QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年03月17日

身近な変化に思うこと

20代後半くらいから、ヤクルトを必ず毎日飲むようにしているのですが、先日スーパーでいつものように5本入パックを買い、ストローを取り出そうとビニールをはがすも、ストローは無くなってました。
パッケージに「ストローは付いておりません」とあり、プラスチックごみ削減と原油価格高騰によるコストカットの影響だろうと思います。

思い起こせば、小学1年の時に耳鼻科に通っていた際、ヤクルトを1本、60円払って自販機で買っていたものですが、その時はストローは無いので、ふたを開けて飲んでいたものです。
ストローが無くてもいいやと、7歳の時に立ち返ってヤクルトを飲むのも何とも言えないものです。

あと、鹿銀のATMに会社帰りに立ち寄り、入金するのですが、ふと横の張り紙が目に入り読んでみると、4月1日から18時以降の入金の際に手数料110円を取る、とありました。
昼休みは時間がもったいないので、無料時間帯であった帰宅時を狙って行動していたのが、何といきなり最終回になってしまいました。
入金で毎回時間外手数料110円を取られるのはしゃくです。

来月からは一定回数の振込手数料が無料のネット専業銀行から鹿銀に振り込み、通帳記帳は時間外でも無料ですから記帳だけにするか、時間を惜しんで昼休みに入金に行くかのいずれかを選択することになります。
勤務先でも、入金通知をウェブ上でできないか打診を受けており、経費節減とコスト転嫁の動きが活発化してきているようです。
余計な負担が加わるようならその緩和に全力を注ぎ、無用な支出は抑えるようにしたいものです。  


Posted by yochi at 21:00Comments(0)大隅生活便り