれだけあれば余裕で持ちこたえられます。
無論、残る食費についても、昼飯で外食する分が2,000円、後はスーパー他で、米の購入だけどうにかしたいものです。

なお、なぜこんな記事を書こうと思ったかと言えば、今日帰宅したらBBIQから1,000円分のQUOカードが届いていたためです。
が、食費節減につながるところでは一切使えるところがありません。
過去もらった分も含めて2,500円分のQUOカードを持ってますが、これまでのところどんなに金欠でも使ったためしがありません。
こうしてまた新たな緊急時備蓄ができた、としていいのかどうか、といった思いはありますが、コンビニで使えますので、QUOカードで昼飯を買うのも検討しようと思います。  

Posted by yochi at 20:00Comments(0)たわごと

2012年08月17日

この暑さ 父退院で 我マヌケ(俳句風)

会社では、売り込むための名簿づくりを始めたところですが、単にモチベーションを上げるべく、他の作業より先んじてやってみることにしました。
何もしないでいるよりは、何かしらチャレンジした方がよいわけで、実際いい方向に進みました。
売り込む以上はリアルターゲットをしっかり把握していた方が、反応が来た時も相手をイメージして確実にやりとりすることができます。

薩摩半島一円のターゲットおよそ100件をリスト化しましたが、このうち20件でも契約が取れれば、自分の月給分はペイできます。
これが最終的に全国約4.7万件がターゲットになるのですから、そのうち1,000件と契約に行きつくのが自分自身にとってのゴールとなります。

その時まではタモリ式に適当に力まず進んでいけばいいやと思うわけですが、今日実家の様子を見に行くと、父がいました。
今日の昼過ぎに退院とのことですが、もう一度週明けに精密検査入院があるということで、私が高校の時、ボクシングファンの同級生に殴られて鼻骨を骨折した際にお世話になった病院に行くそうです。
まあ、自分自身が完治してますから、験が良い展開と言え、ほぼ安心できそうです。

しかし、今日の暑さはやや異常で、実家の私の部屋に基本情報技術者試験対策で、高校数学の教本を回収した際、住んでいた頃を思わせる室温32度前後の状況で、これがこの後トラブルにつながります。
(なお、基本情報技術者試験では、2進数はもちろん、4C2【4×3/(2×1)】のようなコンビネーションにlog数、経路計算の【5!/(3!2!)】の類、集合など、高校数学勢ぞろいです^^;)

バイクの給油で、添加剤に気をとられてカードケースをトランクの上に乗せたまま、クレジットカードを機械に入れたまま給油を終えてそのまま出発してしまい、家に着いてから紛失に気付き、慌ててスタンドに戻りました。
店員さんが機転を利かせてカードは回収できたものの、ケースの方はなく、推測してスタンドを出たあたりで落としたとみて進んで行ったら、見事に落ちてました。

無事回収に成功し、めでたしめでたしなのですが、暑さで抜けてしまうこともたまにあります。
この暑さは長くともあと40日程度、とりあえずしっかり休養を摂るよう注意しようと思います。  

Posted by yochi at 21:51Comments(0)たわごと

2012年08月14日

今年のお盆も雨にやられる(&12年ぶりにスパゲティ調理)

家庭の方はひとまず落ち着いたという次第で、今日は昼前からYBR250にまたがり、墓参に赴いていましたが、同級生が営む美味いラーメン屋【五郎家】前を過ぎたところで雨が降り出し、ちょっとまずいレベルだったため、道端でカッパを着込み、いつもの道を進みます。

まあ、行きだけ雨なら仕方ないと思いつつ、薩摩川内市中心部にたどり着く頃には雨も止み、国道3号を快適に北上、春の彼岸では雨を避けようとして夜間に行ったら納骨堂が閉まっていたという残念な事態も挽回でき、安堵して伊集院へ向かいます。

薩摩川内市中心部までは毎度毎度問題なく、そこから樋脇町に向かう県道で、再び路面が濡れ始め、3年前に雨でやられた記憶がある山間部に入った時、また激しい雨が降り出しました。
今のところ1勝3敗ペースで雨にやられることが多い展開ですが、道端でカッパを着こみ、去年同様当たると痛いレベルの雨の中をひたすら走り、東市来町北部に入る頃には雨がやみました。

