2013年11月16日
NTTのフレッツ光隼を導入するも・・・(怒)
申し込みからようやく待つこと半月余り。
やっとこさ渋々光ファイバーを導入しようと、今日は工事日につき部屋をきれいに掃除して工事会社の人が来るのを待つのですが、予定時間の15時を過ぎる旨連絡が来て、その間もA列車で行こう9などで時間つぶしをして、日も傾いてきた16時過ぎにさらに遅れそうと連絡を受けて、徐々に機嫌が悪くなる始末。
さらに日も暮れかかってきた17時前、ようやく今から向かうという話で、サービスは速そうな「スーパーハイスピードタイプ隼」という名前ながら、工事会社は予定時間を2時間以上も遅れてくる情けない体制だと、BBIQ生活が懐かしく、かつなにゆえクソNTTと契約せねばならないのかとイライラが増す有様でした。
なお、なぜNTTに対して不信感を持っているかというと、ちょうど10年前に旧川内市に引っ越した際、ADSLを利用すべく、NTTに加入電話のライトプランを申し込んだのですが、電話帳にも載せてないはずなのにクリーニング屋などから売り込みの電話がかかってきたことがあり、以来NTTにはあまりお世話にならない方向で行動しているわけです。
実際、鹿児島市内暮らしの際は、ヤフーADSL8Mを3,300円ほど毎月払っていたのを、解約申込者向けの裏プラン(現在でいうところの12Mのバリュープラン)・2,000円弱があることを知って激怒、他の回線をと目を付けたのがBBIQとの出会いで、現在会長があの「九電・やらせメール」の時の社長だった真部氏ながらも、サービス内容には大変満足しており、これが大隅半島ではサービス展開していないがため、やむなく川内暮らしの時以来のNTTとの契約、という次第なわけなのです。
さて、日が暮れてカーテンを閉め切った18時前にようやく工事作業員が到着、それからいろいろと屋内工事を始めますが、今回はひかり電話もセットのため、終端装置がルータと一体化したものになっています。
無線LAN親機は、ブリッジとして機能する、ということになります。
作業員が去ったのが19時過ぎで、そこから接続設定などをして、風呂に入り、洗濯をしてと、遅延工事会社のせいで「おくれ約2時間」と駅の電光掲示板に出るような感じで、影響は残りつつ、先ほどスピードテストを行ってみました。
ADSLでは2Mほど、BBIQノーマルタイプでは40M前後、同ギガコースでは120Mほど出たのが、果たしてスーパーハイスピードタイプ隼ではどうなのか?
結果は、「上り40M、下り4M弱(2回目・上り10M弱、下り5M)」だそうです。
なんじゃこりゃ?
隼よりは、鳩(シラサギ→詐欺!?)、といった感じですが、他社の光回線を使うことを強くお勧めします。
やはり、NTTはダメです。
BBIQのエリアになったら、なるだけ早く切り替えようと決意を新たにしつつ、とりあえずはこの環境でやっていくしかありません。
せっかくの休日が、終わってみれば怒りが残っただけ、と空しい一日でありました。
なお、こういう結果になるであろうことを念頭に入れて、予めIP接続でユーザーIDなどを設定しています。
すなわち、かんたんセットアップCDは一切使ってもないし、開封してもいない、というわけです。
マシンが4台もあるのに、1台ずつCDを入れていく、などといった愚かなことをやる気は毛頭ございません。
私流のNTTに対するささやかな反抗です。
やっとこさ渋々光ファイバーを導入しようと、今日は工事日につき部屋をきれいに掃除して工事会社の人が来るのを待つのですが、予定時間の15時を過ぎる旨連絡が来て、その間もA列車で行こう9などで時間つぶしをして、日も傾いてきた16時過ぎにさらに遅れそうと連絡を受けて、徐々に機嫌が悪くなる始末。
さらに日も暮れかかってきた17時前、ようやく今から向かうという話で、サービスは速そうな「スーパーハイスピードタイプ隼」という名前ながら、工事会社は予定時間を2時間以上も遅れてくる情けない体制だと、BBIQ生活が懐かしく、かつなにゆえクソNTTと契約せねばならないのかとイライラが増す有様でした。
なお、なぜNTTに対して不信感を持っているかというと、ちょうど10年前に旧川内市に引っ越した際、ADSLを利用すべく、NTTに加入電話のライトプランを申し込んだのですが、電話帳にも載せてないはずなのにクリーニング屋などから売り込みの電話がかかってきたことがあり、以来NTTにはあまりお世話にならない方向で行動しているわけです。
実際、鹿児島市内暮らしの際は、ヤフーADSL8Mを3,300円ほど毎月払っていたのを、解約申込者向けの裏プラン(現在でいうところの12Mのバリュープラン)・2,000円弱があることを知って激怒、他の回線をと目を付けたのがBBIQとの出会いで、現在会長があの「九電・やらせメール」の時の社長だった真部氏ながらも、サービス内容には大変満足しており、これが大隅半島ではサービス展開していないがため、やむなく川内暮らしの時以来のNTTとの契約、という次第なわけなのです。
さて、日が暮れてカーテンを閉め切った18時前にようやく工事作業員が到着、それからいろいろと屋内工事を始めますが、今回はひかり電話もセットのため、終端装置がルータと一体化したものになっています。
無線LAN親機は、ブリッジとして機能する、ということになります。
作業員が去ったのが19時過ぎで、そこから接続設定などをして、風呂に入り、洗濯をしてと、遅延工事会社のせいで「おくれ約2時間」と駅の電光掲示板に出るような感じで、影響は残りつつ、先ほどスピードテストを行ってみました。
ADSLでは2Mほど、BBIQノーマルタイプでは40M前後、同ギガコースでは120Mほど出たのが、果たしてスーパーハイスピードタイプ隼ではどうなのか?
結果は、「上り40M、下り4M弱(2回目・上り10M弱、下り5M)」だそうです。
なんじゃこりゃ?
隼よりは、鳩(シラサギ→詐欺!?)、といった感じですが、他社の光回線を使うことを強くお勧めします。
やはり、NTTはダメです。
BBIQのエリアになったら、なるだけ早く切り替えようと決意を新たにしつつ、とりあえずはこの環境でやっていくしかありません。
せっかくの休日が、終わってみれば怒りが残っただけ、と空しい一日でありました。
なお、こういう結果になるであろうことを念頭に入れて、予めIP接続でユーザーIDなどを設定しています。
すなわち、かんたんセットアップCDは一切使ってもないし、開封してもいない、というわけです。
マシンが4台もあるのに、1台ずつCDを入れていく、などといった愚かなことをやる気は毛頭ございません。
私流のNTTに対するささやかな反抗です。
2023年・謹賀新年
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
Posted by yochi at 21:35│Comments(0)
│たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。