2022年03月17日
身近な変化に思うこと
20代後半くらいから、ヤクルトを必ず毎日飲むようにしているのですが、先日スーパーでいつものように5本入パックを買い、ストローを取り出そうとビニールをはがすも、ストローは無くなってました。
パッケージに「ストローは付いておりません」とあり、プラスチックごみ削減と原油価格高騰によるコストカットの影響だろうと思います。
思い起こせば、小学1年の時に耳鼻科に通っていた際、ヤクルトを1本、60円払って自販機で買っていたものですが、その時はストローは無いので、ふたを開けて飲んでいたものです。
ストローが無くてもいいやと、7歳の時に立ち返ってヤクルトを飲むのも何とも言えないものです。
あと、鹿銀のATMに会社帰りに立ち寄り、入金するのですが、ふと横の張り紙が目に入り読んでみると、4月1日から18時以降の入金の際に手数料110円を取る、とありました。
昼休みは時間がもったいないので、無料時間帯であった帰宅時を狙って行動していたのが、何といきなり最終回になってしまいました。
入金で毎回時間外手数料110円を取られるのはしゃくです。
来月からは一定回数の振込手数料が無料のネット専業銀行から鹿銀に振り込み、通帳記帳は時間外でも無料ですから記帳だけにするか、時間を惜しんで昼休みに入金に行くかのいずれかを選択することになります。
勤務先でも、入金通知をウェブ上でできないか打診を受けており、経費節減とコスト転嫁の動きが活発化してきているようです。
余計な負担が加わるようならその緩和に全力を注ぎ、無用な支出は抑えるようにしたいものです。
パッケージに「ストローは付いておりません」とあり、プラスチックごみ削減と原油価格高騰によるコストカットの影響だろうと思います。
思い起こせば、小学1年の時に耳鼻科に通っていた際、ヤクルトを1本、60円払って自販機で買っていたものですが、その時はストローは無いので、ふたを開けて飲んでいたものです。
ストローが無くてもいいやと、7歳の時に立ち返ってヤクルトを飲むのも何とも言えないものです。
あと、鹿銀のATMに会社帰りに立ち寄り、入金するのですが、ふと横の張り紙が目に入り読んでみると、4月1日から18時以降の入金の際に手数料110円を取る、とありました。
昼休みは時間がもったいないので、無料時間帯であった帰宅時を狙って行動していたのが、何といきなり最終回になってしまいました。
入金で毎回時間外手数料110円を取られるのはしゃくです。
来月からは一定回数の振込手数料が無料のネット専業銀行から鹿銀に振り込み、通帳記帳は時間外でも無料ですから記帳だけにするか、時間を惜しんで昼休みに入金に行くかのいずれかを選択することになります。
勤務先でも、入金通知をウェブ上でできないか打診を受けており、経費節減とコスト転嫁の動きが活発化してきているようです。
余計な負担が加わるようならその緩和に全力を注ぎ、無用な支出は抑えるようにしたいものです。