QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2023年07月23日

所用で中部地方へ行く

3月に計画していた用事を片付けるべく、2023年7月21日に2年ぶりに中部国際空港に降り立ち、そのまま金山総合駅へ向かい、ホテルで一泊。
翌日、岐阜駅に向かい、バスに乗り換えて用事の会場へ移動し、昼前に終了。
帰りが大混雑のため、炎天下バス停を求めて移動し、目の前でバス3台が相次いで出発していく状態で、待つこと20分、立ったままバスに乗り込み、名鉄岐阜駅へ向かいます。

普通列車に乗り込んで、とある駅で下車するも、駅舎に向かう踏切を若い女性が無理やり通り抜け、「すみません」と言って運転士に話しかけます。
が、上り列車に乗るようで、こちらとしては駅舎に向かう時間がロスとなり、折り返しの上り列車に間に合わない事態になりました。
駅舎の写真を撮って、しばしホームのベンチに腰掛けて電車を待ちます。
父と息子の親子連れ、若いカップルが相次いで駅に来て、地元の駅との違いや名古屋大都市圏の公共交通機関の充実ぶりに感服したところで、電車に乗り込み、再び岐阜駅に戻りますが、梅雨明け後のカラっとした暑さが印象的でした。

黄金の信長像

岐阜駅前で織田信長の黄金の信長像を見た後、大垣駅に向かいます。
用事を済ませた後恒例の、鉄道乗りつぶし旅の始まりです。
今回は、夜に空港にいればいいので、反時計回りにローカル鉄道を乗ることにします。
大垣駅ですと、樽見鉄道と養老鉄道がありますが、今回は養老鉄道を乗りつぶすことにしました。

まずは揖斐駅に向かいますが、すごく縦揺れします。
揖斐駅
帰りの切符を買い、写真を撮って折り返します。
乗る前に飲み物を口にしていたのですが、吐きたくなるほど、気持ち悪い縦揺れです。
鉄道旅を長年やってますが、こんな感覚になるのは初めてのことです。

大垣駅で桑名方面に乗り換えますが、こちらは快適です。
先日ブラタモリでも見た濃尾平野の風景が一望できて、自然と都市と産業を感じることができました。

桑名駅では近鉄の駅のそばに養老鉄道の駅がありますので、乗り換えを考慮した結果、近鉄線に乗り換えます。
近鉄線は、2013年5月5日に、津駅から宇治山田駅まで乗車したことがあり、桑名~近鉄名古屋間の乗車は初めてです。
JR以外で名阪間を結ぶ私鉄の存在は、それだけ旅客需要が高いことを示唆している次第ですが、JR線の方が運賃は安いので、乗り換えを考慮しなければそちらに乗ろうとも思ったものの、致し方なしです。

近鉄名古屋駅から名鉄名古屋駅の乗り換えは楽で、降車ホームの頭端部に乗り換え口があるため、ほんの数分で移動できます。
三重県方面から中部国際空港へ向かう場合には有力な選択肢です。
中部国際空港で2年ぶりに牛たんを食べ、物価のすごい上がりぶり以上に変わらぬおいしさに満足しつつ、宮崎へ戻ります。
帰ったら生徒指導の先生から祭りの見回りの件で留守電が入っていましたが、21時を過ぎていましたので無理でした。

状況によってはまた行くこともありますので、何はともあれ思う存分時間を過ごせた1日でした。


同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
ドラクエじゃないのに虹の架け橋を眼前に見た…第三回北海道旅行2日目(10/28)
北海道鉄道旅行第二弾[2017]・2日目(4/23)
北海道鉄道旅行第二弾[2017]・1日目(4/22)
2016上半期ツーリング1日目(日向⇒角島⇒秋吉台⇒広島)
SW特別鉄道旅行2015・2日目(9/20)
SW特別鉄道旅行2015・1日目(9/19)
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 【第5回】北海道旅行記2022(後編)~だれだ、ペンギンが飛ばない鳥だと言ったのは~ (2022-10-11 18:50)
 【第5回】北海道旅行記2022(前編)~成り行きで向かう先にFF7の世界の一部があった~ (2022-10-10 18:41)
 増毛に行けぬが、ウィッグは買う…第四回北海道旅行3日目(9/30) (2019-10-27 23:40)
 朝ドラを観てないのに十勝横断…第四回北海道旅行2日目(9/29) (2019-10-14 22:55)
 飛んで飛んで、根室で眠ろう…第四回北海道旅行初日(9/27-28) (2019-10-06 20:35)
 2019GW【酷道】ツーリング(宮崎県コンプリート) (2019-05-06 21:42)

Posted by yochi at 14:11│Comments(0)旅行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
所用で中部地方へ行く
    コメント(0)