なお、去年はこうでした。 ⇒去年のお盆の模様【別ウィンドウでブログ記事に飛びます】
大回りで鹿児島に帰るプランでしたが、今年は去年の一件を踏まえて普通に往復するだけにしていて、15時には帰着できるようにしていたにもかかわらず、雨の洗礼です。

夏は天候が安定しているように思えて、意外と盆の頃からは不安定なことも起こりうるのです。
カッパを備えていたのは、たとえ往復4時間であってもこういうことがあるからこそであって、備えだけはしっかりしておかないと、状況によっては悲惨な目に遭うと分かっているからです。
走行性能をフル発揮できずに戻るのも残念なものですが、事故が起きなかっただけでもよし、ということでしょう。
帰宅してみたら雨も全く降らず、カッパと靴を乾燥させておきました。


なお、4連休中ながら、いまだ買い物に出ていません。
初日が【朝】冷ややっこに【昼】友人とピザ、夜はピザ食のため抜き。
2日目が【朝】スパゲティ2人前で昼が抜き、【夜】冷ややっこ。
3日目の今日が【朝】通勤朝食(ごはんとみそ汁)、【昼】立ち食いそば、【夜】ざるうどんです。

冬と違い、夏は暑い汁物を食すのはあまり好まないものの、乾麺をゆでて食すのはOKです。
今月は冷やし中華も作って食べてましたが、学生の頃は3年次の9月まで台所が機能していたこともあり、よく調理していたものです。
友人が来る時はたいていスパゲティを振舞っていましたが、500g100円というイタリア直輸入のパスタと100円ミートソースを駆使して、1人前100円で2人分腹いっぱい食べられるのがその狙いでした。
当時はバイトで月3万~5万程度しか稼ぎがなく、自分の食費に大半が回る状況です。
ピザを頼むのは、10万円近くまでに達してからでした。


ちょっと過去の話が長くなりましたが、これに触れたのは他でもない、スパゲティ調理が往時以来だった、ということです。
ゆでた経験をお持ちの方なら分かると思いますが、うどんやそば、冷やし中華と異なり、スパゲティにはあらかじめ鍋に塩を適量入れなければなりません。
分量は水1Lに対して塩小さじ1杯。
迎え撃つ我が家の調理道具は、タイヨーで冬に追加購入していた大鍋のみです(しかも今回初使用)。
小さじ1杯は計測不能です。

というわけで、往時にならって適当に多すぎもなく、少なすぎでもなく、完全目分量で水3L以上を鍋に注ぎ、同じく塩を推定3g相当入れます。
昔ゆでた時は、塩が少なすぎて味がイマイチなスパゲティを嫌々ながら食したり、逆に塩気が濃くてゆで時間は同じでも芯が素晴らしく堅いスパゲティに、再度ゆで直して外側ふやけ気味の芯側あと一歩の塩味スパゲティに悶絶したりと、初心者泣かせの食材です。

感覚的にイケると確信し、11分しっかりゆで上げた後、試しに食した1本は、完璧でした。
芯までしっかりゆで上がり、弾力が完璧な誰もが知るあのスパゲティでした。
12年ぶりにゆでたにもかかわらず、環境が全く違う中で失敗なしとは、見事なものです。

今日の夕飯のざるうどんもまた初めての調理でしたが、こちらもゆで時間6分を守って、唐船峡のめんつゆにつけておいしく頂きました。
ただ、開栓の際に栓抜きを実家に置いてきたことに気付き、ゆでている途中に取りに帰るわけにもいかず、ボーイスカウトの伊勢神宮ジャンボリー参加時に買っていた十徳ツールの栓抜きを使ってみたら、無事抜けました。

これまでのところ、お盆は精進風に肉抜き生活が出来ています。
明日の夕方までは冷凍ご飯1膳に3束残るざるうどんでヘルシーに過ごせそうです。  

Posted by yochi at 21:29Comments(0)たわごと

2012年08月11日

散髪帰りに実家に寄ったら当事者全員集合中

今日でもって会社は一時お盆休みに入り、本業がかなり傾きつつある中、ボーナスもどき1万円の臨時収入を有難く頂戴して、今月の思わぬ出費についてはカバー成功と言ったところですが、これで年内の赤字転落はほぼ免れる見通しとなります。

