2012年10月07日
日帰りで青の洞門&耶馬渓往還
大好物のお菓子「なんばん往来」などの割引券が送られてきたのを機に、急きょ熊本方面へ向かうこと自体は決まったものの、ただ買って帰るだけではもったいない、というわけで、青の洞門と耶馬渓・一目八景へ足を延ばすことにし、今日、午前7時50分に自宅を出発、YBR250にまたがりまずは山田ICから指宿スカイラインに入り、そのまま九州道を北上します。
天候はすこぶる良く、人吉盆地で曇天だったものの、風はほとんどなく、快適に植木ICまでたどり着き、菊池市方向へ進みます。
兵戸峠を越えて大分県に入り、いつも立ち寄る道の駅かみつえでだんご汁を食そうとしたら、なんとレストランの営業は終わっていました。
ちょうど1年前に訪れた時が最後となってしまいました。
残念ですが、また新たに味わえる店を探そう、そう決意して道の駅を後にしました。
2003年に北九州へ向かった時以来のルートで日田市中心部に入り、国道212号を北東へ進みます。
所々交互片側通行になっている箇所が4箇所ほどあり、今年7月の豪雨災害の傷跡を見せつけられました。
青の洞門にたどり着いたのは13時前のことで、大体予定通りで事が運びました。

この後、耶馬トピアで山菜そばといなりを食して一息つけ、深耶馬渓に向かいます。
国道500号は何度か走ったことがありますが、今回は「中津日田道路」が出来ていたため、途中これを経由していくのですが、ほとんど交通量がないところに高速道路がある、なかなか滑稽なものがありました。
前回2007年では、あまりの混雑でその名の通り「一目」しか見ていない一目八景を、今回はしっかり写真に収めることができました。


こうして、寄り道を終え、玖珠町方向から小国町を経由して再び日田市南部から兵戸峠を越えて熊本県に戻り、さかえ屋健軍店へ。
予め購入するものを電話で伝えて予約してあり、勘定は3,500円余。
実は、今日からなんばん往来に秋冬限定の「マロン」が発売開始になった、そう青の洞門近くの耶馬トピアで留守電を聞いた時に知ったため、折り返しラズベリー&ブルーベリー各8個ずつの計16個を、マロン8個追加で計24個にしての購入となりました。
16時半過ぎのことでした。
益城熊本空港ICから九州道に入り、八代JCTから南九州道に入り、芦北ICで降りて国道3号をひたすら南下します。
県境を超え出水市からは国道328号へ入ります。
原付で一度通った記憶はありますが、自動二輪で紫尾峠を越えるのは今回が初めてです。
さすがに日没後に走るため、先行する車に完全に置いていかれ、マイペースで峠道を越しますが、今年のGWに走った、四国の国道194号のミニバージョン、といった趣です。
まあ、走りにくいことに変わりは無く、何とかさつま町中心部を19時に通過、走り慣れている入来峠手前の区間に入ってからは普通に自宅まで走破し、ちょうど20時に到着しました。
今回の走行距離は653kmで、1日で走った距離としてはなかなかな部類です。
なお、自宅に帰ってから気づきましたが、シュークリームは購入当日が消費期限で、4つとも夕飯になりました。
しばらくはお菓子三昧な日々になりそうで、栄養の偏りにならないよう注意しようと思います。
天候はすこぶる良く、人吉盆地で曇天だったものの、風はほとんどなく、快適に植木ICまでたどり着き、菊池市方向へ進みます。
兵戸峠を越えて大分県に入り、いつも立ち寄る道の駅かみつえでだんご汁を食そうとしたら、なんとレストランの営業は終わっていました。
ちょうど1年前に訪れた時が最後となってしまいました。
残念ですが、また新たに味わえる店を探そう、そう決意して道の駅を後にしました。
2003年に北九州へ向かった時以来のルートで日田市中心部に入り、国道212号を北東へ進みます。
所々交互片側通行になっている箇所が4箇所ほどあり、今年7月の豪雨災害の傷跡を見せつけられました。
青の洞門にたどり着いたのは13時前のことで、大体予定通りで事が運びました。
この後、耶馬トピアで山菜そばといなりを食して一息つけ、深耶馬渓に向かいます。
国道500号は何度か走ったことがありますが、今回は「中津日田道路」が出来ていたため、途中これを経由していくのですが、ほとんど交通量がないところに高速道路がある、なかなか滑稽なものがありました。
前回2007年では、あまりの混雑でその名の通り「一目」しか見ていない一目八景を、今回はしっかり写真に収めることができました。
こうして、寄り道を終え、玖珠町方向から小国町を経由して再び日田市南部から兵戸峠を越えて熊本県に戻り、さかえ屋健軍店へ。
予め購入するものを電話で伝えて予約してあり、勘定は3,500円余。
実は、今日からなんばん往来に秋冬限定の「マロン」が発売開始になった、そう青の洞門近くの耶馬トピアで留守電を聞いた時に知ったため、折り返しラズベリー&ブルーベリー各8個ずつの計16個を、マロン8個追加で計24個にしての購入となりました。
16時半過ぎのことでした。
益城熊本空港ICから九州道に入り、八代JCTから南九州道に入り、芦北ICで降りて国道3号をひたすら南下します。
県境を超え出水市からは国道328号へ入ります。
原付で一度通った記憶はありますが、自動二輪で紫尾峠を越えるのは今回が初めてです。
さすがに日没後に走るため、先行する車に完全に置いていかれ、マイペースで峠道を越しますが、今年のGWに走った、四国の国道194号のミニバージョン、といった趣です。
まあ、走りにくいことに変わりは無く、何とかさつま町中心部を19時に通過、走り慣れている入来峠手前の区間に入ってからは普通に自宅まで走破し、ちょうど20時に到着しました。
今回の走行距離は653kmで、1日で走った距離としてはなかなかな部類です。
なお、自宅に帰ってから気づきましたが、シュークリームは購入当日が消費期限で、4つとも夕飯になりました。
しばらくはお菓子三昧な日々になりそうで、栄養の偏りにならないよう注意しようと思います。
所用で中部地方へ行く
【第5回】北海道旅行記2022(後編)~だれだ、ペンギンが飛ばない鳥だと言ったのは~
【第5回】北海道旅行記2022(前編)~成り行きで向かう先にFF7の世界の一部があった~
増毛に行けぬが、ウィッグは買う…第四回北海道旅行3日目(9/30)
朝ドラを観てないのに十勝横断…第四回北海道旅行2日目(9/29)
飛んで飛んで、根室で眠ろう…第四回北海道旅行初日(9/27-28)
【第5回】北海道旅行記2022(後編)~だれだ、ペンギンが飛ばない鳥だと言ったのは~
【第5回】北海道旅行記2022(前編)~成り行きで向かう先にFF7の世界の一部があった~
増毛に行けぬが、ウィッグは買う…第四回北海道旅行3日目(9/30)
朝ドラを観てないのに十勝横断…第四回北海道旅行2日目(9/29)
飛んで飛んで、根室で眠ろう…第四回北海道旅行初日(9/27-28)
Posted by yochi at 21:43│Comments(0)
│旅行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。