QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年01月31日

新居暮らし(2)・鉄骨造でも防音は完璧ではない【会社より】

昨日、帰宅後、メールを受信してみました(無論、PHSのPIAFS64K)。
接続料金は、市内通話のため1分12円です。

受信したメール総数は約170通(大半が金融・証券会社【マネックスやSBI】のDMか迷惑メール)。
受信が全て終わったのは開始から47分後。
600円近く払ってまでメールを受信するはめになるとは、パケットの方がお得だと思う次第でしたが、万一副業系のメールが来てしまった場合、作業に支障が出てしまいます。
それを避けるためにはやむを得ないと思うところです。

しかし、自室にいてたまに水が落ちる音が時折規則正しく聞こえてくる場合があり、入居初日では深夜1時前、昨日は22時くらいから1時間ほどたまに間を空けてで、長続きするとノイローゼになるのではと思うほどです。
現段階ではその音を録音することはできてもご紹介までにはネット接続の問題でできませんので、無念ではありますが、今夜クライアントの同級生でもある管理会社の方に来てもらう予定となっています。

さすがに「ボタ」・・・「ボタ」・・・と続かれても、「染み出して無いようでしたら気にしないでください」と業者の電話番に言われても、安穏と生活できないようでは怒りたくなるものです。

こうしたことがあったため、異例の連日投稿となっていますが、川内暮らしの時に気になった、木造での隣室の話し声、鉄骨造でも聞こえますが、内容までは明確ではありません。
挨拶に伺った際、カップルで住んでいらっしゃいましたが、女性の話し声は一切聞こえません。
木造と比べてその点はよいと思うものの、宮崎市清武町に住んでいた友人宅を考えれば、鉄筋コンクリートの方が静かでいいな、と思い返す次第でした。

次越すときは鉄筋コンクリートにします。  

Posted by yochi at 18:27Comments(0)たわごと