2022年06月30日
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
現職で8年間昇給なしが続いているため、この夏で転職する方向で動いておりますが、5年前から登録し、まともな求人もなく放置しているサイトのプロフィールを久々に変更し、現職で取り組んできた様々な案件について、アプリケーション開発のスキルとして登録し、希望年収も今の20%増しにして、翌日見てみたら、ドえらいことになっていました。
募集が30社以上あって、下限の大半が希望年収に張り付いています。
過去、ウェブデザイナー職で16~25万円で募集があり、18万円で採用、なんてこともありましたが、下限が希望年収ということは、まず下がらず、むしろ上がる、ということになります。
それだけ評価される仕事をやっていたと、感慨深いものがあります。
ただ、一つだけいただけないのが、12~13年前に応募した企業がその中にあり、往時は書類選考で面接すらなく不採用だったのですが、そこが乗り気のオファーを出してきていることです。
私は性格上、不満を抱いたサービスや企業に対しては原則利用をしないという徹底深さがあり、過去にもYahoo!BBのADSLを7年間使った後、光ファイバーに変えようと解約を申し出たら、解約引き留め用プランの提示を受けて、「なにゆえ通常契約時にその提案をしなかったのか」と火に油を注ぐ状況になり、このことが学生時代から付き合っていた元カノとの破局後のソフトバンク携帯の解約にもつながっています。
無論、PayPayアプリを入れるのにも躊躇したほどで、波長が合わない企業とは距離を置きます。
まあ、現職に退職願を来月出す予定ですが、年収アップで引き留め工作に動いてきたら、今回のオファーの中で最高上限額の1,000万円を要求しようと思います。
レベルが低く、働きにくく、休みも少ない現状からの撤退を、収入が増え、休みも大幅に増える環境に移るのに、躊躇する理由はありません。
自分が入社した後に入社した同年代の社員に今日、初めてそう遠くないうちに退社する意向を伝え、各種オファーがきていることを告げると、速攻移籍してはと言われるほどでした。
彼もまた現状に不満を持っていますので、先のサイトについて教えておりますが、40代半ばが見えてくると、先々のことをよく考えなければなりません。
ましてや就職氷河期を経験しているからこそ、より真剣に向き合っていかねばなりません。
なお、先の企業について、同僚は行って評価を覆させればいいじゃないかと言っており、そういう考えもあるかと思った次第でした。
来春であれば構わないかとも思いますが、現職がまさかの1,000万円OKを出す可能性も利益からみて0ではなく、そうなったら面白いけれども、自分自身がつぶれるからやっぱりよそへ移ることにします。
募集が30社以上あって、下限の大半が希望年収に張り付いています。
過去、ウェブデザイナー職で16~25万円で募集があり、18万円で採用、なんてこともありましたが、下限が希望年収ということは、まず下がらず、むしろ上がる、ということになります。
それだけ評価される仕事をやっていたと、感慨深いものがあります。
ただ、一つだけいただけないのが、12~13年前に応募した企業がその中にあり、往時は書類選考で面接すらなく不採用だったのですが、そこが乗り気のオファーを出してきていることです。
私は性格上、不満を抱いたサービスや企業に対しては原則利用をしないという徹底深さがあり、過去にもYahoo!BBのADSLを7年間使った後、光ファイバーに変えようと解約を申し出たら、解約引き留め用プランの提示を受けて、「なにゆえ通常契約時にその提案をしなかったのか」と火に油を注ぐ状況になり、このことが学生時代から付き合っていた元カノとの破局後のソフトバンク携帯の解約にもつながっています。
無論、PayPayアプリを入れるのにも躊躇したほどで、波長が合わない企業とは距離を置きます。
まあ、現職に退職願を来月出す予定ですが、年収アップで引き留め工作に動いてきたら、今回のオファーの中で最高上限額の1,000万円を要求しようと思います。
レベルが低く、働きにくく、休みも少ない現状からの撤退を、収入が増え、休みも大幅に増える環境に移るのに、躊躇する理由はありません。
自分が入社した後に入社した同年代の社員に今日、初めてそう遠くないうちに退社する意向を伝え、各種オファーがきていることを告げると、速攻移籍してはと言われるほどでした。
彼もまた現状に不満を持っていますので、先のサイトについて教えておりますが、40代半ばが見えてくると、先々のことをよく考えなければなりません。
ましてや就職氷河期を経験しているからこそ、より真剣に向き合っていかねばなりません。
なお、先の企業について、同僚は行って評価を覆させればいいじゃないかと言っており、そういう考えもあるかと思った次第でした。
来春であれば構わないかとも思いますが、現職がまさかの1,000万円OKを出す可能性も利益からみて0ではなく、そうなったら面白いけれども、自分自身がつぶれるからやっぱりよそへ移ることにします。
2023年・謹賀新年
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
2019年4月1日の新元号発表で起こるであろうことを予測してみる
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
2019年4月1日の新元号発表で起こるであろうことを予測してみる
Posted by yochi at 21:18│Comments(0)
│たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。