QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年03月31日

ビックカメラで1.56万円相当の買い物を500円で済ます

昨日、BBIQからお引っ越しキャンペーンのJCB商品券1万円が届き、折しもビックカメラのネットポイント会員向けに

【ポイント共通利用会員様限定!
「3月29日(木)~4月1日(日)」4日間限り
---------------------------------
店頭ビック特価より
全品更に3%引きクーポン!
---------------------------------】

がメールで送られてきていたため、これは大チャンスと判断、ちょうど2000年購入のEPSON製インクジェットプリンタの後継機として、CD/DVDレーベル印刷機能を持つEP-302を商品券受領後に購入する計画を引っ越しの段階で立てていたため、早速今日の会社帰りに春休みで混み合う国道225号を北上して鹿児島中央駅前のビックカメラに行ってきました。

持参したのはメールを印刷した3%クーポンとJCB商品券、それにビックカメラ株主優待券5,000円です。
私は前職のブラック企業入社直前の2006年から株の現物取引を始めており、その時にまだビックカメラ傘下に入る前のソフマップ株を持っており、完全子会社化した現在においてはビックカメラ株主、というわけです。
現金預金よりも利回りが大きい株も多く、今年も現物取引の利益だけで投資額の2%を1ヶ月で運用しています(年率24%!)

それはさておき、床がすべるほど磨かれている上をプリンタ売場まで移動するのですが、プリンタ売場で驚きのPOPが貼ってありました。
【12,800円・ポイント10%還元!】
何と、ネットでの価格よりも若干安いのです。
さらに、この金額から3%値引きが適用されるため、12,416円で購入しました。
手出しは端数の416円だけで、1.2万円はギフトカードと優待券です。

まだ商品券が3,000円分余ったため、先日友人とゴルフゲーム対決した時に判明したコントローラの一部不具合を正すべく、新品のコントローラを購入、こちらにも3%割引が適用されて85円引きで、こちらの端数はポイントで処理、手出し0円でした。

帰りはスクーター・シグナスXの足元にプリンタを置いての撤収となりましたが、箱がでかいだけにかなりの開脚運転となりました。
そして、先日開通したばかりの高麗通線の二期区間を通ってみましたが、踏切がなくなって快適になったものだと思いつつ、急坂&急カーブ箇所が2か所あり、雨天でYBR250で下る場合はかなり危険だと思う次第で、悪天候時には通りたくないものだと思うのでした。  

Posted by yochi at 20:41Comments(0)たわごと

2012年03月27日

隣の部屋防音対策で、とうとう2.5万円の出費

引っ越しにかかる支出はほぼ終わり、総額30万円程吹き飛んだ状況ながらも、今月半ばにあった健康診断で体重も順調に減り続けていることが確認され、憲法25条が言うところの「健康で文化的な最低限度の生活」以上になっています。
欲を出すならば、茶碗とお椀が川内暮らしの頃のそれぞれ2組しかないため、倍に増強して洗い物の回数を減らせないか模索したいところではありますが、今しばらくは財務状況を見つつ、黒字が出た時に増やそうと思います。

さて、本ブログでも1月に書いてますが、アパートの防音が十分でなく、気○いなのか何なのかは分からないものの、笑い声だけならまだしも、時に口笛、時に歌い、時に壁を叩き、時に高頻度でウォーターハンマーと、ネット掲示板で言う【DQN】に相当するもののようです。
こちらはテレビの音量を2~3と、川内の木造エロ声丸聞こえアパートの時の5~7からさらに落とす有様なのですが、困ったものです。

今はまだ寒い方に入るため、ノートPCで良いものの、間もなくデスクトップが基軸の暖期モードに移ります。
これがまた場所が悪いことに、隣の部屋の壁際に設置してあるため、気兼ねなく使いづらい状態です。
DQN野郎の真横というのは集中力が極端に落ちるため、それを避けるべく、今日、思い切って防音対策を行うことにしました。

広島のホームセンターの通販サイトを見つけ、グラスウールボードと遮音シートを購入、かかった費用は両面テープも合わせて2.5万円。
くしくも、隣室との間に5cm以上の隙間を空けておいていたことから、ちょうどふさぐ形になります。
今週末に届けてもらう予定にしていますが、果たして効果のほどはどうなることやら。

なお、デジカメを6,000円弱で購入しており、当面は赤字続きの見通しです。  

Posted by yochi at 21:53Comments(0)たわごと

2012年03月20日

先読みしすぎて墓参大失敗

今日は春分の日、普通なら先祖代々の墓がある阿久根と伊集院へ赴くのですが、既に土曜日に行っているため、家でゲームボーイウォーズ3の全面クリアに向けてくつろいでいるところです。

しかし、土曜日は休みでなかったため、出発は雨上がりの夜間20時前でした。
霧がかなりかかる中をライトのW数を通勤車シグナスX並みに強化したYBR250で山間部を駆け抜けていくわけですが、まず伊集院の方は24時間開放なので、普通にお参りできました。

阿久根の方は寺の納骨堂、着いたのが21時半過ぎということもあり、嫌な予感が頭をよぎったのですが、結果は予感の通り、施錠されていて中に入れませんでした。
見事なまでにライトアップしてくれたセンサーライトが空しさを助長させつつも、建物の外から頭を下げ、手を合わせてから元来た道を引き返します。

