2016年07月31日
ジップラインとやらに乗ってみた
訳ありで、来月ビアガーデンに友人たちと行くことになり、今日その下見を兼ねて垂水にある猿ヶ城渓谷へ散髪後出かけておりました。
まあ、私個人にとって、猿ヶ城と聞くとボーイスカウトに入って数か月目に初めて宿営した場所で、初めてホームシックになったことを思い出します。
垂水フェリーに乗ったのも当時がこれまた初めてで、仲間たちとおにぎりを食べたような記憶があります。
それから26年が経過し、せっかくのことなので、ジップラインに挑戦してみました。
ラドン療養泉でチケットを購入し、入口でカートの送迎を受け、進むことおよそ2分。
乗った感じはこんな感じです。
【往路】
【復路】
※モダンブラウザ(MicrosoftEdge/Chrome/Firefox)及びYouTubeスマホアプリでは360度ビューで楽しめるようです
行きは初めての経験のため、「ウォ~!」といった声を上げておりました。
ワイヤー1本、ネットは足元に一切なく、落ちたらそれまでの世界が広がっています。
帰りは、いきなり断崖絶壁からのスタートのため、さらに怖いのですが、眺望がすこぶるよく、楽しく戻ってくることができました。
当日時間に余裕があったら友人たちにも体験させたいものです。
まあ、私個人にとって、猿ヶ城と聞くとボーイスカウトに入って数か月目に初めて宿営した場所で、初めてホームシックになったことを思い出します。
垂水フェリーに乗ったのも当時がこれまた初めてで、仲間たちとおにぎりを食べたような記憶があります。
それから26年が経過し、せっかくのことなので、ジップラインに挑戦してみました。
ラドン療養泉でチケットを購入し、入口でカートの送迎を受け、進むことおよそ2分。
乗った感じはこんな感じです。
【往路】
【復路】
※モダンブラウザ(MicrosoftEdge/Chrome/Firefox)及びYouTubeスマホアプリでは360度ビューで楽しめるようです
行きは初めての経験のため、「ウォ~!」といった声を上げておりました。
ワイヤー1本、ネットは足元に一切なく、落ちたらそれまでの世界が広がっています。
帰りは、いきなり断崖絶壁からのスタートのため、さらに怖いのですが、眺望がすこぶるよく、楽しく戻ってくることができました。
当日時間に余裕があったら友人たちにも体験させたいものです。
2016年07月27日
Windows10にアップデート
会社の方では、ポイントシステムを導入することが決まり、4割方作業が進んでいるところです。
銀行などのオンラインシステム以外はあらかた作れる人なので、こういうことなら頭もよく働きます。
先週末は今月唯一の連休だったこともあり、バイクのエンジンオイル交換の後、熊本まで直行で出かけてきました。
地震の後熊本市街地に入るのは初めてのことで、被害のほうが気になりましたが、所々路面の補修の跡があり、泊まったホテル(東横イン)も外壁工事中であり、町中にも立ち入り禁止の建物もありました。
タイピーエンを食べに下通の紅蘭亭へ出かけた際も、2Fが入れないようになっていました。
しかしながら、土曜日の夜ということもあって、下通は実ににぎやかでした。
通りも車が多く、鹿児島の天文館よりも賑わっているように感じられました。
しかし、帰りに益城町を通る県道を通ってみたのですが、押しつぶされた家、倒れたままの墓石や墓名碑を見ると、何の言葉も出てきませんでした。
ですが、人々の賑わいを見て、徐々に復興していくことだろうと確信して帰宅しました。
長袖を着ないで炎天下4時間近くバイクにまたがっておりましたので、この数年で例を見ないほど日焼けしてしまいました。
今日から皮がむけ始めているところで、しばらくは見た感じがやばいことになりそうです。
さて、今週29日でWindows7と8.1からのWindows10への無償アップデート期間が終了となります。
私もようやく重い腰をあげて、おとといの夜にデータのバックアップを取った後、一晩かけてアップデートしてみました。
アップデートしてから、グラフィックボードのGTX960を認識していなかったらしく、違和感がある中で操作してみましたが、特に大きな問題はグラボの件以外では見当たりませんでした。
そして今日、グラボの認識も無事終え、ようやく本来の環境に戻ってWindow10を使っていますが、起動時間はさほど変わらないものの、地図ソフトの読み込みが早くなっていたことに驚きました。
アップデートによる設定の調整を行ったようで、とても快適になりました。
新ブラウザ・マイクロソフトエッジについて、早速自社のWebサイトにおいて不具合が見つかっていることから、この新しい環境を利用して他の不具合調査を行わねばと思います。
何かあったらWindows7に戻す気満々だったものの、今のところはこのままでいいかなと思っています。
なお、内蔵HDDドライブは2機備わっており、マザーボードが故障するときまで利用していた旧HDDにWindows7が生きており、デュアルブート環境になっています。
こちらの方はそのままにしておけば、ゆくゆくWindows7を使いたいときに使えます。
何かしらバックアップは便利だと思うのでありました。
銀行などのオンラインシステム以外はあらかた作れる人なので、こういうことなら頭もよく働きます。
先週末は今月唯一の連休だったこともあり、バイクのエンジンオイル交換の後、熊本まで直行で出かけてきました。
地震の後熊本市街地に入るのは初めてのことで、被害のほうが気になりましたが、所々路面の補修の跡があり、泊まったホテル(東横イン)も外壁工事中であり、町中にも立ち入り禁止の建物もありました。
タイピーエンを食べに下通の紅蘭亭へ出かけた際も、2Fが入れないようになっていました。
しかしながら、土曜日の夜ということもあって、下通は実ににぎやかでした。
通りも車が多く、鹿児島の天文館よりも賑わっているように感じられました。
しかし、帰りに益城町を通る県道を通ってみたのですが、押しつぶされた家、倒れたままの墓石や墓名碑を見ると、何の言葉も出てきませんでした。
ですが、人々の賑わいを見て、徐々に復興していくことだろうと確信して帰宅しました。
長袖を着ないで炎天下4時間近くバイクにまたがっておりましたので、この数年で例を見ないほど日焼けしてしまいました。
今日から皮がむけ始めているところで、しばらくは見た感じがやばいことになりそうです。
さて、今週29日でWindows7と8.1からのWindows10への無償アップデート期間が終了となります。
私もようやく重い腰をあげて、おとといの夜にデータのバックアップを取った後、一晩かけてアップデートしてみました。
アップデートしてから、グラフィックボードのGTX960を認識していなかったらしく、違和感がある中で操作してみましたが、特に大きな問題はグラボの件以外では見当たりませんでした。
そして今日、グラボの認識も無事終え、ようやく本来の環境に戻ってWindow10を使っていますが、起動時間はさほど変わらないものの、地図ソフトの読み込みが早くなっていたことに驚きました。
アップデートによる設定の調整を行ったようで、とても快適になりました。
新ブラウザ・マイクロソフトエッジについて、早速自社のWebサイトにおいて不具合が見つかっていることから、この新しい環境を利用して他の不具合調査を行わねばと思います。
何かあったらWindows7に戻す気満々だったものの、今のところはこのままでいいかなと思っています。
なお、内蔵HDDドライブは2機備わっており、マザーボードが故障するときまで利用していた旧HDDにWindows7が生きており、デュアルブート環境になっています。
こちらの方はそのままにしておけば、ゆくゆくWindows7を使いたいときに使えます。
何かしらバックアップは便利だと思うのでありました。