QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年05月30日

コロナ禍が収まらぬ中で迎えた梅雨入り

今月半ばまで、上半期最大の繁忙期だったこともあり、週労働時間を53時間まで拡大して、何とかしのぎ切りましたが、そのご褒美なのか、どういう風の吹き回しなのか定かではないものの、勤務先で役職らしい待遇が付与されました。
それに奮起して、スマホサイトの改修を逐次行い、来月にかけて4年ほど留保していた厄介な案件にも着手することが決まりましたが、この夏はプライベート共々勝負の夏になるため、着実に結果を出せるようにしておきたいところです。

最近は、旅行に行けないせいでNゲージを買いまくっており、昨日も変電所の模型を組み立てるべく、模型用ニッパーにプラスチックにも使えるゴム系接着剤、紙やすり3種など、本格的なプラモデル製作に耐えうる用品を取り揃えて、接着剤がいきなり大量投下されるパニックや部品が分割されてしまい、接着剤で復旧させるなどのトラブルもありましたが、何とか形にしています。
明日はゆふいんの森の車両セットなどが届く予定で、広い家に引っ越す際は模型部屋を作ろうと思うところです。

さて、バイクのブレーキパッド交換が2年間近くできておらず、遠出するのに制約になってしまっていることから、20年来の付き合いのバイク屋に連絡をするもつながらず、コロナ禍の影響が頭をよぎります。
天候も今一つということもあり、仕方なく車で鹿児島市内に向かいます。

試験受験用の証明写真代を学生時代の付き合いの写真屋に支払いに行き、模型店でNゲージ増結用車両を買い、桜島フェリー往復乗船券を購入するローソンで、小中学校の同級生が営む「五郎家」のカップ麺が置いてあったこともあり、ステーキの予定を変更してETC割引が普通に適用された山田インターで降り、五郎家へ。
桜ヶ丘に住んでいた頃は3ヶ月に1度の周期で通っていたのが、このところ毎年1~2回程度ながらも、大隅在住なら致し方なしといったところです。
コロナの影響を危惧していましたが、だてにラーメン王2回の実績は半端なく、店内は換気もしっかり考えられ、オーナーも的確な指示を出しており、店内は程よく満席でした。
残さずおいしく完食し、同級生と2年ぶりの対面でしたが、店を出た際に行列ができている様子を見て、経営的に心配無さそうだと安堵しました。

続いて、本来の案件であったバイク屋へ向かいます。
オーナーも60歳が見えてきていて、年に勝てないなんてこともあり得ると一抹の不安を感じつつも、バイク屋を見たら、平常運転。
オーナーと話をすると、スマホの調子が悪いらしく、気付くのが遅くなったとのこと。
目がやばいという話でしたが、それは老眼鏡をかければ済むんじゃないかと感じつつ、次回は問題なく交換できることを確認して、バイク屋を後にしました。

最後に立ち寄ったのは、ゴーゴーカレー鹿児島宇宿店
前職が経営している店舗であり、同級生の五郎家ともども私と縁がある飲食店です。
こちらは、久々にスクエアモールの立体駐車場に車を止め、いつもはメジャーカレーを頼むところ、今回は五郎家のラーメンを食べてまだ1時間程度ということもあり、ウィンナーカレーの持ち帰りにします。
店内POPを目にし、アルプスの表示が「アルプズ」になっていて、富山県警勤務の大学同期が見たらずっこけるんじゃないかと思いつつ、前職の苦境には微力ながら貢献できました。

他にも縁がある飲食店は、学生時代のバイト先のマスターが経営する「居酒屋 万潮」と、そのお友達で、私個人も子どもの時に母に何度か連れられてきたことがある「カレーショッププラモ」などいくつかあります。
また鹿児島市に所用がある際は、顔を出しにいかねばと思うところですが、県外から新型コロナウィルスを持ち込ませるのだけは防がないと、苦境が長引くのはとても見ていられないです。

※今回の行程は全てマスク着用の上、消毒液も手指に噴射しています。  

Posted by yochi at 22:57Comments(0)近況