QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年03月06日

今日に入って怒りたくなったこと

一人暮らしが始まって1ヶ月が経過し、いろいろと支払いとか始まりつつありますが、まずは今朝、新聞受けに電気料金の請求書が入っていました。
見ると、「4,393円」となっていました。

8年前に一人暮らししていた時は、今より消費電力が少ない条件がそろっていたものの、2,000円程度で、なぜ倍以上なのかと疑問に思う次第でした。
空室期間中の電気も含まれているのかもしれませんし、往時からすれば電気代の単価も上がっているのかもしれませんが、600W電源を有するPC、冷蔵庫、洗濯機が増えただけでこんなには上がらないはずです。

初回ということで期間が8日長いため、期間換算しても3,500円弱、ちょっと腑に落ちない展開ですが、来月以降様子を見ようと思います。


会社では、市議選が近いこともあり、割り当てられた候補者の後援会に入るよう、用紙が配られました。
定数削減を推進する候補者に入れようと考えていただけに、精神的に不満爆発、不本意ながらも記入しました。
まっすぐに生きてきただけに、この件については建前で臨まざるを得ないと思う次第でした。


帰宅する際にはガソリンスタンドへ赴き、レギュラー6L余りを補給したものの、単価に驚きました。
先月入れた時は去年の夏以降ずっと変わらない149円/Lだったものが、158.5円/Lになっていました。
【ゴルァ~~~~~】という感じになりましたが、円安に振れ、原油価格も1バレル$110を突破、であれば、円高で吸収できていたものが負担転嫁されつつある、ということになるのでしょう。

・・・GWのガソリン代単価を145円/Lで計算していたものが、この分ですと160円/Lはおろか、下手すると170円/Lになるかもしれません。
1,700円ほどガソリン代が上がるかもしれないわけで、負担を高速道路の走行距離を減らす方法でうまくカバーしないとまずそうです。  

Posted by yochi at 20:57Comments(0)たわごと