2012年06月30日
実家に戻ったら母校からこんなDMが
今週もよく頑張ったと、会社帰りに成績管理のテストデータ用に自分の高校の頃の全成績を綴ったファイルを実家へ取りに戻ったのですが、自宅に行く前にスーパーで買っておいた犬用の餌を実家の犬に土産で持っていき、これみよがしにお預けしている間に荷物を回収に行きました。
玄関脇に自分宛てのDMが届いており、差出人は母校の50周年記念事業実行委員会でした。
小中学校の同期には「潜伏18年」を解禁して去年から顔を出すようになりましたが、高校についてはいまだ潜伏中であり、まだまだ同窓会にも参加する動機が一切起こらない中、こんな内容が出ていたため、驚きました。

・・・現在の自分にとって、母校と更に距離が遠くなった気がします。
高校の同窓会に顔を出すことは、たぶん今後もないでしょう。
玄関脇に自分宛てのDMが届いており、差出人は母校の50周年記念事業実行委員会でした。
小中学校の同期には「潜伏18年」を解禁して去年から顔を出すようになりましたが、高校についてはいまだ潜伏中であり、まだまだ同窓会にも参加する動機が一切起こらない中、こんな内容が出ていたため、驚きました。

・・・現在の自分にとって、母校と更に距離が遠くなった気がします。
高校の同窓会に顔を出すことは、たぶん今後もないでしょう。
2012年06月30日
スケジュール表機能構築完了までもう少し
塾向けWebシステムの構築作業、Excelからの移植分の内、成績管理部が終わった後は生徒管理部を残すのみ、というわけで、おとといからスケジュール表に取り掛かっていますが、祝日の対応で苦戦、基礎データからのデータ取得、生徒データからのデータ取得、関連するデータから取得、と、進めば進むほど地ならし作業が出てきて、MySQLの項目追加が実に20近くにも及びました。
まあ、汎用性を高めるためには当然のことで、その分かなり融通のきくシステムになりつつあります。
一応、Excel版でも売りであった、各生徒の個別カレンダー機能は概ね終了、こんな感じになっています。

誕生日表示に月謝納入日のお知らせを個々人に対応させて表示するわけで、これをExcelルーチンを踏まえてWebのプログラム言語に置き換えて実装するのはなかなか技量がいります。
まだ付け加え切れていない部分が残っているため、そこを片付ければいよいよラストの報告書に移ります。
来週中で基礎構築部分は全て完了する見込みとなりました。
あとはテストのカルテであるとか、個別にログインして見る部分、こうしたところが終われば、総合的なテストWebサイトの構築に移ります。
一度決断すれば、なかなかできるものですね。
まあ、汎用性を高めるためには当然のことで、その分かなり融通のきくシステムになりつつあります。
一応、Excel版でも売りであった、各生徒の個別カレンダー機能は概ね終了、こんな感じになっています。

誕生日表示に月謝納入日のお知らせを個々人に対応させて表示するわけで、これをExcelルーチンを踏まえてWebのプログラム言語に置き換えて実装するのはなかなか技量がいります。
まだ付け加え切れていない部分が残っているため、そこを片付ければいよいよラストの報告書に移ります。
来週中で基礎構築部分は全て完了する見込みとなりました。
あとはテストのカルテであるとか、個別にログインして見る部分、こうしたところが終われば、総合的なテストWebサイトの構築に移ります。
一度決断すれば、なかなかできるものですね。
2012年06月28日
塾向けWeb・成績管理登録部基礎構築完了、PSP購入
昨日は、成績管理と生徒管理のうち、成績管理のデータ登録処理部分が終わったため、雨が上がり始めたこととクレジットポイントからビックカメラポイントへの交換が終わったことを受け、仕事帰りに鹿児島中央駅のビックカメラに行って来ました。
PSPを買うためです。
ケースやメモリースティックDuoなどは既にヨドバシカメラ経由で購入済なので、ポイントと株主優待券がそろい、購入条件が整った今、とにかく本体を買わないことには手元にある「エヴァンゲリヲン2」が遊べません。
というわけで、PSPバリューパック・スカイブルー/マリンブルーを買いました。
まあ、ケース類があるので、バイブランドブルーでも良かったのですが、前回買ったEPSONのインクジェットプリンタと異なり、ネット価格よりも700円高く、5%引きクーポン対象外ということもあり、どうせならネットで品切れのバリューパックにしてしまえ、と、1,000円増しの方にしました。
こういう買い方、20歳になってすぐに原付を買う際、LiveDioにするかLiveDioZXにするかの時に酷似しています。
1万円違いがありましたが、馬力がほんの少し高いZXを買った、というわけです。
今思えば、あれが人生初のローンを組んだ買い物だったわけで、早く10月終了の4台目バイクローン(YBR250購入用 by 地元銀行)が終わるのが待ち遠しいものです。
何かしら遂行するには無借金状態のほうがすこぶる良いからです。
