QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年04月30日

学担をやり、教科担をやり、部活顧問まで引き受けた初めの1月。

今日で令和5年の4月も終わりですが、年度初めから学校で働くのは、人生初だったりします。
これまで野球の投手で言えば「中継ぎ」や「リリーフ」なら経験してきたところですが、今は以下の役回りをしています。

●学級担任
●教科担任
●部活顧問

学級担任ですから、家庭訪問みたいなものもあり、保護者全員と話をしており、今のところ完全不登校者はおりません。
「個性的な集団」と他の先生をして言わしめる学級で、授業中は集中して受ける一方でわーわーしゃべることもありますが、あーせいこーせいと都度言うことはなく、今日の目標の達成を介して、年初に立てた私の学級経営方針と生徒たちが立てた学級目標を全員が意識して「自主的」に動くことを重んじています。

生徒たちが何人かでも管理主義で動けるようになるとよりいいのですが、これはこれでいい芽を摘む可能性がある弊害もありますので、集団生活を営む上で欠かせないルールがあることを意識することの徹底に力を入れています。

教科担歴は2年目となり、前年に復帰したものも使えるので、準備関係は少し楽になっています。
がしかし、今年から技術科の指導も加わっており、一応副教材があるのでこちらを進めながらやるわけですが、コンピュータの実技も入ってきますので、テストプログラムを作っておく必要があります。
WEBを組むことは余裕ですが、個々で構築する環境を作るのはネットワークの制約があるため、難しいものがあります。
ローカルで「XAMPP」を動かすにしても、各学級毎となると置き換えが必要になりますので、分割・集団化による機器制限を設けるしかないかと思案しています。

部活顧問については、以前勤務していた学校で副顧問として、顧問が不在の際の練習の様子の観察をしていましたが、現職では正顧問につき、外部指導者に実技をお願いしつつ、書類作成・申請・管理といった事務やスケジュール管理をしていますが、当然練習も時間が空いたら見ています。
今年は入部者が多く、昨日練習試合で1年生同士の対戦を組んでみましたが、レギュラー陣が見飽きてしまうほどの圧勝でした。
そのレギュラー陣は勝利できなかったものの、いい刺激を受けたようです。
客観的に見るのはいいことで、3年生引退後も選手層は厚いため、先々が楽しみです。

いよいよ5月、面白くするしかけも時折織り交ぜながら、全員が学びに向かえる学級運営を心がけます。  

Posted by yochi at 15:10Comments(0)学校勤務