2024年04月12日
最初の一週間をしのぎ切る
勤務のステージが変わり、最初の一週間は引っ越しのために半分程度しか勤務できませんでしたが、学校が動き出す今週は当然ながら、フル勤務です。
時間割も7時間目まで増え、かといって週の授業時数は初任研があるため13時間に抑えられており、中学勤務までと比べれば減少しています。
受け持ち授業も2年生と3年生の2種類で、週2時間なので、授業準備も休日で十分間に合うものとなっていますが、指導用コンテンツの入手が遅れたため、今週はありあわせの材料でなんとかしました。
自己紹介のプレゼンもパワーポイントで作成して映して説明するなどして、どんな人物かつかめるようにしています。
さらには中学技術科で作っていたものがここで役立っており、うまく発展的な学びへとつながっていきそうな感じです。
会議が3コマ割り振られるなど、様々な変化にも慣れつつありますが、まだまだ一週間では完全ではありません。
今日など、対応に限度を迎えたか、多少お疲れ気味です。
今週末、しっかり休んでまた週明け、となるわけですが、週13時間なのに月曜日にほぼ半分の6時間授業があり、結構な集中日となっています。
まだ使えるツールが稼働していない状況である分、準備が大変大切です。
ある程度の学力のある集団が集まる学校であるため、学校の雰囲気はとても落ち着いています。
生徒のことで負の感情が湧くことはまずなく、うっかり新任式の際に挨拶でどもって言い直したことがあり、それがかえって生徒たちの印象に残っているようです。
しっかり挨拶ができ、フレンドリーな集団で、伸びる環境はまさにこれだと実感しているところです。
新任地でも部活を受け持つこととなり、規律ある集団で、こちらでも外部コーチが指導しており、基本的に安心だと思っています。
別の競技ながら、団体登録が必要とのことで、前任校で受け持っていた部活の経験が生きています。
今回は副顧問が就いているため、一人で全て抱えることもなく、何とかなっています。
なお、前任校で受け持っていた部活が所属する団体の登録関係については、いまだに顧問のまま残っており、早くなんとかならんもんかとコーチに話をしていますが、ITに疎いのは現代では致命的です。
メールもまだ変更ができていないようで、まだまだ私に届きます。
何とかなるまでは当座の間、「第三のメンバー」として関与することになりそうです。
時間割も7時間目まで増え、かといって週の授業時数は初任研があるため13時間に抑えられており、中学勤務までと比べれば減少しています。
受け持ち授業も2年生と3年生の2種類で、週2時間なので、授業準備も休日で十分間に合うものとなっていますが、指導用コンテンツの入手が遅れたため、今週はありあわせの材料でなんとかしました。
自己紹介のプレゼンもパワーポイントで作成して映して説明するなどして、どんな人物かつかめるようにしています。
さらには中学技術科で作っていたものがここで役立っており、うまく発展的な学びへとつながっていきそうな感じです。
会議が3コマ割り振られるなど、様々な変化にも慣れつつありますが、まだまだ一週間では完全ではありません。
今日など、対応に限度を迎えたか、多少お疲れ気味です。
今週末、しっかり休んでまた週明け、となるわけですが、週13時間なのに月曜日にほぼ半分の6時間授業があり、結構な集中日となっています。
まだ使えるツールが稼働していない状況である分、準備が大変大切です。
ある程度の学力のある集団が集まる学校であるため、学校の雰囲気はとても落ち着いています。
生徒のことで負の感情が湧くことはまずなく、うっかり新任式の際に挨拶でどもって言い直したことがあり、それがかえって生徒たちの印象に残っているようです。
しっかり挨拶ができ、フレンドリーな集団で、伸びる環境はまさにこれだと実感しているところです。
新任地でも部活を受け持つこととなり、規律ある集団で、こちらでも外部コーチが指導しており、基本的に安心だと思っています。
別の競技ながら、団体登録が必要とのことで、前任校で受け持っていた部活の経験が生きています。
今回は副顧問が就いているため、一人で全て抱えることもなく、何とかなっています。
なお、前任校で受け持っていた部活が所属する団体の登録関係については、いまだに顧問のまま残っており、早くなんとかならんもんかとコーチに話をしていますが、ITに疎いのは現代では致命的です。
メールもまだ変更ができていないようで、まだまだ私に届きます。
何とかなるまでは当座の間、「第三のメンバー」として関与することになりそうです。
学生諸君、家庭での学習習慣をつけよう
暑さ対策に私費を結構投入
体育大会の参観と高校総体
学担をやり、教科担をやり、部活顧問まで引き受けた初めの1月。
怒涛の復帰1年目、もうすぐ終了
合唱コンクールの動画配信に向けて知恵を絞る
暑さ対策に私費を結構投入
体育大会の参観と高校総体
学担をやり、教科担をやり、部活顧問まで引き受けた初めの1月。
怒涛の復帰1年目、もうすぐ終了
合唱コンクールの動画配信に向けて知恵を絞る
Posted by yochi at 21:08│Comments(0)
│学校勤務
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。