QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2019年09月13日

鹿児島県の新総合体育館建設地に求めること

鹿児島中央駅西口を候補地として検討が進められてきた新総合体育館。
県庁東側と実家近くの農業試験場跡地の2か所で再検討を進めているという報道がなされておりますが、どちらも一長一短です。

県庁東側はそもそもマンション建設計画によって、県庁からの桜島の眺望が阻害されるのを防ぐために購入したといういきさつがあり、面積は少々足りない感じです。
ゆえに、駐車場も県庁のものが主体になり、駐車料金も中央駅近隣とさほど変わらないことが見込まれます。
渋滞は鹿児島市西部と南部・谷山方面からの流入が増えることが見込まれ、こちらの方が激しくなる見込みです。

だったら中央駅西口の方がJRや公共交通機関の便がいいのでこちらがいいのではないかと私は思います。

他方、実家近くの農業試験場跡地は土地も広く、駐車場も1,000台程度の整備は可能です。
しかし、道路が貧弱です。
区画整理されてかつてのケンカ道路もすっかり過去の話になったとは言え、片側二車線道路ではなく、県道鹿児島加世田線と慈眼寺地区・清和地区方面を結ぶ道は渋滞しやすくなっており、交通量の増加は歩道橋建設も必要になるのではないかと考えるほどになるものと予想します。
使える公共交通機関はJR慈眼寺駅くらいで、バスはコミュニティバスしか走っておらず、とても貧弱です。
通学に7時過ぎの加世田から来る始発バスを使っても高校に10分遅刻して遅刻届を出したこともありましたが、いくら指宿スカイラインや駅に県庁東口より近いと言っても、あそこはやめた方がいいです。
周辺道路の渋滞が酷くなってしまうだけです。

あと、飲食店は主要道路沿いしか用途地域の問題で建てられませんので、弁当を持参せずにお昼を摂るのは大変になるでしょう。

鹿児島中央駅近隣は幹線道路がどれも2車線ですし、駅近ですからパークアンドライドで来る分には立地はいいのです。
飲食店も充実しています。
実家近くが毎週末サマーナイト花火大会級の混雑になるのは、私としては断固反対です。
賑やかな施設は賑やかな場所に建てるべき、これが私の意見です。

同じカテゴリー(政治・経済持論)の記事
 2024衆院選を踏まえて予想される首相指名の行方 (2024-10-30 11:03)
 しれっと県民共済が手術共済金の改悪をしてた件 (2024-05-05 23:07)
 最低賃金が897円に上がって起こること (2023-08-18 19:34)
 侵略国家を滅ぼす方法~第二次大戦の敗戦から学ぶ~ (2022-02-24 23:51)
 JR九州の2018年ダイヤ改正による減便に思う (2017-12-26 23:23)
 磯駅開設への動きに思うこと (2016-09-15 21:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島県の新総合体育館建設地に求めること
    コメント(0)