まあ、株価が上がればよいのですが、ラウンドワンが思わぬ失速で含み損を少し抱えている状態で、こればかりは致し方ありません。
堅実性の高い債権以外への投資は所謂ゼロサムゲームのようなもので、自社株買いでもない限りは業績に翻弄される上下変動を繰り返します。
ゆえに底値を見極めるのが大事になってくるわけですが、引っ越しなどに伴う貯蓄半減の現状では去年ほど投入することもかなわず、チビチビとリスク許容範囲内で運用するしかありません。

と、髪切り帰りに実家の犬の様子を見に帰ってみると、車が2台止まっていて、部屋の電気が点いていました。
さてさて何事かと見てみたら、何と、今週我が家を揺るがせた当事者二人がそろってくつろいでいました。
我が家は父と妹が仲良く、私は【マザコン】でありましたので、母がいない現状では家庭内少数派に属します。

父が戻っていたのは外泊許可が下り、それで妹も休みと姪っ子二人を連れて実家にいたのでした。
父の見た目は特に入院前と変化もなく、声の出方が多少田中元首相に近づいたようなところで、時間が経てば改善すると思います。

特に妹からはなかったものの、実家の風呂を改修するべく、実家に残した荷物を片づけるよう言われたものの、通知表やら卒業証書やらいろんなものが残っており、今のアパートに持ち込むにしても不要です。
ただ、密室政治ではないものの、相談なく思い付いたら物事を進めようとする姿勢が今回の離婚の遠因の一つではないか、そう妹の行動から推測する次第でした。

共同生活を営むに当たっては【提案】→【対案・検証】→【協議(問題点の抽出、予算が伴うならその捻出方法と弁済方法)と同意】→【実行】といったフローが欠かせないと考えますが、昔の私のように一旦思い立ったら突き進むというのも、思い込みで他者の意見を排除しやすくしてしまう欠点にもなります。
義弟については、初対面で挨拶がまともに出来ないことについて不信感を抱いてきましたが、あながち今回の一件については同情の余地もある、そう思う次第でもありました。

ま、相手を立てつつわが身も立てるという基本外交方針を堅持していこうと、思いを新たにするのでありました。  

Posted by yochi at 21:47Comments(0)たわごと

2012年08月08日

何か無性にネコを飼いたくなってきた

会社で本業の傍ら、前職に関連して少ないながらもサイト管理を任されていたりするのですが、昨日も帰宅してみたら更新依頼が来ており、前記事にある通り仮想神村学園硬式野球部をD→E→D→Cランクへ鍛え上げた後、日付が変わる頃作業に入りました。

ちなみに、高校野球シミュレーションゲーム【栄冠は君に2004】での仮想神村学園の戦いぶりは変化に富み、大勝もすれば完封負けを喫することもあり、ピッチャーでいい選手が入ってきたら、格上のBランクの玉龍高校を相手にヒット30本近くが乱れ飛ぶ乱打戦を見事に制して同Bランクの鹿実に3-5で逆転負けと、いいところまで来ました。

この昇龍の様な戦いぶりに興味を持ったか、佐賀県や福岡県(いずれもDランク)、はたまた大分県の明豊高校(こちらはBランク)からも対戦申し込みが来て、これまたなんと逆転勝ちしてしまうという、対Bランク2勝1敗まで状態が上がって来ました。
運が良ければ今夜のうちにBランクまで上がることでしょう。

閑話休題、依頼の中でSEOのことが出ていて、さっそくGoogle検索状況の分析に入りました。
賃貸とかアパマンとか、そういうキーワードでまあまあ上に表示されていて、特段問題はないとお伝えしておきましたが、その中で面白いキーワードで閲覧された記録を見ました。

【猫の写真】というもので、そういえばペット可物件に写真素材から持ってきたものがあったなあと、昨日はもう夜が遅かったこともあり、今日、母の命日に当たることもあって、さらには父が命に重大でないものの入院中ということも重なり、厭世観がいつもより高くなっている中、実際に検索で出てくるのか、見てみました。
そしたら、まあまあの位置にその写真が出てきました。


