QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年12月11日

自宅ネット環境強化作業終了

加入しているBBIQ光回線のギガ対応を図るべく、先週初めに申し込みをし、その間に2006年にノートPC購入時に調達していた無線LANルータのギガ対応を進めるべく、新しいルータを購入しました。
ギガに対応するためには、【1000BASE-T】対応のLANポートを持つPCであることはもちろんのこと、複数台のPCで利用するために必要なルータも【1000BASE-TX】対応でなければいけません。

去年1月購入のメインPCはハイスペックだけに【1000BASE-T】対応のため、後はルータを変えれば100M以上の速度が使えるようになる、というわけです。

ものは昨日届き、ギガコース変更可能の案内書もおととい届き、普通なら一気に昨日処理したかったものの、プライベート忘年会及び高校野球シミュレーションゲームの【栄冠は君に2004】の友人育成チームとの対決もあって、動画取り込みしながらプレイする関係でノートPCに簡易的なリモートデスクトップ環境を構築するのに手間取り、無線LANルータの入れ替えで手いっぱいでした。

そして今日、朝から自宅配線の変更作業を完了しました。
無線LANは一度使うと便利ですが、入れ替えるときはまた設定作業をするのが少々面倒です。
自宅の場合はノートPCとipad2、それにA3複合機の3つが無線LANを使用しています。
これも数年に一度と辛抱し、ようやくBBIQに電話を入れ、折り返しかけてきた担当者の指示に従って最終的な確認が完了、ギガコースに無事切り替わりました。
申し込みから1週間で変更できるとは、なかなかスピーディーな展開です。

さて、肝心の速度の方は、早速測ってみました(10時50分くらい)。

図を見ての通り、何と、上り222Mbps、下り236Mbpsと、上りでギガ契約前の4倍強、下りでは同7倍程度の結果が出ました。

追加料金315円でこの結果、YouTubeをよく使う人間としてはとても満足しています。
ヤ○ーADSLを利用していたのが去年の夏まででしたが、あの時は上りが1Mbps程度、下りでも3Mbpsくらいでしたでしょうか。
この差は歴然としています。

次に高速化する余地があるならば、それはノートPCの無線でしょう。
nが使えず、aないしgを利用していますが、nならば100Mbps超えも可能です。
とは言え、まだまだ使えることですし、次に買う際に使えばいいのではと思います。  

Posted by yochi at 19:21Comments(0)たわごと