2019年09月13日
鹿児島県の新総合体育館建設地に求めること
鹿児島中央駅西口を候補地として検討が進められてきた新総合体育館。
県庁東側と実家近くの農業試験場跡地の2か所で再検討を進めているという報道がなされておりますが、どちらも一長一短です。
県庁東側はそもそもマンション建設計画によって、県庁からの桜島の眺望が阻害されるのを防ぐために購入したといういきさつがあり、面積は少々足りない感じです。
ゆえに、駐車場も県庁のものが主体になり、駐車料金も中央駅近隣とさほど変わらないことが見込まれます。
渋滞は鹿児島市西部と南部・谷山方面からの流入が増えることが見込まれ、こちらの方が激しくなる見込みです。
だったら中央駅西口の方がJRや公共交通機関の便がいいのでこちらがいいのではないかと私は思います。
他方、実家近くの農業試験場跡地は土地も広く、駐車場も1,000台程度の整備は可能です。
しかし、道路が貧弱です。
区画整理されてかつてのケンカ道路もすっかり過去の話になったとは言え、片側二車線道路ではなく、県道鹿児島加世田線と慈眼寺地区・清和地区方面を結ぶ道は渋滞しやすくなっており、交通量の増加は歩道橋建設も必要になるのではないかと考えるほどになるものと予想します。
使える公共交通機関はJR慈眼寺駅くらいで、バスはコミュニティバスしか走っておらず、とても貧弱です。
通学に7時過ぎの加世田から来る始発バスを使っても高校に10分遅刻して遅刻届を出したこともありましたが、いくら指宿スカイラインや駅に県庁東口より近いと言っても、あそこはやめた方がいいです。
周辺道路の渋滞が酷くなってしまうだけです。
あと、飲食店は主要道路沿いしか用途地域の問題で建てられませんので、弁当を持参せずにお昼を摂るのは大変になるでしょう。
鹿児島中央駅近隣は幹線道路がどれも2車線ですし、駅近ですからパークアンドライドで来る分には立地はいいのです。
飲食店も充実しています。
実家近くが毎週末サマーナイト花火大会級の混雑になるのは、私としては断固反対です。
賑やかな施設は賑やかな場所に建てるべき、これが私の意見です。
県庁東側と実家近くの農業試験場跡地の2か所で再検討を進めているという報道がなされておりますが、どちらも一長一短です。
県庁東側はそもそもマンション建設計画によって、県庁からの桜島の眺望が阻害されるのを防ぐために購入したといういきさつがあり、面積は少々足りない感じです。
ゆえに、駐車場も県庁のものが主体になり、駐車料金も中央駅近隣とさほど変わらないことが見込まれます。
渋滞は鹿児島市西部と南部・谷山方面からの流入が増えることが見込まれ、こちらの方が激しくなる見込みです。
だったら中央駅西口の方がJRや公共交通機関の便がいいのでこちらがいいのではないかと私は思います。
他方、実家近くの農業試験場跡地は土地も広く、駐車場も1,000台程度の整備は可能です。
しかし、道路が貧弱です。
区画整理されてかつてのケンカ道路もすっかり過去の話になったとは言え、片側二車線道路ではなく、県道鹿児島加世田線と慈眼寺地区・清和地区方面を結ぶ道は渋滞しやすくなっており、交通量の増加は歩道橋建設も必要になるのではないかと考えるほどになるものと予想します。
使える公共交通機関はJR慈眼寺駅くらいで、バスはコミュニティバスしか走っておらず、とても貧弱です。
通学に7時過ぎの加世田から来る始発バスを使っても高校に10分遅刻して遅刻届を出したこともありましたが、いくら指宿スカイラインや駅に県庁東口より近いと言っても、あそこはやめた方がいいです。
周辺道路の渋滞が酷くなってしまうだけです。
あと、飲食店は主要道路沿いしか用途地域の問題で建てられませんので、弁当を持参せずにお昼を摂るのは大変になるでしょう。
鹿児島中央駅近隣は幹線道路がどれも2車線ですし、駅近ですからパークアンドライドで来る分には立地はいいのです。
飲食店も充実しています。
実家近くが毎週末サマーナイト花火大会級の混雑になるのは、私としては断固反対です。
賑やかな施設は賑やかな場所に建てるべき、これが私の意見です。