他にもトトロ風にニカ~っとした笑顔がかわいい猫や、くつろいでいる猫の写真などが出てきて、すっかり癒されました。
小学生の時に自宅で猫を飼ってましたが、如何にも母が亡くなったことで世話をする人もいなくなり(父は犬派)、現在は妹が猫を飼うのみとなっています。

まあ、今の状況ではペット不可につき、ネコを飼うわけにはいかず、写真などを眺めて気を落ち着かせるしかなさそうです。  

Posted by yochi at 11:25Comments(0)たわごと

2012年08月07日

夏の高校野球全国大会開幕に備えてあのチームを養成中

身内では物騒なことが続けて起き、戦争シミュレーションゲームは一時中断を余儀なくされましたが、去年、一応母校を率いて仮想高校野球日本一を達成してから一年経ち、今年の県代表である神村学園と仮想対戦試合でもやろうと、気分転換にいざ【栄冠は君に2004】を起動してみて、あることに気づきました。

ええ、そうです。
2003年の時点で高校野球部がある高校は全てゲームの中にデータがあるのですが、神村学園はまだ硬式野球部が発足してなかったため、対戦できなかったのです。

というわけで、急きょ自分の分身を仮想神村学園の監督に就任させて3時間ほど選手育成に励みました。
ランク最下層からということもあり、積極的に県内Eランクの高校と練習試合を組みまくって経験を積ませていき、Dランクに手が届くようになる頃には1イニング9得点と、母校をしのぐ点取ぶりに驚愕し、また、4-1でリードしていた9回裏にまさかの4失点サヨナラ負けに呆れ返りつつ、投手力はさすがに低く、現状戦力では互角どころかフルボッコになる可能性も高いです。

せいぜいランクBになるところまで育成を続けて、そこで対決させてみることになりそうですが、熊本代表は名門の済々黌ですから、現実の御三家にも奮起を促すべく、そう簡単に勝たせないレベルまで今しばらくは【敵将】プレイが続きそうです。  


2012年08月06日

Is it deja vu?

2ヶ月前、2002年のサッカーのワールドカップ・・・ではなく、当時我が家で起きたことを彷彿とさせる、妹の離婚危機について書きました。>>その記事はコレ


で、今日は2003年に起きたことが、妹の離婚確定見通しの知らせとともに舞い込んできました。
塾向けWebシステムの開発もほぼ終わり、今日簡単に社内プレゼンをしていたのですが、一息ついていて、何かしら無性にイライラして、嫌な予感がしていた中、それが来ました。
日が沈みつつある夕刻、妹からまず離婚の件で決定的になったということと、さらに、父が二発目の脳梗塞(よりは高血圧)で入院と、他の二人しっかりしろと残る自分が金欠なこと以外で大きな問題がないことを踏まえ、30分近くにわたって話し込む次第でしたが、父の病状は重大ではなく、一安心でした。

2003年もそうでした。
私立中受験塾の夏期講習ではるばる川内まで通勤していて、その1日目の午前中、知らせを受けました。
朝出る時は特に異常を感じなかったものの、勤務先でその話です。

で、帰宅したら父の住む離れは真っ暗、というわけで、6時半に家を出て、23時に家に帰る生活で、病院まで見舞いに行けたのはその週末の土曜日の夕方、テストを本部へ持って行った帰りでありました。
グーやパーを繰り返して、リハビリに取り組んでいたのを思い出します。
どうにも縁起の良くない展開です。

幸い今回もお付きのおばちゃんがおり、任せても安心なので見舞いには盆前のどこかに行くことになりそうですが、2003年は暮れに教員として赴任の為、第一次一人暮らしを始めた年でもあり、どうにも独立する前後に物騒なことが起こるものだと思う次第です。

念の為、実家に立ち寄り、犬にとっときのエサをプレゼントし、当面隔日で様子を見に行くことにしています。
1週間から10日程度の入院生活になりそうですので、寂しくさせない為にもやむを得ません。

まだまだ暑い夏が続きます。
塩あめをなめるなり、スポーツドリンクを摂るなどして、思わぬ急病に至らぬよう気を付けねばと思いを新たにするのでした。  

Posted by yochi at 20:58Comments(0)