QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年08月28日

10年使ってきたWi-Fiルーターが壊れて買い替える

コロナであまり遠出はしたくないものの、お盆の前後で本州へ2度、試験受験で遠征しておりました。
今の環境を変えるためには「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の故事にならい、突っ込むしかありませんが、幸い自分自身は感染しておらず、周囲にも感染者は出ておりません。
事情を知る友人からも不要不急の外出に当たらないとの話でしたが、今年の遠征は一応これで終了です。
試験に落ちた場合の点数の内訳について、聞き込みに行く可能性だけは残っているものの、接触は十数人に抑えればリスクは抑えられます。

さて、今日の昼に一度帰宅した際に、Wi-Fiがつながらないことに気づきました。
パソコンからのネット接続は可能であったため、ルーターを再起動すると、パソコンからもネット接続ができなくなりました。
一度会社に戻り、仕事を終えて帰宅したところ、まだつながらない状態が続きました。

原因がWi-Fiルーターの故障と判断した私は、家電量販店へと駆け込みます。
話題のWi-Fi6にするかどうか悩んだのですが、こういう買い物はネットで注文して3日待つというものに不向きにつき、即日復旧を優先、Wi-Fi5で高速化されているものを選択しました。
現行品が300Mbpsの代物(nが登場した10年前の品)なので、6倍程度の高速化になりました。

帰宅して設定の引っ越しは古過ぎて不可能でしたが、初期設定をして改めてつなぎ直したら、問題なく動作しています。
なお、光回線の都合上ルーター機能は使わないので、説明書に記載がないアクセスポイントモードで動作させています。

手こずったのはセキュリティのホームネットワークシステムの付け替えです。
ネットワークの初期化を行う必要があり、初期化するもパスワードを忘れており、再度本体ごと初期化する羽目になりました。
何とか完了して、元通りになりましたが、接続する機器が多い分、なかなか面倒です。

今年は電気シェーバーの10数年ぶりの買い替えもあり、何かと支出が多い状況ですが、経年劣化はやむを得ません。
なお、今年自室のエアコンを老朽化に伴い家主負担で取り換えておりますが、消費電力が昨年比で35%もの大幅減になっています。
去年も試験受験で自宅を不在にしていた日が今年と同じくらいなので、エアコンの消費電力が減ったことが大きいと思われます。
Wi-Fiルーターも10年で進化していますし、次のタイミングでWi-Fi6なのか、次世代規格なのか換えればいいかと考えています。  

Posted by yochi at 23:08Comments(0)大隅生活便り