QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2022年10月11日

【第5回】北海道旅行記2022(後編)~だれだ、ペンギンが飛ばない鳥だと言ったのは~

(前編はこちら)

北海道旅行3日目、私の休みは翌日まであったが、1ヶ月前の予定変更につき、帰りの航空券が高くつくので泣く泣く日曜日で帰宅する日程とした。
天候は翌日悪い旨テレビで流れていたので、半ば開き直る。

ホテルの朝食を摂り終えた後、向かうは旭川駅前のバス停。
旭山動物園行きは6番乗り場から出発する。
8時40分のバスでちょうどよい時間に動物園に着くのだが、3連休の中日で天気が良いとくれば、バスも混むだろうし、動物園も混むだろうと予測、1本早い8時10分発のバスに乗り込み、旭山動物園に向かう。
なお、SUICA等のICカードは使えないので、整理券を取って乗る。

スイスイ進んで定刻よりも10分近く早く動物園に到着する。
2人分まとめて払う場合は、運転手に申告する必要があり、操作の後、紙幣を両替用のところに入れて支払い完了となる(500円×2人のため)。
入場券購入の列に並び、9時前に駐車場が解放され、続々と車での来園者が列に並ぶ。
直前に着くバスが来る頃には敷地の半分くらいまで行列ができており、すごい人気である。

9時15分にチケット売り場が先行して営業を開始し、開園は定刻の9時30分。
コインロッカーに荷物を預け、事前に印刷していた園内マップを元に、反時計回りに番号順に動物たちに会いに行く。
友人はコクチョウに驚き、目玉の一つであるぺんぎん館に入るが、ペンギンは水中で軽やかに飛んでいた。
確かに、ペンギンは空中を飛ぶ鳥類ではない。
しかし、水中では見事な飛行ぶりである。
一番鮮烈な印象を残した。

続くあざらし館でも、テレビで見たような管を行き来する姿を期待していたが、残念ながら朝早すぎて日向ぼっこするくつろぐ姿で終了した。
もうじゅう館では、ひょうが動物園に飽きてやる気なく寝ころんだライオンを鉄格子ごしにひたすら狙うような下剋上のしぐさを見せていた。
えぞしかの森では、前日仲間が少なくとも3頭列車にはねられ犠牲になったことが頭の片隅をよぎるも、堂々たる雄姿を間近に見ることができた。
ほっきょくぐま館では、鹿児島の平川動物公園では見られなくなったホッキョクグマに出会え、えぞひぐま館では、新鮮なフンや痕跡を見て、どう猛な一面を間近で観察することができた。

てながざる館では、何に興奮したのか、てっぺんでひたすら大声で鳴くテナガザルが目撃された。
さる山では、ニホンザルがケンカして追いかけっこする様子や、毛づくろいで上下関係を垣間見ることができた。
なお、行った時には知らなかったが、母親が数日前に亡くなったキリンにも会えた。
見物客が多かったので、ニュースを見て心配になって見に来たやさしい人たちだったのだろうと思われる。

かくして、全て見終わったが、時計の針は11時を回っていた。
90分で回るのは大変である。
タクシーを11時10分で呼んでいたので、11時5分過ぎに旭山動物園を後にするが、タクシーに乗って東旭川駅まで。
旭川駅に戻るバスは11時ちょうどの発車なのだが、旭川駅前着は11時50分と案内されている。
一方、東旭川駅を11時27分に発車する普通列車では、旭川駅に11時40分に到着する。
飛行機に乗れるまでに新千歳空港に戻れる最終の特急列車・ライラック号は正午ちょうどの発車なので、自由席の確保と乗り換えの簡便さ、タクシー代が1,300円程度であることを踏まえれば、遅くまで残れて、タクシー代もバス代より少し割高程度で済むタクシーによる東旭川駅ルートの方が楽、ということでこちらを選択した。
石北本線の普通列車は便が悪いのだが、この時ばかりはいい時間に列車がいた。

東旭川駅には11時10分と早々に着いてしまい、あと10分遅く動物園にいてもいいくらいだった。
旭川行き列車は定刻で動いており、旭川駅に11時40分に戻って、特急ライラック号に乗り換える。
ゆとりがあれば、岩見沢駅で降りて野幌駅まで行き、先月末まで在籍していた大学を見に行くのも選択肢にあったのだが、ギリギリで戻る行程につき、それはできないのでまっすぐ札幌駅まで行く。
この行程で初の札幌市入りだが、間髪入れずに快速エアポート号に乗り込んで新千歳空港を目指す。
札幌市街に行かない北海道旅行をするようになれば、北海道旅行に慣れた旅の上級者と言えるかもしれない。

ここで、同行する友人から衝撃告白を受ける。
なんと結婚したい相手がいるという。
鹿児島中央高校入学時以来の付き合いだが、臆することなくめでたいことではないか、よかったと声をかけた。
いろいろと不安な要素があるようで、まだプロポーズはしていないとのことだったが、両親に顔合わせでもやるもんだと伝えておいた。
歳も歳だし、変なことは言わんだろと安心させておいたが、ケチな彼を踏まえ、入籍すれば扶養に入れられるから、税金が2/3くらいに減るのではとアドバイスも付け加えた。

3年ぶりに企画する宿泊型忘年会への参加は見送るとのことであったが、いきなり見知らぬ土地に来て、見知らぬ男3人に囲まれるのは怖いものがあるだろう。
当方にそんな趣味は一切ないのだが、3年ぶりの北海道旅行に付き合ってもらった手前、ことの推移を見守る選択をした。
守る者ができると、自ずと覚悟も決まるものだろうと外野を決め込む次第であった。

新千歳空港に着き、搭乗する飛行機の出発まで40分少々しかない。
出発ロビーに移動し、航空券を乗り継ぎ対応に変更し、荷物を預けて残り35分。
友人は土産を買うということで少々時間を消費し、保安検査場は25分前に通過。
かなりの強行日程である。
飛行機に乗り込み、経由地の羽田空港に到着。
友人と諸々話した後、往路でも通った乗り換え口に進み、そこで解散となった。

夕飯にトンカツサンドを食べ、地元に戻り、駐車料金を精算し、帰宅したのが21時15分。
次はレンタカーで回るかと考えている。


同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
所用で中部地方へ行く
ドラクエじゃないのに虹の架け橋を眼前に見た…第三回北海道旅行2日目(10/28)
北海道鉄道旅行第二弾[2017]・2日目(4/23)
北海道鉄道旅行第二弾[2017]・1日目(4/22)
2016上半期ツーリング1日目(日向⇒角島⇒秋吉台⇒広島)
SW特別鉄道旅行2015・2日目(9/20)
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 所用で中部地方へ行く (2023-07-23 14:11)
 【第5回】北海道旅行記2022(前編)~成り行きで向かう先にFF7の世界の一部があった~ (2022-10-10 18:41)
 増毛に行けぬが、ウィッグは買う…第四回北海道旅行3日目(9/30) (2019-10-27 23:40)
 朝ドラを観てないのに十勝横断…第四回北海道旅行2日目(9/29) (2019-10-14 22:55)
 飛んで飛んで、根室で眠ろう…第四回北海道旅行初日(9/27-28) (2019-10-06 20:35)
 2019GW【酷道】ツーリング(宮崎県コンプリート) (2019-05-06 21:42)

Posted by yochi at 18:50│Comments(0)旅行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【第5回】北海道旅行記2022(後編)~だれだ、ペンギンが飛ばない鳥だと言ったのは~
    コメント(0)