少々脱線しましたが、記事執筆が日を越したのは、エヴァのストーリーを進めていたから、ということでお察しください。
ちなみに、第四・第伍使徒は楽勝で倒せました。
成績管理の方は、次のように表が出る仕様となっています。

入っているデータは、個別塾勤務時の生徒のもので、システム構築時にテストデータとしてそのまま残っていました。
往時の顔ぶれも脳裏に浮かぶ中、こういう表を見ながら思います。
これがうまくいったなら、再度個別塾運営に携わる機会が得られないものか、と。
成り行きで、今はWeb屋として活動していますが、元来教育学部出身で、人事異動に起因する教室長間の派閥争いが起こる前までは、実績を確実に上げ、信頼厚い塾屋でした。
こんな感じでリベンジしなければならない対象が多いことが、今現在のモチベーションの高さに起因しているのかもしれません。
これからいよいとデータ登録関係では詰めとなる、スケジュールと報告書、その他関連のところに移っていきます。
PSPを買うためです。
ケースやメモリースティックDuoなどは既にヨドバシカメラ経由で購入済なので、ポイントと株主優待券がそろい、購入条件が整った今、とにかく本体を買わないことには手元にある「エヴァンゲリヲン2」が遊べません。
というわけで、PSPバリューパック・スカイブルー/マリンブルーを買いました。
まあ、ケース類があるので、バイブランドブルーでも良かったのですが、前回買ったEPSONのインクジェットプリンタと異なり、ネット価格よりも700円高く、5%引きクーポン対象外ということもあり、どうせならネットで品切れのバリューパックにしてしまえ、と、1,000円増しの方にしました。
こういう買い方、20歳になってすぐに原付を買う際、LiveDioにするかLiveDioZXにするかの時に酷似しています。
1万円違いがありましたが、馬力がほんの少し高いZXを買った、というわけです。
今思えば、あれが人生初のローンを組んだ買い物だったわけで、早く10月終了の4台目バイクローン(YBR250購入用 by 地元銀行)が終わるのが待ち遠しいものです。
何かしら遂行するには無借金状態のほうがすこぶる良いからです。
少々脱線しましたが、記事執筆が日を越したのは、エヴァのストーリーを進めていたから、ということでお察しください。
ちなみに、第四・第伍使徒は楽勝で倒せました。
成績管理の方は、次のように表が出る仕様となっています。

入っているデータは、個別塾勤務時の生徒のもので、システム構築時にテストデータとしてそのまま残っていました。
往時の顔ぶれも脳裏に浮かぶ中、こういう表を見ながら思います。
これがうまくいったなら、再度個別塾運営に携わる機会が得られないものか、と。
成り行きで、今はWeb屋として活動していますが、元来教育学部出身で、人事異動に起因する教室長間の派閥争いが起こる前までは、実績を確実に上げ、信頼厚い塾屋でした。
こんな感じでリベンジしなければならない対象が多いことが、今現在のモチベーションの高さに起因しているのかもしれません。
これからいよいとデータ登録関係では詰めとなる、スケジュールと報告書、その他関連のところに移っていきます。
2012年06月25日
坂の上の雲のサントラを聴きながら物思う
去年まで3年連続で12月に放送された「坂の上の雲」。
大戦略やファミコン/ゲームボーイウォーズなどで上級マップまで突き進む自称軍略家として、全話見ていたのですが、やはり曲もまた場面を盛り上げる、というわけで、サントラも3つ揃えていたりします。
特にお気に入りは主題テーマの「StandAlone」と「若き精鋭たち」です。
StandAloneは言うまでもなく、重厚な物語を見終わった後に尾を引かない程度に爽快な余韻を引き立ててくれますし、若き精鋭たちは、深謀熟慮な自分にピッタリ合う、一種のシンキングミュージックで、一度に十数回リピート再生しても聞き飽きることがありません。
まあ、騒音対策でヘッドフォン越しで聴くのがアパート暮らしの不満ですが、聴いている間は不満なり問題なり気になることもなくなり、対策や方向性を導くことに集中できます。
目下の問題は、収入を早く増やせるか、この一点です。
そのために塾向けWebシステムを組んでいるわけですが、成績登録のところもいよいよ模試を残すのみとなりました。
今日は日中高校の定期テストの日程を調べてはどんな科目の組み合わせがあるか見て、急きょ理科と地歴の入力欄を倍増させておきました。
想定外を無くすことは大事なことで、その他、点数が200点満点の場合もあり得るのにMySQLの【tinyint】が127までしか数字が入らず、急きょ5桁対応の【smallint】に変えるなどして実務上問題がないレベルまで調整しておきました。
どこぞの原発のように、電源喪失→メルトダウンのようなことになっては手遅れですので、組み上げるうちに完成度を高めていくわけです。
成績登録部は水曜日までに、生徒管理運用部は来月頭には終わる見通しで、後は閲覧画面と印刷画面を作ればひとまず終了です。