時間が経ちつつあったため、ガスもじわじわと減っているとはいえ、路面はぬれてますので、スピードは抑え目で23時半前に帰還しましたが、ここ2年間のツーリングでは予定日の天候回復を期待した場合には、期待した効果もなく雨天、で、前もってリスク回避に動くと天候回復、どうにも雨男と化した観があります。
GWに酷道も何ヶ所か走るため、どうにか九州帰還までは雨が降らないでほしいと願うばかりです。  

Posted by yochi at 12:46Comments(0)たわごと

2012年03月11日

1年後の3.11

10時くらいから報道番組に目を通していましたが、ただ思うのは、自然の猛威の前に人は無力であるということ。
思うだけで実行できないということは、かなり愚かであるということ。
この1年義援金くらいしか何もできない自分自身が、無能であるということ。
こうしたことを強く実感している次第です。

何もできていないことを認識した時、涙が出ました。
何かしら形に残るもので、人の為に何ができたのだろうか。
そう自問自答しています。

被災地から遠く離れたここ鹿児島の地で、次の1年後に向けて、より一層汗をかかねばと決意を新たにした次第であります。  

Posted by yochi at 22:15Comments(0)

2012年03月06日

今日に入って怒りたくなったこと

一人暮らしが始まって1ヶ月が経過し、いろいろと支払いとか始まりつつありますが、まずは今朝、新聞受けに電気料金の請求書が入っていました。
見ると、「4,393円」となっていました。

8年前に一人暮らししていた時は、今より消費電力が少ない条件がそろっていたものの、2,000円程度で、なぜ倍以上なのかと疑問に思う次第でした。
空室期間中の電気も含まれているのかもしれませんし、往時からすれば電気代の単価も上がっているのかもしれませんが、600W電源を有するPC、冷蔵庫、洗濯機が増えただけでこんなには上がらないはずです。

初回ということで期間が8日長いため、期間換算しても3,500円弱、ちょっと腑に落ちない展開ですが、来月以降様子を見ようと思います。


会社では、市議選が近いこともあり、割り当てられた候補者の後援会に入るよう、用紙が配られました。
定数削減を推進する候補者に入れようと考えていただけに、精神的に不満爆発、不本意ながらも記入しました。
まっすぐに生きてきただけに、この件については建前で臨まざるを得ないと思う次第でした。


帰宅する際にはガソリンスタンドへ赴き、レギュラー6L余りを補給したものの、単価に驚きました。
先月入れた時は去年の夏以降ずっと変わらない149円/Lだったものが、158.5円/Lになっていました。
【ゴルァ~~~~~】という感じになりましたが、円安に振れ、原油価格も1バレル$110を突破、であれば、円高で吸収できていたものが負担転嫁されつつある、ということになるのでしょう。

・・・GWのガソリン代単価を145円/Lで計算していたものが、この分ですと160円/Lはおろか、下手すると170円/Lになるかもしれません。
1,700円ほどガソリン代が上がるかもしれないわけで、負担を高速道路の走行距離を減らす方法でうまくカバーしないとまずそうです。  

Posted by yochi at 20:57Comments(0)たわごと

2012年03月03日

予告・今年2012年のGWツーリング計画

今週も連休というわけで、A列車で行こう9のプレイ動画をようやくYouTubeに上げるなどしてゆとりの時間を持ててますが、他方所有PCで10年ぶりにウィルス(トロイの木馬)が見つかるなど、物騒な展開でもありました。

特に実害もなく安堵しておりますが、引っ越しの影響で今月のクレジット支払い9万円弱の赤字4万円弱の中、今年も愛車・YBR250でのツーリング計画を立案する時期がやってきました。
去年は1,000円高速が終わるというわけで鳥取へ行きましたが、今年は、岐阜です。
一気に大阪と京都を飛び越してしまいましたが、歴史シミュレーションゲーム【信長の野望】で天下統一を狙う戦国時代フリークとして、この岐阜は外せません。

まず関ヶ原、400年前の古の一大決戦となった古戦場、壮大なロマンがあります。
後は織田信長の代名詞「天下布武」の礎となった岐阜城、新たな視野が拡がりそうでたまりません。

他にも、ここ薩摩藩の木曽三川治水工事の名残を見ることができるなど、鹿児島人としても岐阜県は見どころがいっぱいです。

宿泊は名古屋を予定し、2004年11月に研修で行って以来になります。
交通事故に遭わないように気をつけねばと思います。

名古屋を発った後は、伊勢神宮に向かいます。
ここ伊勢神宮は、私にとっては悲しい出来事を聞いた地であります。
内宮参拝の直前、母が亡くなった知らせを聞いたためです。
20年前の8月、私が小学6年生の時でした。
これを払しょくすべく、20年目のけじめとして、参拝に行きます。

その後は、名松線は終点の伊勢奥津駅に立ち寄ります。
赤字83線の生き残りながら、現在線路復旧工事中で列車を見ることはできないものの、紀伊半島で足跡を残すにはちょうどよいポイントと判断しました。

和歌山に入り、和歌山電鐵に乗り込み、貴志駅に向かいます。
無論、お目当てはたまスーパー駅長に会いに行くことです。
猫好きな人なら一度は訪れたい場所なのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

以上、ざっとバイク初上陸の近畿・東海地方の主なポイントを挙げてみました。
さすがに東北へは3泊4日では行けません。
南九州にいる人間としては、中部地方あたりが限界かなと思う次第です。
この内容の結果につきましては5月に本ブログ上にてご報告します。  

Posted by yochi at 17:41Comments(0)旅行記