QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2016年06月05日

北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す

先日、北海道の駒ヶ岳の麓で「しつけ」と称して小2の男の子が車から降ろされ、自衛隊演習場まで10kmほど歩き、そこに留まって助かった、という報道を聞き、ほっとしたものでした。
相当サバイバルなことになったものだと感じたものですが、私自身も「親に車から降ろされる」「小学校低学年時に1時間以上歩く」の両方経験したことがあります。
さすがに、両方同時ではなかったため、この少年ほどたくましく生きていたのかは定かではありませんが、どちらも親と自分の両方に問題がありますので、書き起こしてみます。

まず、車から降ろされたことは、阿久根の山中にある祖父宅を訪問し、帰宅するときに起きました。
トイレに行き、戻ってみたら車が無かったとか、乗ろうと駆け寄ったら逃げたとか、まあこの件については相当潜在意識の中で根に持っているようで、去年、父にこの件について、自分自身がいろいろと父から恩恵ばかりを受けたという話の反論で出しました。
この方法は、よくありません。
父はこの件について冗談だと語りましたが、度が過ぎると逆効果です。

次に、小学校低学年時に1時間以上歩いたのは、小1の1986年5月、PTAの集まりで母親が学校へ来た時のことです。
当時は住所が桜ケ丘、学校が宮川小という時代で、皇徳寺に建築中の家は6月中旬完成予定で動いていました。
そのため、普段は建設会社の人に送り迎えしてもらっていたのですが、この日は母と帰るため、それが言伝されていて送ってもらえませんでした。
まあ、私が言いつけを守らないアホな子どもでしたので、完全に悪いのですが、5km程離れた桜ケ丘まで小雨の中、歩いていきます。
傘を忘れていたため、濡れたまま東へ。
1986年5月の皇徳寺は、1区、2区、3区、6区、7区の5地区(現在で言うところの皇徳寺台3丁目の一部、皇徳寺台4丁目の一部、皇徳寺台5丁目全域)が造成済でした。
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
↑参考資料

そのため、現在の皇徳寺中央交差点から東には、家は一軒も建っておらず、造成工事に従事するダンプカーが行き交う道路となっておりました。
そこをひたすら皇徳寺東口交差点まで出て、桜ケ丘に至る近道を歩きます。
このルートが、普段の送り迎えで使用されていました。
人里を抜けて、上り坂をひたすら小雨の中歩き通し、桜ケ丘2丁目から自宅のあった5丁目まで歩き続けました。
自宅に着いたものの、当然母親は不在で、父も電気工事の仕事で不在、という状態のため、玄関前で待機します。
10分位した頃でしょうか、1組の中尾先生と母が捜していたようで、私を見つけて安堵していました。
・・・まあ、母には叱られたような気もしますが、物心つかぬうちはしっかりできないものです。

往時のルート↓


小学校低学年といえども、底力は既に有しています。
北海道の少年然り、この私も然り。
立派に成長して、社会に貢献できる立派な大人に成長してほしいものだと思います。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
急きょ代休取得♪
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 15:16│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
    コメント(0)