まあ、実は隠し要素で【ページング】が付いていません。
検索で次のページとかページ番号が振られているリンク、あれのことです。
成績データを仮登録してみて、最終運用テストを行う時に対応すれば問題ない、そう考えています。
大戦略やファミコン/ゲームボーイウォーズなどで上級マップまで突き進む自称軍略家として、全話見ていたのですが、やはり曲もまた場面を盛り上げる、というわけで、サントラも3つ揃えていたりします。
特にお気に入りは主題テーマの「StandAlone」と「若き精鋭たち」です。
StandAloneは言うまでもなく、重厚な物語を見終わった後に尾を引かない程度に爽快な余韻を引き立ててくれますし、若き精鋭たちは、深謀熟慮な自分にピッタリ合う、一種のシンキングミュージックで、一度に十数回リピート再生しても聞き飽きることがありません。
まあ、騒音対策でヘッドフォン越しで聴くのがアパート暮らしの不満ですが、聴いている間は不満なり問題なり気になることもなくなり、対策や方向性を導くことに集中できます。
目下の問題は、収入を早く増やせるか、この一点です。
そのために塾向けWebシステムを組んでいるわけですが、成績登録のところもいよいよ模試を残すのみとなりました。
今日は日中高校の定期テストの日程を調べてはどんな科目の組み合わせがあるか見て、急きょ理科と地歴の入力欄を倍増させておきました。
想定外を無くすことは大事なことで、その他、点数が200点満点の場合もあり得るのにMySQLの【tinyint】が127までしか数字が入らず、急きょ5桁対応の【smallint】に変えるなどして実務上問題がないレベルまで調整しておきました。
どこぞの原発のように、電源喪失→メルトダウンのようなことになっては手遅れですので、組み上げるうちに完成度を高めていくわけです。
成績登録部は水曜日までに、生徒管理運用部は来月頭には終わる見通しで、後は閲覧画面と印刷画面を作ればひとまず終了です。
まあ、実は隠し要素で【ページング】が付いていません。
検索で次のページとかページ番号が振られているリンク、あれのことです。
成績データを仮登録してみて、最終運用テストを行う時に対応すれば問題ない、そう考えています。
2012年06月23日
ファーストサーバの大規模サーバ障害発生に思う
昨日は、会社の自マシン内に構築している塾向けWebシステムの最新状況をご紹介していましたが、その一方で、Webサイトや通販のECシステムを含めたこうしたシステムを動かす際に必須なのがサーバです。
まあ、誰でもインターネット上からのぞけるパソコンのことと思えばよいです。
で、ファーストサーバ社(Yahoo!Japan子会社)の起こした大規模なサーバ障害&データ消失が波紋を広げています。
詳報は各ニュースサイトをご覧いただくことにして、何がまずかったかと言えば、障害を起こすのはよくあることなので仕方ないにしても、バックアップまで消失してしまったことです。
前職や自社で使っているVPSでは、NTTVERIOの三重バックアップ(ローカル、複製、テープ)があるため、去年の年末にサーバでWeb表示上重要なファイル群を誤ってディレクトリごとやらかしてしまった時も、バックアップから回収して事なきを得ました。
最後の砦であるバックアップを消失してしまっては、データ復旧は事実上困難です。
自治体や大手企業の中にも利用者がいたことで、騒動は大きくなる予感大ですが、かつて前職で誤ってクライアントのドメイン失効で多大な迷惑をおかけした経験がある身ですので、次のようなことに留意が必要です。
まず、メールサーバが戻せなければ、各メールアドレスを最初から作らねばなりません。
これにはアカウントからパスワードまで全部です。
大企業で5,000もメールアドレスがあっても、一からです。
サーバだけでは済みません。
各パソコンのメール設定も新しくこしらえたものに準拠しなければ、エラーが出て受信できません。
で、決済関係者のメールアドレスの場合、商取引上、多大な支障が生じます。
入金確認は出来たのか、決済期限が迫っている取引が正常に行えたのか、メールを見なければ分かりません。
eビジネスと化している昨今ではメールでやり取りするのが一般的だからです。
私の場合はドメインが失われたことで、急きょ代用のドメインを取得して、DNSの書き換えとメールアドレスにかかるサーバの設定を変更し、何とか3日で収束して事なきを得ましたが、5,000もの利用者(サーバアカウントなので、その背後にはさらに100倍程度の利用者が・・・)に被害が及ぶとなれば、ちょっとした経済の混乱状態になります。
今組んでいるWebシステムでも、今回の事故を聞く前からバックアップをどうするか、という点を考えていました。
あの東日本大震災発生直前にもプライベートで使っているサーバを機能面などから移そうと考えるほど、インフラに関しても余念なく考える身ですので、商用で安心して使ってもらうために欠かせないことには注意をそらしません。
