QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年12月24日

ふるさと納税をやってみた

宮崎・大隅両地域を公共交通機関(バスと日南線)だけで1日1周する小旅行を決行したのが10日ほど前のことでしたが、その際マイナンバー通知カードを志布志のバス停付近で落としたようで、今週初めに会議でプレゼン中に大隅地域の警察署から着信があり、しかも2分半も鳴り続けており、ビクビクしながら昼休みに要件を聞いたら、先のマイナンバー通知カードを預かっているという人騒がせな話もありました(これについてはRapicaを抜いた際に落とした私がアホなのですがorz)。

さて、自社内でもふるさと納税について関心が高まってきていることと、来年の住民税が少々上がりそう(昇給の影響・・・)ということで、2級ファイナンシャルプランニング技能士のカンが働いたか、年末駆け込みで節税しようと、数日前に目星を付けていた好物の和牛サイコロステーキ1kgをもらうべく、2万円をとある自治体へ寄付しました。
あと、父祖伝来の地でもある阿久根市にも1万円を寄付、彼岸の墓参の際に伊勢えびを食べようかと、お食事券をもらうことにしました。

計3万円を寄付したわけですが、これから2千円を差し引いた2.8万円が来年の所得税と住民税から丸々差し引かれます。
それでいて、1.5万円相当の品が手に入るというのですから、これは相当お得だと思います。

使い道もある程度選択でき、私の場合は今の段階では挫折したままにしている「自分の学校をつくる」という野望に関連して、小中学校の図書購入費に充てるよう要望を出しました。子供のうちは、私が小さい時もそうでしたが、本をいっぱい読むことが大事だと思います。

なお、所得・住民税の満額が控除できるわけではありません。
2割が目安とのことですので、ふるさと納税をやってみたいが上限が気になる、という方は、以下のサイトで金額を調べてみてはいかがでしょうか。
http://www.zeikin5.com/calc/

一部受け付けていない自治体もありますので、ぜひこの機会においしいものをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。  

Posted by yochi at 21:44Comments(0)たわごと

2015年12月11日

ひょんなところでつながったもので

今日は会社のボーナスがゲリラ的に支給され、早速半分を車のローンの返済に充当したところでしたが、無借金になるまであと1年余りかかりそうで、その間は何とか稼がねばと思いを新たにしているところです。

さて、その会社の受注データを確認するのが日課になっているのですが、昨日、有名声優さんからの注文の1時間ほど前に、見覚えのある名前が目に入りました。
「どこかでお会いしたことがあったかな?」と、年初に新聞記事で10年ぶりに見た名前の一件のこともあり、Facebookで見たかもしれないと、同級生グループを眺めていって、プロファイリング終了です。

宮川小5年と皇徳寺小6年の時に同じクラスだった方からのご注文でした。
Facebook上の情報と顧客情報を突き合わせ、姓名・生年月日一致というわけで、役員の許可を得てお礼のメッセージを送りました。
宮川小5年の担任の先生と昨年会った際、覚えてくれていたことを伝えるも、返信からして当該の先生についての記憶がないらしく、証拠物件となる往時の文集の連絡欄を修理から戻って来た複合機のスキャナで読み取って送っております。
最近のIT用語の進化には少々ついていけないところはあっても、過去の記憶については不定期に整理して記憶違いで恥をかかぬよう気を付けている身ですので、今回の件では間違ってませんでした。だてに宮川小入学時から長くかの地に住んでいただけのことはあります。

世間は狭いものだと良く思うのですが、まだまだ長く顔を合わせぬ同期もいっぱいおります。
来年4月で2011年の東日本大震災発生時まで自らに課していた同期と顔を合わさぬ生き方の転換からちょうど5年になります。
5周年記念でこの5年間の歩みを振り返り、往時の話をまた咲かせてみたいな~と思うのでありました。  

Posted by yochi at 21:49Comments(0)たわごと

2015年12月06日

マルウェアとの戦いに全力を注ぐ

いよいよ師走、ということで、仕事の方も年明けを見据えたものに変わってきておりますが、最近ブラウザを立ち上げる際、妙に遅い事象が毎度発生してきていたため、久々にPhishWallプラグインをONにして、ネット銀行にアクセスした際、驚きました。
フィッシング詐欺に遭う可能性が高い、という警告表示が出たためです。

これまでBBIQに加入していた一時期を除き(Macafeeが無料なので・・・)、Norton Internet Securityを利用してきたのですが、ついにブラウザでウェブサイトなりバナー広告なり表示してしまうだけでマルウェアに感染してしまう恐ろしい時代がやって来たものだと、戦々恐々としています。
おかげさまで、最近帰宅後の夜の楽しみだったパソコンゲームで遊ぶことも無くなり、専らマルウェア対策に没頭しています。

まずは、ブラウザのキャッシュを一通り消します。
それでも警告表示が出るため、いくつかの駆除ツールを試してみるのですが、全く持って効き目なしですorz
システム内部のレジストリにまで目を向け、ファイアウォールにも手を付けてみますが、これも意味なし・・・。
まあ、海外の特定IPアドレスにパソコン起動時に10数秒接続があることを確認しておりますが、これだけではこちらにも何ともです。

発見した日から毎晩夜通しでチェックをかけるも、たまに奴が出現する有様で、ついに最終手段の一つ前をとりました。
IEのダウングレードとパスワードなども含めたブラウザの完全リセットです。
一応お気に入りを退避させ、満を持して消し去りますが、まああまり乗り気ではないですね。
IE11から10に下がり、心なしか軽くなった感じがしつつも、なぜか出てこなくはなりました。

いろいろと調べた情報を総合しますと、GDN(Google AD Network)で配信されるAdWords広告の中で、閲覧しただけで危険なものが混ざり込み、それが悪さをしていることだけは確かです。
動きがおかしいとか、ソフトいりませんかとか、ああいうのが危険です。
ファイル名で検索して、いかにも解説しているようなサイト(s ○ l v u ○ ○ ○ t)が散見されますが、Chromeで動くNortonのサーチシールでは、危険サイトに分類されてました。
我が家の環境では、同じIE11でもノートPCではサーチシールが働き、メインのデスクトップではIE10でないと動かないのが謎なのですが・・・。

防ぐ方法は、皮肉ながらわがブログのようにGDNを利用しているサイトを閲覧しないこと、セキュリティーソフトを入れておくこと(これまで私がフィッシング詐欺に遭わなくて済んだのは、セキュリティーソフトの内部監視が働いていたから)、Flash、Javaなどを最新にしておくこと、といったところでしょうか。

とりあえず、デスクトップの方はまだ警戒態勢が続きますが、徐々にメインブラウザをChromeに変えていこうかと思案中です。
なお、家にある4台のマシンの中で一番最新のノートPCについて、Windows10にしました。
2時間程でバージョンアップしましたが、特に問題ないことを確認しています。

マルウェアでお困りでない方も、まずはすぐにできる対策を採られることを強くお勧めします。
Yahoo!ニュースで先日取り上げられるほど、事態は急激に切迫しています。
ネットワーク広告配信ビジネスにおいては最大の危機を迎えているとも言えるため、ネット広告代理店には経済的なダメージが少なからず出てくるとみています。
今週はその代理店の方との打ち合わせを予定していますので、この件について見識を伺うことにしています。  

Posted by yochi at 21:43Comments(0)たわごと