QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年03月27日

隣の部屋防音対策で、とうとう2.5万円の出費

引っ越しにかかる支出はほぼ終わり、総額30万円程吹き飛んだ状況ながらも、今月半ばにあった健康診断で体重も順調に減り続けていることが確認され、憲法25条が言うところの「健康で文化的な最低限度の生活」以上になっています。
欲を出すならば、茶碗とお椀が川内暮らしの頃のそれぞれ2組しかないため、倍に増強して洗い物の回数を減らせないか模索したいところではありますが、今しばらくは財務状況を見つつ、黒字が出た時に増やそうと思います。

さて、本ブログでも1月に書いてますが、アパートの防音が十分でなく、気○いなのか何なのかは分からないものの、笑い声だけならまだしも、時に口笛、時に歌い、時に壁を叩き、時に高頻度でウォーターハンマーと、ネット掲示板で言う【DQN】に相当するもののようです。
こちらはテレビの音量を2~3と、川内の木造エロ声丸聞こえアパートの時の5~7からさらに落とす有様なのですが、困ったものです。

今はまだ寒い方に入るため、ノートPCで良いものの、間もなくデスクトップが基軸の暖期モードに移ります。
これがまた場所が悪いことに、隣の部屋の壁際に設置してあるため、気兼ねなく使いづらい状態です。
DQN野郎の真横というのは集中力が極端に落ちるため、それを避けるべく、今日、思い切って防音対策を行うことにしました。

広島のホームセンターの通販サイトを見つけ、グラスウールボードと遮音シートを購入、かかった費用は両面テープも合わせて2.5万円。
くしくも、隣室との間に5cm以上の隙間を空けておいていたことから、ちょうどふさぐ形になります。
今週末に届けてもらう予定にしていますが、果たして効果のほどはどうなることやら。

なお、デジカメを6,000円弱で購入しており、当面は赤字続きの見通しです。  

Posted by yochi at 21:53Comments(0)たわごと