(ちなみに、そこのサーバは先週、FTPをふっ飛ばしたらしく、パスワードが変えられてました(-_-;))
どの会社が一概にいいとも言いきれませんので、いろいろと複数の会社を使ってみて、バックアップも含めて安心できるところに任せるのがいいでしょう。
コストとの両立はなかなかですが、さくらインターネットやラピッドサイト、WebArenaなどが私としてはおすすめです。
よく機能面を見てから契約しないと、長く続けるものですから、注意が必要です。
まあ、Webシステムでもお試しで3ヶ月まとめて10,000円で提供、ということを考えていますが、ものが出来てからの話です。
~ファーストサーバ社のバックアップのお粗末さ・・・(リンク先の注3、もはや言葉も出ず…。)~
まあ、誰でもインターネット上からのぞけるパソコンのことと思えばよいです。
で、ファーストサーバ社(Yahoo!Japan子会社)の起こした大規模なサーバ障害&データ消失が波紋を広げています。
詳報は各ニュースサイトをご覧いただくことにして、何がまずかったかと言えば、障害を起こすのはよくあることなので仕方ないにしても、バックアップまで消失してしまったことです。
前職や自社で使っているVPSでは、NTTVERIOの三重バックアップ(ローカル、複製、テープ)があるため、去年の年末にサーバでWeb表示上重要なファイル群を誤ってディレクトリごとやらかしてしまった時も、バックアップから回収して事なきを得ました。
最後の砦であるバックアップを消失してしまっては、データ復旧は事実上困難です。
自治体や大手企業の中にも利用者がいたことで、騒動は大きくなる予感大ですが、かつて前職で誤ってクライアントのドメイン失効で多大な迷惑をおかけした経験がある身ですので、次のようなことに留意が必要です。
まず、メールサーバが戻せなければ、各メールアドレスを最初から作らねばなりません。
これにはアカウントからパスワードまで全部です。
大企業で5,000もメールアドレスがあっても、一からです。
サーバだけでは済みません。
各パソコンのメール設定も新しくこしらえたものに準拠しなければ、エラーが出て受信できません。
で、決済関係者のメールアドレスの場合、商取引上、多大な支障が生じます。
入金確認は出来たのか、決済期限が迫っている取引が正常に行えたのか、メールを見なければ分かりません。
eビジネスと化している昨今ではメールでやり取りするのが一般的だからです。
私の場合はドメインが失われたことで、急きょ代用のドメインを取得して、DNSの書き換えとメールアドレスにかかるサーバの設定を変更し、何とか3日で収束して事なきを得ましたが、5,000もの利用者(サーバアカウントなので、その背後にはさらに100倍程度の利用者が・・・)に被害が及ぶとなれば、ちょっとした経済の混乱状態になります。
今組んでいるWebシステムでも、今回の事故を聞く前からバックアップをどうするか、という点を考えていました。
あの東日本大震災発生直前にもプライベートで使っているサーバを機能面などから移そうと考えるほど、インフラに関しても余念なく考える身ですので、商用で安心して使ってもらうために欠かせないことには注意をそらしません。
(ちなみに、そこのサーバは先週、FTPをふっ飛ばしたらしく、パスワードが変えられてました(-_-;))
どの会社が一概にいいとも言いきれませんので、いろいろと複数の会社を使ってみて、バックアップも含めて安心できるところに任せるのがいいでしょう。
コストとの両立はなかなかですが、さくらインターネットやラピッドサイト、WebArenaなどが私としてはおすすめです。
よく機能面を見てから契約しないと、長く続けるものですから、注意が必要です。
まあ、Webシステムでもお試しで3ヶ月まとめて10,000円で提供、ということを考えていますが、ものが出来てからの話です。
~ファーストサーバ社のバックアップのお粗末さ・・・(リンク先の注3、もはや言葉も出ず…。)~
2012年06月22日
配列処理にも徐々に慣れる
塾向けWebシステム、関門の小中学生成績登録が何とか終わり、今日は高校生向けの成績登録を実現する仕様について取り組んでいました。
小中学生はテストのパターンが4つしかないため楽なのですが、高校生は違います。
学校によって千差万別、教科は概ね同じであるものの、科目なんて組み合わせ次第で100パターンを超えます。
小中学校向けと仕様を変えねばならないのはそういう事情もあるのですが、毎度おなじみの配列は配列でも多重な配列を考えに考えた末、20時直前に実装してできたのがこれです↓。

私の母校もどきのテスト用に登録してあるテストデータが「1年生」と「2年生」と2つあります。
セットしてあるのは往時の科目です。
たとえば地歴の1年生は、史実に則り「世界史A」しか出てきません。
だいたい世界史Aしか受けてないからです。
一方、地歴の2年生では、「世界史B」「日本史B」「地理B」が選択できます。
さらに、公民の授業がなかったため、「公民」が枠ごと消えています。
