QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2012年06月30日

スケジュール表機能構築完了までもう少し

塾向けWebシステムの構築作業、Excelからの移植分の内、成績管理部が終わった後は生徒管理部を残すのみ、というわけで、おとといからスケジュール表に取り掛かっていますが、祝日の対応で苦戦、基礎データからのデータ取得、生徒データからのデータ取得、関連するデータから取得、と、進めば進むほど地ならし作業が出てきて、MySQLの項目追加が実に20近くにも及びました。
まあ、汎用性を高めるためには当然のことで、その分かなり融通のきくシステムになりつつあります。

一応、Excel版でも売りであった、各生徒の個別カレンダー機能は概ね終了、こんな感じになっています。
スケジュール表機能構築完了までもう少し

誕生日表示に月謝納入日のお知らせを個々人に対応させて表示するわけで、これをExcelルーチンを踏まえてWebのプログラム言語に置き換えて実装するのはなかなか技量がいります。
まだ付け加え切れていない部分が残っているため、そこを片付ければいよいよラストの報告書に移ります。
来週中で基礎構築部分は全て完了する見込みとなりました。

あとはテストのカルテであるとか、個別にログインして見る部分、こうしたところが終われば、総合的なテストWebサイトの構築に移ります。
一度決断すれば、なかなかできるものですね。

同じカテゴリー(Web制作・SEO関係)の記事画像
高校の成績グラフ、ほぼ完成
予想外に大苦戦し、まだ一山残る
データのアウトプットもまた面倒
DB・MySQLとの戦いは一旦終了
前職を彷彿とさせるニュースも耳にしつつ作業大詰め
配列処理にも徐々に慣れる
同じカテゴリー(Web制作・SEO関係)の記事
 7年ぶりにExcelのマクロを組む (2016-04-06 22:33)
 自社サイトの運用レベル向上策展開中 (2015-03-27 23:50)
 SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中 (2014-12-03 20:55)
 今週末は変則的なスケジュール (2014-07-28 23:54)
 OpenSSL脆弱性の対応に追われる (2014-04-12 20:15)
 前職で作ったサイトが地元紙で紹介される (2014-03-28 21:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スケジュール表機能構築完了までもう少し
    コメント(0)