QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2022年09月08日

合唱コンクールの動画配信に向けて知恵を絞る

今年の春に計画していた3年ぶりの北海道旅行の日程と、合唱コンクールの日程がダブるという展開に、旅行日程を変更する予定で思案の最中ですが、合唱コンクールでは大役を仰せつかっています。
動画配信係です。

YouTubeで、当時の美術科教師にして、学年主任をされておられた先生が、当時中学生だった自分たちの様子をVHS撮影された記録をDVDにデジタル変換したものを公開しておりますが、立場が逆になることは、私の人生ではよくあることです。
往時の恩返しでこの役目を遂行するのが私の進むべき道であると確信し、北海道旅行の日程変更で費用がかさもうが、んなこと関係ないと、半分やけっぱちになっておりますが、懸案が会議室用集音マイクではまず合唱の音を拾うには力量不足だということです。

いろんな集音マイクがありますが、映像機材は備え付けのものを使用し、マイクは合唱用に少なくとも2本、ピアノ伴奏用に1本用意してミキサーを介して一本化し、それを配信装置に通せばいけるかなと考えています。

明日は部活の練習付き添いで会場となる体育館に行きますので、自室のホームルーターを持参し、回線速度の確認と動画配信に差し支えないかどうかチェックをしてみようと考えています。
回線ならびに配信に問題ないと判断した際は、マイクの選定に進み、環境整備とリハーサルに進めますが、昔を思い起こし、抜かりなくやり遂げたいものです。

同じカテゴリー(学校勤務)の記事
 学生諸君、家庭での学習習慣をつけよう (2024-12-01 18:40)
 暑さ対策に私費を結構投入 (2024-07-01 21:48)
 体育大会の参観と高校総体 (2024-05-28 22:32)
 最初の一週間をしのぎ切る (2024-04-12 21:08)
 学担をやり、教科担をやり、部活顧問まで引き受けた初めの1月。 (2023-04-30 15:10)
 怒涛の復帰1年目、もうすぐ終了 (2023-03-25 13:14)

Posted by yochi at 00:09│Comments(0)学校勤務
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合唱コンクールの動画配信に向けて知恵を絞る
    コメント(0)