(その他、細かい芸ですが、数学が2年次からは文系タイプと理系タイプを選択できるようにしています)
まあ、実家に帰れば高校時代の成績を記録したテスト群を保管してあるため、これを見てしまえば万一の設定ミスもすぐに挽回できます。
こんなものをこしらえることができるのも、社会バカの数学&理科ができる文系だからこそでしょう。
(模試で数学満点(堂々の全国1位)が1度ある上、理系を差し置いて数学学年1位を取ったこともありますのでね^^)
なぜ実装できるかは企業秘密ということでお教えできませんが、実務経験を積めば積むほどより高度な実現手段を得て、よりクリエイティブになっていきます。
とかく消費に目が向きがちですが、腰を据えて既存にないものを作り出そうとするならば、必ず金のなる木はできる、そう確信しています。
来週は、模試の成績登録部分と生徒管理のスケジュールに舞台が移りそうですが、下手こくと現在構築する気が一切ないコマ管理システムと、教師や教室のキャパシティをチェックするものをこしらえる危険性もあり、第一弾にふさわしい内容にてなるだけ既存のものの再現を優先して組むことになります。
さすがに、Googleカレンダーもどきを自作して実装してしまうのは一個人には荷が重すぎます。明らかに。
できないことはないですけどね。
小中学生はテストのパターンが4つしかないため楽なのですが、高校生は違います。
学校によって千差万別、教科は概ね同じであるものの、科目なんて組み合わせ次第で100パターンを超えます。
小中学校向けと仕様を変えねばならないのはそういう事情もあるのですが、毎度おなじみの配列は配列でも多重な配列を考えに考えた末、20時直前に実装してできたのがこれです↓。

私の母校もどきのテスト用に登録してあるテストデータが「1年生」と「2年生」と2つあります。
セットしてあるのは往時の科目です。
たとえば地歴の1年生は、史実に則り「世界史A」しか出てきません。
だいたい世界史Aしか受けてないからです。
一方、地歴の2年生では、「世界史B」「日本史B」「地理B」が選択できます。
さらに、公民の授業がなかったため、「公民」が枠ごと消えています。
(その他、細かい芸ですが、数学が2年次からは文系タイプと理系タイプを選択できるようにしています)
まあ、実家に帰れば高校時代の成績を記録したテスト群を保管してあるため、これを見てしまえば万一の設定ミスもすぐに挽回できます。
こんなものをこしらえることができるのも、社会バカの数学&理科ができる文系だからこそでしょう。
(模試で数学満点(堂々の全国1位)が1度ある上、理系を差し置いて数学学年1位を取ったこともありますのでね^^)
なぜ実装できるかは企業秘密ということでお教えできませんが、実務経験を積めば積むほどより高度な実現手段を得て、よりクリエイティブになっていきます。
とかく消費に目が向きがちですが、腰を据えて既存にないものを作り出そうとするならば、必ず金のなる木はできる、そう確信しています。
来週は、模試の成績登録部分と生徒管理のスケジュールに舞台が移りそうですが、下手こくと現在構築する気が一切ないコマ管理システムと、教師や教室のキャパシティをチェックするものをこしらえる危険性もあり、第一弾にふさわしい内容にてなるだけ既存のものの再現を優先して組むことになります。
さすがに、Googleカレンダーもどきを自作して実装してしまうのは一個人には荷が重すぎます。明らかに。
できないことはないですけどね。
2012年06月21日
ポイントに絡む出来事が多い
今月上旬にクレジットカードの相次ぐ変更について書き、中旬はPSP購入計画に関連してポイント交換待ちであることを書き、今回もまたポイント、です。
まずは、Yahoo!Japanを運営するヤフーとTSUTAYAを運営するカルチャーコンビニエンスクラブがTポイントについて資本・戦略的提携を図るというニュースが昨日流れました。
Yahooについてはほぼ使う機会もなかったYahooポイントがありますが、これについては半ばどうでもいいと放置を決め込んでいたものの、このニュースを受け、先々Tポイントに統合してしまうのであればさっさとID提携をした方が得策である、と判断し、先ほどYahooIDにTポイントIDを括りつけておきました。
さすがにTポイントは東日本大震災でもまずまずの量を寄付できるほど溜まりやすいため手放すわけにもいかず、苦渋の選択でしたが、正直あまり不特定多数の企業に買い物情報や趣向などを知られたくはないものです。
ひとえに、IT系に携わる者の矜持と言いますか、プライバシーを侵さないポリシーと言いますか、職業柄といっていいでしょう。
物やサービスの情報を扱うことは全く問題ないものの、個々人と直結する情報については収集そのものについて拡散予防措置を施さないと、大変なことになります。
まあ、Tポイント自体は食費節減計画の流れの中で持ってしまってしまったものなので、やむを得ないところです。
他方、現在大げさな話、ネット諜報員のようなネットリサーチに参加しているのですが、その中で買い物したものをバーコードリーダーで読み取ってデータを送る、というものをやっています。
今月上旬から参加したものの機器が故障で交換の為、1週間遅れでやっており、昨日初めてポイントが入りました。
300ポイントでした。
こちらもTポイント同様1円=1ポイントなので、週300円はネットリサーチの中ではなかなかいい方です。
まあ、たまたまかもしれないものの、しっかり報告をしさえすれば最低週100ポイントはもらえるそうなので、火曜日と週末の2度スーパーに行く際はしっかりバーコードを読み取り作業をしていくことになるでしょう。
買い物の方は募集が不定期なようですが、ポイントが少額な普通のモニターを募集するキャンペーン中とあったため、興味のある方は見てみてください。
CueMonitor
ここに登録していて、ちまちまとアンケートに答えていたら、そのうちに参加しませんかみたいな展開になったため、少額でも登録するのもいいかもしれません。
なお、登録の際に【紹介者コード:fr27959a】を入れて頂ければうれしいです。
溜まったポイントは、ゆうちょ銀行などへの現金への還元や、Amazonギフト券、商品券などにも交換できます。
まずは、Yahoo!Japanを運営するヤフーとTSUTAYAを運営するカルチャーコンビニエンスクラブがTポイントについて資本・戦略的提携を図るというニュースが昨日流れました。
Yahooについてはほぼ使う機会もなかったYahooポイントがありますが、これについては半ばどうでもいいと放置を決め込んでいたものの、このニュースを受け、先々Tポイントに統合してしまうのであればさっさとID提携をした方が得策である、と判断し、先ほどYahooIDにTポイントIDを括りつけておきました。
さすがにTポイントは東日本大震災でもまずまずの量を寄付できるほど溜まりやすいため手放すわけにもいかず、苦渋の選択でしたが、正直あまり不特定多数の企業に買い物情報や趣向などを知られたくはないものです。
ひとえに、IT系に携わる者の矜持と言いますか、プライバシーを侵さないポリシーと言いますか、職業柄といっていいでしょう。
物やサービスの情報を扱うことは全く問題ないものの、個々人と直結する情報については収集そのものについて拡散予防措置を施さないと、大変なことになります。
まあ、Tポイント自体は食費節減計画の流れの中で持ってしまってしまったものなので、やむを得ないところです。
他方、現在大げさな話、ネット諜報員のようなネットリサーチに参加しているのですが、その中で買い物したものをバーコードリーダーで読み取ってデータを送る、というものをやっています。
今月上旬から参加したものの機器が故障で交換の為、1週間遅れでやっており、昨日初めてポイントが入りました。
300ポイントでした。
こちらもTポイント同様1円=1ポイントなので、週300円はネットリサーチの中ではなかなかいい方です。
まあ、たまたまかもしれないものの、しっかり報告をしさえすれば最低週100ポイントはもらえるそうなので、火曜日と週末の2度スーパーに行く際はしっかりバーコードを読み取り作業をしていくことになるでしょう。
買い物の方は募集が不定期なようですが、ポイントが少額な普通のモニターを募集するキャンペーン中とあったため、興味のある方は見てみてください。
CueMonitor
ここに登録していて、ちまちまとアンケートに答えていたら、そのうちに参加しませんかみたいな展開になったため、少額でも登録するのもいいかもしれません。
なお、登録の際に【紹介者コード:fr27959a】を入れて頂ければうれしいです。
溜まったポイントは、ゆうちょ銀行などへの現金への還元や、Amazonギフト券、商品券などにも交換できます。
2012年06月18日
疲れがちな時期にはマイペースで
人生を賭けていると言っても過言ではない塾向けWebシステム構築開始から2週間が経過、厄介な成績登録関連部分で今日致命的なミスが見つかりました。
高校では理科や社会で科目がバラバラになる対応はとったものの、肝心な「文系」「理系」対策が、できていなかったのです。
早速塾生登録からその他派生する部分を修正にかかり、ひとまず下地はできました。
明日もまだまだ高校生の設定を中心に進めますが、中高一貫教育機関である中等教育学校にも対応させるなど、時代に合わせた仕様で組んでいます。
さすがに英語リスニング試験までは対応保留ですが、念には念を入れて、拡張性を担保する工夫はしておこうと思います。
こんな状況なので、ゲームにはあまり没頭していません。
昨日は休みだというのに専らリラックス優先で一日を過ごしていました。
ヘッドフォンでPCに取り込んでいる曲を聴きながら昼寝までしていたほどです。
厄介だったのが前職のブラック企業入社して間もなく以来のPCチェア組み立てでしたが、さほど労することもなくうまく組み終わりました。
仕事を捗らせるべく、ベストコンディション維持を第一に、こんな時はゆったりと過ごすことも大切です。
高校では理科や社会で科目がバラバラになる対応はとったものの、肝心な「文系」「理系」対策が、できていなかったのです。
早速塾生登録からその他派生する部分を修正にかかり、ひとまず下地はできました。
明日もまだまだ高校生の設定を中心に進めますが、中高一貫教育機関である中等教育学校にも対応させるなど、時代に合わせた仕様で組んでいます。
さすがに英語リスニング試験までは対応保留ですが、念には念を入れて、拡張性を担保する工夫はしておこうと思います。
こんな状況なので、ゲームにはあまり没頭していません。
昨日は休みだというのに専らリラックス優先で一日を過ごしていました。
ヘッドフォンでPCに取り込んでいる曲を聴きながら昼寝までしていたほどです。
厄介だったのが前職のブラック企業入社して間もなく以来のPCチェア組み立てでしたが、さほど労することもなくうまく組み終わりました。
仕事を捗らせるべく、ベストコンディション維持を第一に、こんな時はゆったりと過ごすことも大切です。
2012年06月15日
大きな動きが起こる中で少し株で儲ける
今日は6月の中日ということもあってか、消費増税に向けて大きく前進したり、高校受験から解放された春休みを過ごす中で引き起こされた地下鉄サリン事件の最後の逃走犯であった高橋容疑者が逮捕されたりと、大きな動きが巻き起こっているように感じていますが、そんな中、大きく値下がりしていたメガネトップ株(眼鏡市場運営)を水曜日に816円で仕込んでいたのが、昨日、今日で870円を超える値上がりで、876円で手放しました。
6,000円の儲け(税引後5,400円)で、春の優待狙いの時の倍近い利益がたった2日で出ました。
ギリシャ情勢の影響で市場は神経質な動きですが、売られ過ぎな銘柄を見る目を持っていれば、自ずと利益を上げる機会は出やすいものです。
まあ、現状預金が適正水準を下回っている関係上、ハイリスクな運用はできませんので、倍稼ぐこともできたのを放棄していますが、リスク許容範囲で株式運用するのも悪くないものです。
これで多少は今週注文していた金額を補うには十分で、その影響で、こんどはパソコン用の椅子とPSPゲーム・エヴァンゲリヲン2をAmazonに発注しました。
AmazonAPIの研究以後、急に利用し始め、特に鉄道模型シミュレータの購入に使ってますが、Amazonに刺激されたか、【ヨドバシドットコム】(ヨドバシカメラの通販サイト)がAmazon風になっていることに、やっと気付きました。
Web業界でよく言われることは、【成功しているところのサイトを真似る】、ということです。
まだブラウザで見たWebサイトがA4に収まらないこともあったIE6の頃(2006年頃まで)、幅は751px程度ということを踏まえる必要がありました。
今もその幅で残っているサイトとしては、アートディンクのサイトはその名残でしょう。
情報量が増えてき始めた頃にYahoo!のように、幅が1000pxのサイトが主流を占めるようになり、現在では幅が広いサイトも散見されるようになりました。
逆にスマホのような小さい画面にも対応させる必要もあり、リキッドレイアウトと呼ばれる幅が可変になるものが現在の制作サイドでの主流です。
まあ、株で儲けたにせよ、まだまだ塾向けWebシステムの構築にいそしんでいますが、塾や生徒の固定データ登録部はひとまず完了し、システム設計検討がまだ十分ではないテスト・成績登録部分と、スケジュール・指導日報登録部分、そしておまけとも言える塾生向けテキスト販売システムと入退室お知らせメールシステムに歩を進めていきます。
小中学生向けのシステムは実務経験上難なくできるものの、高校・浪人生向けはあまりなく、少し面倒な状況です。
特に大学入試は教科に科目が紐づけられ、どうやって全対応できるのか思考中です。
まあ、学校を選ぶと学年が絞られ、学年を選ぶと試験教科が自動でセレクトメニューにセッティングされるのはエクセルでも実装困難な代物ゆえに爽快ですが、連想配列のさらに高級テクニックが必要になりそうで、引き続き本を片手に思案することが増えそうです。
6,000円の儲け(税引後5,400円)で、春の優待狙いの時の倍近い利益がたった2日で出ました。
ギリシャ情勢の影響で市場は神経質な動きですが、売られ過ぎな銘柄を見る目を持っていれば、自ずと利益を上げる機会は出やすいものです。
まあ、現状預金が適正水準を下回っている関係上、ハイリスクな運用はできませんので、倍稼ぐこともできたのを放棄していますが、リスク許容範囲で株式運用するのも悪くないものです。
これで多少は今週注文していた金額を補うには十分で、その影響で、こんどはパソコン用の椅子とPSPゲーム・エヴァンゲリヲン2をAmazonに発注しました。
AmazonAPIの研究以後、急に利用し始め、特に鉄道模型シミュレータの購入に使ってますが、Amazonに刺激されたか、【ヨドバシドットコム】(ヨドバシカメラの通販サイト)がAmazon風になっていることに、やっと気付きました。
Web業界でよく言われることは、【成功しているところのサイトを真似る】、ということです。
まだブラウザで見たWebサイトがA4に収まらないこともあったIE6の頃(2006年頃まで)、幅は751px程度ということを踏まえる必要がありました。
今もその幅で残っているサイトとしては、アートディンクのサイトはその名残でしょう。
情報量が増えてき始めた頃にYahoo!のように、幅が1000pxのサイトが主流を占めるようになり、現在では幅が広いサイトも散見されるようになりました。
逆にスマホのような小さい画面にも対応させる必要もあり、リキッドレイアウトと呼ばれる幅が可変になるものが現在の制作サイドでの主流です。
まあ、株で儲けたにせよ、まだまだ塾向けWebシステムの構築にいそしんでいますが、塾や生徒の固定データ登録部はひとまず完了し、システム設計検討がまだ十分ではないテスト・成績登録部分と、スケジュール・指導日報登録部分、そしておまけとも言える塾生向けテキスト販売システムと入退室お知らせメールシステムに歩を進めていきます。
小中学生向けのシステムは実務経験上難なくできるものの、高校・浪人生向けはあまりなく、少し面倒な状況です。
特に大学入試は教科に科目が紐づけられ、どうやって全対応できるのか思考中です。
まあ、学校を選ぶと学年が絞られ、学年を選ぶと試験教科が自動でセレクトメニューにセッティングされるのはエクセルでも実装困難な代物ゆえに爽快ですが、連想配列のさらに高級テクニックが必要になりそうで、引き続き本を片手に思案することが増えそうです。
2012年06月13日
今更ながらPSP購入に動く
仕事の息抜きに、Wikipediaで知識を収集しているのですが、ファイナルファンタジー3~10を全てクリアした経験上、隠しボス情報などを目にすると、ついついやり込もうとする自分がいます。
例えば、FF9の隠しボスのオズマは、去年戦いを挑んで、メテオ&カーズでフルボッコにされました。
最近では、iPad版のFF3で鉄巨人が隠しボス(FF7からやってきた設定らしい)になっているのですが、反則的4回攻撃の前になすすべもなく敗北、そこへFF4の続編「ジ・アフター」が出ていることを知り、どうやってプレイできるか調べました。
携帯3キャリアでは遊べるものの、PHSの自分にはNGで、他にはDS、Wii、PSPというわけで、現状不可能でした。
というわけで、来月初旬にFF4のコンプリートパックがPSPで出ること、ジグソーパズルののりを買う必要性に迫られていること、来月中にビックカメラ2,500ポイントが入ること、及び同株主優待券2,000円分を保有していること、ということで、今日早速FF4の予約とPSPケース&液晶保護シート、メモリースティックDUO8GBを発注しました。
肝心のPSP本体は未購入です。
3月購入のプリンタ同様、ポイントが入ってから購入に動きます。
なんせポイント還元率が5%とやや低めです。
また、運が良ければ夏のボーナス商戦に入るため、クーポンが来る可能性もあります(対象外の可能性も高いですが・・・)。
現在所有する携帯ゲーム機は、宮崎のGEOで中古品販売で混乱していた時に買ったゲームボーイカラーのみです。
この方面にはかなり疎いため、また時間を見て情報収集にあたろうと思いますが、いきなり本体を買わないで周辺機器から入る買い方は金欠な時の自分ならではの行動パターンです。
8月給料日まで財務状況は切迫した状態が続きます。
例えば、FF9の隠しボスのオズマは、去年戦いを挑んで、メテオ&カーズでフルボッコにされました。
最近では、iPad版のFF3で鉄巨人が隠しボス(FF7からやってきた設定らしい)になっているのですが、反則的4回攻撃の前になすすべもなく敗北、そこへFF4の続編「ジ・アフター」が出ていることを知り、どうやってプレイできるか調べました。
携帯3キャリアでは遊べるものの、PHSの自分にはNGで、他にはDS、Wii、PSPというわけで、現状不可能でした。
というわけで、来月初旬にFF4のコンプリートパックがPSPで出ること、ジグソーパズルののりを買う必要性に迫られていること、来月中にビックカメラ2,500ポイントが入ること、及び同株主優待券2,000円分を保有していること、ということで、今日早速FF4の予約とPSPケース&液晶保護シート、メモリースティックDUO8GBを発注しました。
肝心のPSP本体は未購入です。
3月購入のプリンタ同様、ポイントが入ってから購入に動きます。
なんせポイント還元率が5%とやや低めです。
また、運が良ければ夏のボーナス商戦に入るため、クーポンが来る可能性もあります(対象外の可能性も高いですが・・・)。
現在所有する携帯ゲーム機は、宮崎のGEOで中古品販売で混乱していた時に買ったゲームボーイカラーのみです。
この方面にはかなり疎いため、また時間を見て情報収集にあたろうと思いますが、いきなり本体を買わないで周辺機器から入る買い方は金欠な時の自分ならではの行動パターンです。
8月給料日まで財務状況は切迫した状態が続きます。